拙宅では昨年
実山椒の木
を導入した。
冬の間は
鹿児島ではでは珍しい年初の降雪もあり
すっかり葉を落として
単なる木の棒に成り果てていたが
3月に入ってからがぜん生気を取り戻し
一斉に芽吹いた挙げ句に
ほんの数週間の間に
花のようなモノも付ける始末。
今になって検索してみてわかったのであるが
山椒の木というモノ
雄木と雌木があり
双方が揃わないと結実しないらしい。
えぇぇぇぇぇ・・・・(;´Д`)
今ごろ言うなよ~
(先に調べろよ)
幸いなことに
拙宅のこの木は
雌木
であるようで
受粉さえすれば結実すると思われるが
・・・・雄木どこ?
(゜Д゜;≡;゜Д゜)
運が良ければ近所の雄木から
花粉が飛んでくるなり
昆虫が運んでくるなり
すれば結実するらしいが望み薄・・・・
そんなわけで苗木がどこかにないかと
植木店などで探してみるも。
「あー実山椒ねぇ~
葉山椒ならあるけど
毎年年末頃に売り切れちゃうんだよねぇ」
_(┐「ε:)_
どうやら今年は
山椒の実の自家栽培
はムリらしい。
そんな
一年二年ぐらいでどうこうなろうとは
ムシのいい話はさておき。
昨日は天気がイマイチであったが
今朝からけっこう晴れてきた。
こんな日には。
弁当を携え甲突川河畔で
ひとり花見
と洒落込むべきではないかと。
(。-∀-)
・・・・テレワーク中のランチタイムではあるが。
そのお弁当の調達先は
決めてきた!!
はっぴぃきっちん
Happy Kitchen
下荒田の住宅街の中にあるが
ナニが特徴的って
美人ルーマニア人の母娘が作るお弁当
であるということだ。
(というウワサ)
その情報は以前
複数の情報スジ
からもたらされていて
いつかは訪問せねば!
(๑•̀ㅂ•́)و
と思いつつも
なかなか実現していなかった。
ひとり花見
にはうってつけのシチュエーションではないか。
(。-∀-)
よくわからんけどww
そんなわけで入店!
(ドキドキ)
↑
美人に弱い
入店すると左手に
お弁当が。
ぱっと見一緒に見えるが
よく見ると
それぞれ内容が異なり
揚げ物中心のモノだったり
豚スライスの炒め物が入っていたり
トンカツ主体だったり。
どれも600円のようだ。
右手の壁際には
これぞルーマニアの家庭料理
と言うべき
イロンナお惣菜が並べられている。
こちらのお惣菜を試してみたいところではあるが
やはり初襲の店では少々ハードルが高かった。
なにせ、ナニがナニやら
わかんないもーん。
┐(  ̄ー ̄)┌
いちおう各商品には説明の札が立てられているが
どれがどんだけのグラム数なのか
一通り取ったらいくらになるのか
見当も付かないので
無難にお弁当でキメる
ことに。
( ̄∇ ̄*)ゞ
ミックス弁当と記されていたが
その中でも
豚の生姜焼きっぽいモノ主体
のヤツを。
お会計時、
日本人離れした
(アタリマエやww)
すんごい美人のお母さん?
がレジ担当。
とても流暢なニホンゴで
こっちの方がドギマギして
ニホンゴがアヤシいww
レジ奥のガラス張りの厨房では
これまた
べっぴんさんの長女さん?
が
「ありがとうございました~」
と声をかけてくれた。
だがしかしナニが悔しいかって
あまりにドギマギして
二人の顔を正視できなかった
ことであろうww
もう少し通って
耐性を付けねばwwww
ちなみにこちらのお店のオープンに際し
昨年テレビに取り上げられたとのことで
テレ東の番組
『YOUは何しに日本へ?』
の記事をサルベージしてきたので
魚拓として貼っておく。
番組の記事など
そのうち消えてしまうかも知れなからな。
(・`ω´・。)
この番組
テレ東だったので
鹿児島で放送されたのかしらん。
テレビ見ないので知らんけど。
ということで無事弁当をゲットして
甲突川河畔へ。
鹿児島市の周辺部やその他の地方では
すっかり満開という情報を聞くし
実際先日アチコチで満開の桜を見たが
鹿児島市ではいまだ一分咲き、
せいぜい二分咲き。
まぁ、桜の花なんざぁ
飾りですよ飾りww
ということで
日なたはさすがに暑いので東屋で。
弁当!!
オープン!!
お味噌汁付き。
・・・・っていうか、
ごくごく和風の弁当なんですけどww
白ごはんにウメボシ付きだし。
(*´・ω・)
ルーマニアテイストどこいった?
(゜Д゜;≡;゜Д゜)
おそらく、当初は
ルーマニア風のお弁当も出していたのであろうが
和風弁当の方がお昼の人気が高く
ルーマニアテイストは
お惣菜のほうに特化
したのではなかろうか。
味つけも特に変わったところはなく
なかなかのボリュームであった。
豚のスライスは肉厚で
生姜焼きではなく味噌っぽい味つけ?
唐揚げ・エビフリャー・玉子焼き
そしてたっぷり野菜など
色とりどりに
バラエティに富んでいる。
甲突川の川面を撫でる風を浴びつつ
お外で食べる弁当はまた格別。
今日の麺。
あー、これが勤務中でなければ
昼寝でもしたいところだww
いやー、堪能いたしました。
次はルーマニアテイストの
お惣菜を攻めねば!!
(゚Д゚)クワッ
「ということで愛妻弁当をゲットして」と空目してしまい、
他にも弁当あったんかい!?って。
このお店オープン当初からお弁当は和風だったと思います。
ルーマニア感を感じるなら、総菜です。
ねこだにゃん
がしました