今年は
仮面ライダー生誕50周年
らしく
Amazon Primeオリジナルで
仮面ライダー Black Sun
を公開中である。
まだ完全に見終わっておらず
(全10話)
ストーリー展開は、まぁ、
ビミョーなところもあるのだが
何と言っても見どころは
総理大臣役の
ルー大柴
だったりするww
流石にセリフで
『あうんのブレス』
とか
『言わぬがフラワー』
とか
『ルックムーンそば』
とか
『ペアレント・チャイルド丼』
とか
・・・・は言ったりしないのが残念だが
いやー、このおっさんも
見た目けっこう年取ったなぁ。
え?68歳?
そりゃもう十分高齢者でんがな。
(まんがな。)
そんな自分のトシを棚に上げた発言はさておき。
Black Sunどこいった?
(゜Д゜;≡;゜Д゜)
しばらく前から
こちらのお店の
instagramのページを見つけて
フォローしていたのだが
その後コロッと忘れていた。
( ̄∇ ̄*)ゞ
ほらぁ、メッタにカイシャに行かなくなったし。
↑
カイシャから徒歩圏内
このところやんごとなき理由のため
出社しているため
思い出した次第。
hitasura×kitchen
株式会社 只管
という会社が運営母体であるようだ。
只管・・・・読める?
(*´・ω・)
インスタの投稿やFacebookの投稿を見ていると
キッチンカーで各種イベントに出かけている
鶏飯専門店
であるようだ。
しかも、鶏飯のみならず
鶏麺 KEI-MEN
もあるではないか。
これは行ってみねば!
と、遅ればせながら駆けつけた次第。
入店するとまずはカウンターでオーダーし
お会計を済ませて着席するスタイル。
迷ったときには麺喰道のオシエ
初襲の店では筆頭メニュー
を実践。
ベーシックメニューのこちらを。
「とりめんください!( ´ ▽ ` )ノ」
「けいめんですね!!」
あー、確かに。
鶏飯(けいはん)だから鶏麺(けいめん)だな。
しかも "KEI-MEN" 書いてあるしww
(´-ω-`;)ゞ
壁際のピッチャーからウーロン茶を汲み
奥のテーブルへ。
hitasura kitchen - Spherical Image - RICOH THETA
この時は先客はおらず小生一人だけであったが
その後チラホラと来客が。
こちらの
ハーバー美食通り
現在ではすっかり寂れまくりかえりたくっており
はたして奥に店があるのか?
的な雰囲気を醸しているため
なかなかヒトを呼び込むのも難しかろう。
夏場などこの通りには
タンブルウィード
転がってるしな!
(・`ω´・。)
↑
誇張表現
しかも、農協会館側の入口には
ワンコインランチを提供する
かずひろ亭
がデーンと店を構えているので
みんな奥まで入ってこない。
かくいう小生も昨日は
他のメンバーに引きずられて
かずひろ亭で
鶏の唐揚げ定食
なる俗人向けのランチを
食しておったわけであるが。
(´∀`;A )
↑
一人メシじゃないと自由が利かない
さて、来ましたよ!!
でで~ん!!
おおっ、大盛りにしなかったのに
けっこういい盛りではないか。
では、いただきましょう。
スープを?ダシを?ひとくち。
あー、甘辛く煮たシイタケの煮汁が入って
全体に甘めの味付け。
ベースの鶏ガラスープはキリッと。
解説によるとこちらのスープは
天草大王
を使っているとのこと。
むかし小生が熊本で下通を歩きながら
ツイッターでつぶやいたら
ローガンで
天草ダイオキシン
と変換されたまま投稿してしまった
いわく付きの天草大王wwww
↑
知らんがな
今回もローガンで
その場ではよく見えなかったが
上に浮かんでいる三色あられが彩りを添え
素揚げのレンコンも揚げたてでパリパリと。
スープはしっかりと温かく
ドンブリも温められて出されたのだが
表層は上に載った具材などで
少々冷め気味に感じてしまうのが残念。
麺の茹で具合はもう少し固めでもよいかも。
まぁ、ベースは
そもそも鶏飯なので
そのごはんが丸ごと麺に入れ替わっている
というスタイル。
美味しくいただきました。
ごはんベースならばまだ
ナントカなったかもしれないが
麺だとどうしても最後まで残ってしまった
カリカリ小梅と高菜の漬け物を
ごきゅごきゅとウーロン茶で流し込み
ごちそうさまでした。
実は
創作鶏飯
がメインのようで
同じく
創作鶏麺
があるので、
次回からはそれを順次試していきたい。
先は長いなww