先日京都旅行をしたと誌した。
そのおそらく行きの新幹線の中で
事件は起こっていた。
(ハズ)
小生、清水の舞台からダイブするキモチで
GoogleのPixel Watchを購入した
と以前誌しているが
その充電ケーブルを
新幹線内で落としてしまったようだ。
( º言º)がーん!
↑
「お絵描きばりぐっどくん」描く
Google Pixel Watch
ぜんぜん違うし手がキモいww
このPixel Watch、Googleが公式に認めているように
専用充電ケーブルでなければ
充電できない
というシロモノなのであった。
ケーブルがなくなっていることに気づいたのは
夜充電しようと思ったときで、
探しても探しても
カバンに入れたはずのケーブルがない。
アチコチひっくり返してはみたモノの
ドコにもない。
すわ、紛失か・・・・
と思い起こしてみると
確か新幹線の中で
カバンからパソコンを取りだしたときに
席の横のほうで
聴き慣れないナニかが落ちたような音がしたのだが
自分の荷物の音だとは思わず
チラッと見たところナニも落ちていなかったので
そのままスルーしてしまっていた。
あの時しっかり確認していれば・・・・
だがもう遅い。
翌朝、9時の問い合わせ窓口オープンを待って
JR九州の落とし物問い合わせに電話するが
なかなかつながらず。
ようやくつながったのであるが
JR九州として乗車した新幹線であっても
博多駅から先はJR西日本管轄なので
そちらでなければわからないという。
( º言º)がーん( º言º)がーん!!
続いてJR西日本。
こちらは問い合わせ窓口がチャットになっていて
相手のオペレータが
複数人を同時に対応しているようで
レスポンスはイマイチだが
なんとか問い合わせをした。
すると今度は
新大阪駅での清掃になるので
その管轄はJR東海になるというではないか!!
( º言º)がーん( º言º)がーん( º言º)がーん!!!
JR東海のページでは
さすがに利用者が多いからであろう
Webの問い合わせフォームから入力し
回答をメールでもらう仕組み。
ようやく入力して待つこと半日。
見つかりませんでした・・・・
JR東海のページでは
こちらのメールアドレスが伝えてあるので
いずれどこかで遺失物が見つかれば
あちらから連絡してくることもあろうが
JR九州やJR西日本では
こちらの連絡先は伝えていないので
もう二度と巡り会うことはないであろう。
_(┐「ε:)_
完全に詰んだ。
致し方ない。
購入しに行かねば。
ということで京都駅前のヨドバシカメラへ。
そもそもPixel Watchの取り扱いが
売場の端っこにほんのちょっとあるだけで
ようやく探し当てたが
オプションの類が置いていない。
店員に尋ねると
「Pixel Watchはオプション類はすべて
Google公式HPにしかないんですよ~」
( º言º)がーん( º言º)がーん!!
( º言º)がーん( º言º)がーん!!
なんちゅーことだ。
しかも、Googleのページを見てみると
在庫切れ / 入荷未定
( º言º)がーん( º言º)がーん!!
( º言º)がーん( º言º)がーん!!
( º言º)がーん( º言º)がーん!!
いよいよオシマイかとAmazonなどでも検索するが
どこにも置いていない。
ネットを彷徨っていて
ふと見ると。
Fitbitのページにあるじゃないの!
充電ケーブル!!
現在FitbitはGoogle傘下に吸収されていて
Fitbitのスマートウォッチの機能を大幅に取り入れ
Pixel Watchは成り立っている。
バイタルサインの収集や分析などは
Fitbitのアプリケーションを使っているぐらい。
よって、FitbitのHP上でも
取り扱いがあるというわけだろう。
致し方ない。
充電ケーブルがなければ使うことはできないのだ。
涙を呑んで充電ケーブルをカートにいれ
いざ会計しようとすると。
通常3,700円以上は送料無料
と書かれていて充電器は3,801円。
だが、会計時にみてみると
充電器 3,455円
とナゾの値引きがされており
それがゆえに
送料 977円
が加算されているではないか・・・・
( º言º)がーん( º言º)がーん!!
( º言º)がーん( º言º)がーん!!
( º言º)がーん( º言º)がーん!!
( º言º)がーん( º言º)がーん!!
くっそう、足元を見やがって・・・・
。・゜・(ノД`)・゜・。
致し方なくこの値段で会計を。
明日ぐらいに届くのではないかと思われるが
今Google公式をみてみると
フツーに売ってるじゃねーか!!
しかも送料無料で!!!!
そんな遺失物顛末記はさておき。
(もう一個買ったろか?ww)
現在
の身ではあるが
特にすることもないし
行くところもないし
予定もナニもない。
(´・_・`)
朝、上司から連絡があり
先日研修に行った東京出張の
就業処理がうまく行っておらず
欠勤になっているので
修正して欲しいとの連絡を受けた。
ちょうどその時期全社的に
就業管理システムの入替があって
どうもうまく行っていないようであった。
だがその件について
就業管理の担当部署に問い合わせをしており
その回答待ちになっているのだが
返事がない。
再度催促のメールを出しておく。
そんなことをしていると
すでに10時半になってしまったではないか。
(´д`)
朝メシも食いそびれてしまったので
そのまま旅に出る。
以前から気になっていたコチラへ。
麺屋 かきtoえび
店の前から
開聞岳
が見える。
さて入店。
ラインナップはコチラ。
入口に券売機。
【当店一押し❗】
とある
かきtoえび
ハーフ&ハーフ
を・・・・
Σ(゜∀゜;ノ)ノ
売り切れ??
