ここ数日は
アレクサちゃんの天気予報
によると毎日
雷雨
というのであるが
なんとか雨も降らずに保っている。
どんだけ雷雨好きなんだ
アレクサちゃん
↑
だからそれダレ?
今日はお絵描きばりぐっどくんww
そんなわけで
最近は雨が降っていないのであるが
雨が降りだすと
テキメンのろくさウダウダとした走りになる
〇ンコドライバー諸氏。
↑
丸には「ガ」が入ります
見ているとそれらのクルマの120%は
フロントウィンドーが
雨でぐしゃぐしゃだ。
流れる雨がフロントガラスを
段だらマダラにして
一部は波打って外の景色が乱れる。
あれでマトモな運転などできようはずもない。
腕ウンヌン以前にまずは
撥水加工
したまへ!!
(゚Д゚)クワッ
運転がヘタだと自認するならば
なおさらのこと。
運転に自信があるドライバーとは
普段からクルマのことを気にして
なんとか良いコンディションに保とうと
腐心するものである。
とうぜん、撥水加工など
クルマのメンテナンスの
初歩中の初歩である。
ダマされたと思って
まずは
オートバックスやイエローハット
もしくは近所のホームセンターの
クルマ用品コーナーへ。
そして、コレを買うのです。
別にこの商品でなくても
他メーカーのものでも大丈夫。
ただし、めんどくさがり屋は
上記商品を
雨の日に使うのが効果的。
なにしろ、雨の中で
ワイパーをかけながら
これをスプレーするだけという
サル以下の知能レベルでも
施工可能。
そして、それによって
劇的に視界が改善するのだ。
水が貼り付いて流れ
ヨレヨレと波打つようでは
マトモな視界など得られようはずがない。
そんなクルマに限って
少しの雨でも
気が狂ったかのように
ワイパーを高速で動かしている。
撥水加工されたフロントガラスは
少しの雨ではワイパー不要。
さらに言うならば
強い雨であっても
60km以上とかの高速度で走れば
雨粒が風で吹き飛んでいき
これまたワイパー不要なのであった。
ハッキリ言って、
フロントガラスの撥水加工は
法律で義務化してもらいたいぐらい
有効だと思うのだが。
そんな、梅雨時になると
毎年嘆いてつぶやいているような気がする
事案はさておき。
↑
お願い!!!!
撥水加工して!!
どうしても片付けておかねばならない
宿題が!!
m9( ゚Д゚) ドーン
田代ドライブインの
そば定食
を食しておかねば!!
先週田代ドライブインは
訪問したばかりではあるが
その時はあえての
うなぎ丼
狙いであった。
しかし、麺喰道宗主たるもの
麺を食せずして完結してなるものか!!
(゚Д゚)クワッ
というナゾの責任感に苛まれ
再訪した次第。
あらためまして
こんにちは
田代ドライブイン!!!!
今回は11時10分ほど前と
万全を期して11時開店を迎えようと
意気込んできたのであるが
なんと!!
すでに開店しているではないかww
しかも先客がひと組。
これは負けられぬ!
と入店。
なにしろ、一週間前に
レポートしているがゆえに
委細は省略ww
手打そば定食(数量限定)
どーーーーーーん!!!!
あー、そば蕎麦。
ではいただきまーす。
箸に巻こうなどと
そもそも物性的にムリな
展延性のほとんどないソバ。
手打ち
手伸し
手切り
という三手(ってコトバがあるのか?)で作られた
イカニモな鹿児島田舎そば。
おそらく十割そばなのでは。
そばがきを伸して
それをざっくばらんに刻んだだけ
的な典型的なもの。
それがゆえに
こんな切れっ端のような
一反木麺のような
部位も混ざるのはご愛敬。
これをちょっぴり塩分濃度高めの
カツオダシのよく効いた汁とともにすすっていると。
「お待たせしました。」
( º言º)
実らはこちらが本丸なのであった。
そば定食と言いながら
そばとごはんはフツーに
一杯、一膳分
そしてそこに
大ぶりのから揚げが4個
付け合わせ
で出てくるのであった!!!!
これだ。
求めていたのは。
行動規範はネタか否か。
この険しい4つの峰の登頂に成功してこそ
ネタの具現化であるッ!!
ということで
悲壮な決意を固め
まずは1つめの峰に。
8年前の記憶(記録)によると
その当時のから揚げは
もっとドデカサイズ
だったようだが
今回のから揚げだって
決して侮れる大きさではない。
なにしろこちらも
8年分胃腸が老化しているからなwwwww
とりあえずそばとごはんは脇に置き
ひとつ目の峰の登頂
に挑む。
揚げたてでチョー熱く
小生の行く手を阻む。
灼熱の飛び散る肉汁と
固いコロモによる上顎の
擦過傷と熱傷を避けつつ
ようやくひとつ目登頂。
・・・・すでにこの時点で
小生の満腹中枢は
おなかいっぱいですよー
信号を発していたww
だがしかし!!
よく見るとまだごはんも
あまり手を付けていない上に
残る3つの峰が
眼前にそびえ立っているではないか・・・・
↑
おー、なんとなくソレっぽいぞ
お絵描きばりぐっどくん
そこからは修行だ。
ココロを無にして
しゃにむに突き進む。
から揚げをかみ砕き咀嚼し
ごはんをかき込み
そばのダシで流し込む。
これを繰り返し
終わった・・・・
ε-(´・`)
まだまだ小生の胃袋も
捨てたものではないな!
ごちそうさまでした。
これで800円とか!!
(゚Д゚)クワッ
あぁ、準備中のカンバンは
こんなのか。
雨が降っていなかったので
店の横の生けすやそうめん流し場など。
そうじゃないかと思っていたが
現在の田代ドライブインは
ご店主と奥様二人で回しており
人も雇っておらず
ランチタイムに食事を提供するので手一杯。
それ以外の施設はもう長らく
使われていないのであろう。
こちらのお店も
長らく続けてもらえますように。