拙宅では玄関先に
ATOM CAM 2
というWebカメラを設置している。
これがなかなか優秀で
夜でもハッキリと映る。
無線LANで接続するので
電源さえ引ければWi-Fiの届く範囲ならば
十分に使用可能。
たとえば玄関先の屋外とか。
そして完全防水・防塵(IP67)。
インターネット経由で
どこからでも映像を確認可能。
そして、
ローカルMicro SDカードにも
映像は保存可能だが
自動的にクラウドにも映像がアップロードされ
10日前ぐらいまで遡って見ることができる。
(ただし動体検知されてからの
10秒間の映像のみ)
これまでにも
拙宅の車庫にバックでぶつかって
車庫の排水パイプを壊した現場とか
(ちゃんと謝りに来て修理してくれた)
夜中に近くのローソンに入った強盗で
それを追いかけるお巡りさんの姿とか
拙宅前で並んで手を振る不審な
同級生のヨッパライ連中とかww
いろんな映像を確認することができた。
しかし、現在の一番の使い道は
テレワークで在宅中に
玄関に訪ねてくる
宅配業者さんとか
郵便屋さんとか
ワケのわからない宗教とか
をリアルタイムに確認する
ドアモニタとしてである。
Amazonタブレットを魔改造して
Androidタブレットとして使っており
そこにこのATOM CAMの
アプリを入れて
常時監視に使っているのである。
ATOM CAMのカメラの方は
玄関ドアの上方に取りつけているので
おそらくほとんどの人は気づかない。
リアルタイムに訪問者が確認できると
拙宅の2階一番奥の
物置部屋を仕事場にしている状態でも
「あ、誰か来た!」
と事前に察知して
ドアホンを鳴らされる前に
行動をおこすことができるのであった。
インターホンの応答にも
部屋から出て
インターホンの端末のあるところまで
行かなければならない。
ちょっと間が開いてしまうと
訪問者は帰ってしまうではないか。
あ、宗教なら
ガン無視居留守
ですがww
ところが最近。
おかしな事象が。
昼メシに出かけて帰宅し
テレワーク小屋に籠もって
さてシゴトでもするかと
ふとモニターを見ると。
なんと!
帰宅してくる
自分が映っているではないか!!
Σ(゜∀゜;ノ)ノ
つまり、モニターには
過去の映像
が映っているのである。
しかも最近、
その頻度が高い気がする。
たとえば。
ほぼリアルタイムに映っている状態では
手に持った電波時計の時間と
カメラから送られてくる映像に入っている時間は
この写真のように
カメラ映像の時間の方が
最大30秒ぐらい早い。
もっともこれは
電波時計の方が時間を正確に合わせきっておらず
少しズレていることも考えられ
大した問題ではない。
実際、外を走るクルマの音とかと
映像はシンクロしていて
ほぼリアルタイムであることは確認できる。
しかーしである。
映像の時間がズレ出すと
平気でこのように3分ぐらい遅れたり
気づかずに放って置いた場合など
10分前後遅れていたりする。
つまり、この状態では
3分前の映像が送られてきている
ということなのである。
( º言º)
タイムマシン!!!!
まぁ、このズレに気づいたときに
いったんカメラの映像を切って
再度表示すればリアルタイムに戻るのだが
これって、どんな原理?
(゜д゜)ポカーン
実は拙宅では
リビングにも同じ構成で
ひと世代古めのAmazonタブレットで
同じようにモニターしているが
そちらではほぼズレることはない。
このことから
2階で使っているタブレットに限っての
現象なのだろうとは思うのだが
フシギだ。
アプリの中に映像をキャッシュしてる?
しかも最大10分とか!?