なんと、、、、ワザワザ来たのに。
(゚ーÅ)
失意のまま致し方なく
濃厚牡蠣豚骨醤油
の券をポチリと。
大変残念であったため
券を受け取りに来た女性に念のために
「ハーフ&ハーフないんですよねぇ?」
と聞いてみると
逆に「えっ!?」という顔になり
厨房の男性に聞きに行った。
すると、
「大丈夫だそうです!」
とのこと。
やったね、ぱぱ、明日はホームランだ!
\(^o^)/
聞いてみるものだ。
券売機の設定ミスかな?
店内は12時前だったためまだ空いており
先客2組ほど。
カウンターには先客がいたので
窓際のテーブルへ。
かきtoえび - Spherical Image - RICOH THETA
卓上のメニューは
先ほど壁に貼られていたものの縮刷版。
そういえばこの店
以前は
ラーメン木村頴娃店
として営業していたと記憶しているが
(来たことはないけどw)
その片鱗を
第2駐車場のご案内
に見つけた。
緑色の養生テープに
かきtoえび
と手書きされた下に
木村頴娃店
の文字が読み取れる。
などなど観察しているうちに。
来ました!!
ばばぁ~~~~ん!!
濃厚牡蠣豚骨醤油
を手書きで
かきtoえび
と書き換えた食券とともにww
(価格は同じ)
特徴的な二つのドンブリがドッキングした
ダブルドンブリ。
この白バージョンを、以前
JAPANラーメン道
のつけ麺で使用していたな。
では、いただきましょう。
まったく別々にあるので
まずは右手
濃厚牡蠣豚骨醤油
から!
スープをひとくち。
うん、牡蠣!
牡蠣満載。
紛うことなきカキのエキスがたっぷりと。
豚骨醤油がベースのハズだが
ここまでこってりと濃厚だと
味噌といわれてもうなずくかもww
磯の香りがぷーんと際立つ。
では、もう片方の
濃厚海老豚骨醤油の方も。
あー、これもしっかりとした海老の味。
海老ミソ感というのか、
エビの頭から取ったとおぼしきスープがまったりと。
それぞれ具材もしっかりと入っている。
牡蠣側は
まるっとした牡蠣が一つに
チャーシュー、拍子木メンマ、もみ海苔
スープの中には粗みじんタマネギが。
海老側は
海老一尾に
レアチャーシュー、拍子木メンマ
桜エビ、スープの中にネギがザクザク。
どちらもしっかりと特徴があり
合わせて950円という価格はオトク。
終盤に来てハタと困った。
小生、最後はドンブリに口をつけて
一気呵成にスープをいただき
一滴たりとも残さないのを信条
としているが
これ、どうやって飲むん?
(*´・ω・)
悩んだ末
双方のスープを均等にレンゲで掬って飲み
総量を減らしたところで
慎重に片方ずつ傾けて最後まで啜りきる!!
完全制覇!!
ごちそうさまでした。
いやー、なかなか美味しゅうございました。
わざわざ頴娃まで片道1時間ちょっとかけて
訪問する価値アリ。
帰りはタラタラと寄り道しつつ。
そういえば
鰻温泉
というところ、訪問したことがなかったので
チラッと寄ってみた。
鰻湖
(音読みしちゃ('ω'乂)ダメ)
いや、鰻池だったわww
地区をぐるっとクルマで回ったのみ。
そのうち温泉にも入ってみたい。
あとは指宿市街地をウロウロして
以前ネットで話題になった
猫ハラコワーキングスペース
の場所を確認したり。
(要予約)
そういえば、もう一軒
気になっていたお店が。
喜入のうどん屋さん
クイーンフーズ喜入店
一度は見かけたことがあるのではないか。
実は小生、以前一度訪問しているのだが
その時の記事は上げていないようだ。
(日記あるあるww)
今回ようやく日記に誌す機会を得た!
~ι(`ロ´)ノ
到着した時点で14時をちょっと回っていたのだが
後客もチラホラと。
Googleによると営業時間は
8:30~15:00
である模様。
メニュー。
かけうどん&かけそば 250円!
安っすっ!!
2時のオヤツにかけうどんを所望。
カウンターでオーダすると
席に座って待つように言われる。
クイーンフーズ喜入店 - Spherical Image - RICOH THETA
店の前の雨戸の奥に座席が複数。
入口横のオープンテラス
(自販機前スペースww)
でも食べることができる。
しばらくすると呼ばれるので
受け取りに行くと
かけうどん
うどんとダシのみという潔さ!!
ネギと天かすはカケホーダイというので
セルフネギ天かす七味うどんの完成!!
では。
うーん、この時間なので
しっかりと煮詰まった
濃厚なダシの味。
カツオにややコンブ強めのダシか。
麺はおそらく冷凍なのであろうが
ツルシコとした良食感。
桜島フェリーのやぶ金と
垂水フェリーうどんの中間ぐらい。
(ツウにしかわからないww)
これで250円!!
満足!
ごちそうさまでした。
ということで
リフレッシュ休暇3/5消化。
土日含めるとあと4日間。
なにしよ?
(´д`)