なんだ、今日は

県庁食堂記念日

だったのか。
(*´・ω・)





奇しくも18年前の今日
同じようなシチュエーションで
同じような感想を抱くとは。

いや、今回は怒りではなく
諦観
であったが。


今日まではカイシャで
モロモロこなすことがあり
渋々ながら出社。
(・д・)チッ


お昼はメンドくさいので徒歩範囲で。

実は昨日も
農協会館みのり食堂
には訪問していた。

20221129_121356

20221129_121443

しかも、
いい肉の日
だったからか、
牛肉の炭焼き付き。

20221129_121448

肉はいいんだが焼きすぎだww


本日は狙っていた
別口のアテが外れてランチ難民。

しかたがない。

あそこに行くか。


県庁食堂。

20221130_124024

どーーん!

20221130_123708

どーーーーーーん!!!

20221130_123625

どぉぉぉぉぉぉぉぉ~ん!!!!!


バブルまっただ中に計画されて
バブル崩壊後に竣工し
人呼んで

バブルの塔

と揶揄された。


全国屈指のビンボー県が
ナニをとち狂ったか
つい先日まで県内最大の高さを誇る

 虚塔 

をぶち建てたのであった。

もう26年前か。
(*´・ω・)


小生が前回訪問してからも
すでに18年。

その間、一度たりとも訪問しなかったのは
詳細は忘れてしまっていたが
よからぬ思い出があると
本能が悟っていたからであろう。

今回はあまりに時間が経ちすぎ

「そういえばなんかあったっけ?\_(・ω・`)コ」

と、怒ったことすら忘れてしまっての訪問であったww


さて。

20221130_123523

この写真からの5枚は
辞するときに退店しながら撮ったものであるため
ほとんど人がいない。

なにしろ、
12時35分のこの段階で
ほとんどが品切れ
になっているので
それを知る県庁職員は
寄りつかないのであろう。

営業時間は15時までとなっているが
売るもんあるの?
後片付けの時間?


20221130_121844

フツーならば
「ちゃんぽん」
の文字を見かけると条件反射的に飛びつく小生が
この写真を見て食指が動かなかった
「和風ちゃんぽん」

うどんベースであることなど織り込み済みだが

・・・・これで最高価格の620円?


まだ味噌ラーメンのほうがマシなような。

ということで味噌ラーメンに決定。


20221130_123451

厨房前は2列に分かれ

20221130_123443

左手は定食メニュー
右手は麺メニュー
であるようなので右側の赤いラインに並ぶ。

20221130_123431

順次オーダを聞かれ
3人の調理人が
オニのような速さで麺を茹で
スープを入れ
麺を入れ
盛りつけている。


驚嘆に値する素早さである。

盛り付けの途中でモロモロこぼれても
一切躊躇がない。

そうして提供されたのがコチラ。

20221130_122436


テーブルの空きを見つけ、着席。

鹿児島県庁食堂 - Spherical Image - RICOH THETA



では、いただきます。

スープをひとくち。

20221130_122522


あ~、なんて健康に配慮した
淡麗な味なんだ。


(´・ω・`)?

妙に薄い気が。


食べ進めていると
原因判明。

20221130_122759


底に味噌が
溶け残っとるやないか。


┐(  ̄ー ̄)┌


まぁ、期待した小生が悪い。

いや、期待したんじゃなくて
なぜここまで訪問しなかったのか
その原因を忘れていたことをww

まぁ、これじゃ県庁職員も
午後からのパフォーマンスは上がらんよなぁ。

18年前の記事を読み返してみて
あらためてナゼ同僚が

「やめとけ」

と言ったかあらためて得心。


もう、味噌が溶けていないとか
ダシの味がしないとか
スープがヌルいとか
そんなことはどうでもよい。


あと18年は訪問しないことであろう。

ごちそうさまでした。

20221130_123104