まぁこの状態では
そもそもリアルタイムモニタの役を
果たさないので
気づいたときに随時映像を切って
再度表示することで修正しているのだが。
過去を写すカメラ。
まぁ、よくよく考えれば
過去を録画して写すなど
いたってアタリマエ
のことであるが
特に意図していないだけに
なんともフシギなものである。
メーカーによるサポートコミュニティにも
同じような投稿があるが
「環境による」
で結論づけられて終わっている。
ナンダカナー
┌┤´д`├┐
そのうちこのズレが
反対方向に起こって
未来の映像を見れるようになるんじゃないか
と期待してしまったり。
そんなムカシのSF少年
↑
ブキミだろ、Bingくんww
(今はSFおっさんだww)
の空想はさておき。
小生実はあまり好んで
つけ麺
を食すことは少ない。
どちらかというとちゃんとスープのある
ラーメン
的なナニかが好きである。
そんな小生が
毎年待ち焦がれているつけ麺
が2つある。
ひとつは
麺匠樹凜の赤いつけ麺
であり、もう一つが
JAPANラーメン道のつけ麺
である。
毎年この梅雨時期にのみ
ほんの2週間ばかりの期間
しかもお昼のみ杯数限定で提供されるという
なかなかにハードルの高いつけ麺だ。
もう何年目になろうか?
・・・・マジメにこの日記を辿っていけば
きっと最初の年のつけ麺日記があるだろう。
メンドイから探さないけどww
さて、実は昨日からの提供であり
昨日も朝から
というよりはその前夜からww
虎視眈々と狙っていたのであるが
残念なことに午前中トラブル続きで
その対応に追われ12時を過ぎてしまった。
しかも、午後は13時からオンライン会議
ということで泣く泣く断念。
本日ようやく訪問叶ったというわけだ。
もっとも、昨日は雨が降っていて
歩いてくることは憚られたが
本日は梅雨の晴れ間に。
よって、日なたで日光が照りつけると
かなり暑いww
日陰を選びつつ
汗をかかないように
あまり急ぎ足にならぬよう
やって参りました。
JAPANラーメン道
カウンター奥の端から2番目の席へ。
JAPANラーメン道 - Spherical Image - RICOH THETA
まわりの客みなつけ麺かと思いきや
意外と半数以上の方は
レギュラーメニューを頼んでいた。
小生は
もちろんつけ麺で!!
|д゚)コッソリ大盛りで
待っている間に
先客の端っこの方が退店されたので
そちらへ移動させていただく。
奥様に
「すみませーん、ありがとうございます!」
と言われるが、いやなに、
カウンターの真ん中にポツンといて
後客の団体客が待たされるのを
平然と座っていられるほど
強心臓ではないのでww
Σ(´∀`;)
さて、今回は意外と長めの待ちであったが
来ましたよ!!
おっほぉ~~~~~
あ。
今年は麺が変わったのかな?
ここ数年は
北海道から取り寄せているという
全粒粉入りの太麺であったが
今回は全粒粉入りではない。
・・・・と思って昨年の日記を見てみたら
昨年も同じ麺のようだww
㌧だカンチガイだwwww
では、いただきまーす。
麺をガシッと箸で掴み
ザンブとつけダレにくぐらせ
ちょっとの間沈めたままにして
いざ!!
はむはむ。
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
あー、やっぱりウマい。
つけダレの濃厚にして軽やかな味わいという
二律背反を絵に描いたような
しかしそれを難なくこなしているウマさ。
甘味を感じるつけダレに
魚粉の香りも相まって
ウマくないはずがあろうか。
麺もシコシコであるが
圧巻は野菜の量。
大盛りにした麺の量を
はるかにしのぐ物量。
底から底から野菜が沸いてくるwwww
これも適宜つけダレにくぐらせ
ワシワシと頬張る。
麺の量はさほどでもない気がしたが
(大盛りなのにw)
野菜でスバラシイ膨満感。
食ったぁ~~~~~
ごちそうさまでした。
今回も7月2日(日)までと
提供期間は短く
かつお昼のみ杯数限定。
気になる方はご注意あれ。
唯一7/2朝から身構えていれば行けたのに、正午前に思い立ったが時すでに遅し、来年に期待します。
ねこだにゃん
がしました