前回の更新から

2週間以上

と、大きく穴を開けてしまった
当日記blog。




前回の結びで

明日から東京出張ですww

と誌したが
8月6日(日)から前倒しで
東京へと移動した。


実際には8月7日(月)の夕刻から
翌朝にかけての

徹夜作業

であったため月曜の日中移動で十分だったのだが
何しろ台風6号(カーヌーン)

Typhoon-No6


迷走しており進路が読めず
いつ飛行機が欠航になるか不明なため
大事を取って前日移動となった。

これが、この台風に翻弄される
流浪の旅のはじまりだったとは・・・・
(つд`)



とりあえず昼メシとして
鹿児島空港で

20230806_134924


野菜摂取。

あ、なんか鶏飯付いてきたww

20230806_135516


そんなわけで8月6日(日)NH628便にて

20230806_175425


東京へ。


ただ、㌧葫蘆菜夏風邪の影響か
耳管狭窄症
がヒドく、上空に上がる途中で
突然のめまいに襲われ
目の前がぐるぐる回り出す・・・・
(;@Д@)


ようやくなんとか強制耳抜きをし
生きながらえることができた。


しかし、羽田上空は
空港周辺の天候急変により
離発着のスケジュールが混乱しており

Screenshot_20230806-180501


いつになったら着陸できるのか
まったく見通せない状態。

20230806_181207


なんだかずいぶんと
チバったトコロ
の上空を通っているな。
(*´・ω・)


20230806_183006

Screenshot_20230806-183423

ようやく到着。

20230806_184824


沖止めじゃなくてヨカッタww


今回の逗留地は
大井町。


新宿渋谷あたりに宿を取ると
フツーのホテルでは9000円という
会社の規定以下で泊まれるのは
カプセルホテルぐらいしかないため

折衷案で。


まぁ、勝手知ったる街だしな。


晩メシは大井町の

20230806_211640


炭火焼干物定食
しんぱち食堂


なる店へ。

キメ手となったのは

20230806_211429


アサヒスーパードライジョッキ


150円

という破格値だったことww


20230806_211433


ごくごく。

20230806_210016


わしわし。


ごちそうさまでした。

20230806_211332


干物のほっけ半身はそれなりに味を感じたが
味噌汁の味わいはなんだかよくわからず
チグハグに感じたが
栄養は摂取したww


店の隣に

20230806_211704


くじらストア

なる
くじらの部位の冷凍を
無人販売する店があったのが
印象的であった。


翌8月7日(月)

夕刻まではシゴトをせねばならず
蒲田へ移動して
社内のオープンスペースの事務所へ。

まぁ、弊社の本社も結局のところ
鴨池新町の本社をグッと縮小
本社機能は高麗町へ移転
座席も在籍者の半分も用意されず
必要があれば出社するが
ソレ以外はテレワーク基本
という働き方になっている。

県外に出かけても
その地の同じようなオープンスペースの事務所
各地に点在しており
どこでも好きな場所を選んで働けるのだ。


朝飯として

20230807_091739


富士そば

20230807_091826


春菊そばなるものを選んでみたが

20230807_091930

20230807_092010


相変わらずダシと塩分を分離して感じ
まったくウマくない。
(;´Д⊂)


昼食も近場の松家で
カレーを掻き込んだが

20230807_114620


なんじゃこりゃ?

こんなにカレーって塩っぱかったっけ?
(|||´Д`) 



要するに
ベタッと食材に味がついている場合には
さして違和感を感じないのだが
スープやダシのように
塩分が水分中に遊離していると
まったく美味しく感じないのであった。



さて、今回は
この8月7日(月)の夜間作業がうまく行かなければ
体勢を立て直して失敗した点を洗い出し
8月9日(水)同時間帯に再チャレンジ
となっていたため
帰りの便は予約していなかったが

Screenshot_20230807-122038


台風6号は蛇行・迷走して
いっこうに去る気配はなく
しかも7号の芽が発生しはじめた。

これは、帰りの便も仮押さえしておかねば
鹿児島に帰ることも叶わなくなる。

ちょうど折しもお盆前。

ただでさえ空席を見つけることは困難だ。

検索してみると
月曜の段階で早々にJALは
8月9日(水)の欠航を決め込んでおり
ANAに1席のみ空きを見つけ
ようやく事なきを得た。


さて、夕刻の作業開始に向け
蒲田から砧へと移動を開始。
(今回のシゴト先は砧)

 インプラントのきぬた歯科 

kinutashika


ではないので悪しからず。

どっちが弟?

知らんがな!!
(# ゚Д゚) ムキー


東急線で蒲田から田園調布へ移動。

20230807_141725


田園調布に家が建つ。
(駅前バスターミナルからの景色)


そこからバスで延々と。


バス停からも結構歩く。
体力を根こそぎむしられるww

20230807_151058


着いた着いた。
( ̄Д ̄;;)


こちらは作業開始直前
17時半頃のビルからの眺め。

20230807_171511


そしてこちらが
もうすぐ作業が終わる
4時半頃の眺め。

をを、もう夜が明け始めているではないか。

20230808_043313


作業はほぼ順調に終わったのだが
最後の最後に
今回我々の作業範疇ではない
他社の監視ソフトが誤動作して
(テメーだよ、JP1ww)
正確に監視できない事象が発生。

本来我々の知ったことではないのだが
今回のネットワーク切替で
(そうなんですよ、そんなシゴトだったんですよ)
影響を及ぼしたことは間違いない。

他社製のソフトかつ他社の管理下なので
我々が手出しすべきところではないが
そのソフトが動作しているOSごと再起動すれば
おそらく解決しそうであった。

それが解決しないと、

今から元に戻せ

という事態になりかねなかったため
顧客に了解を取って再起動。


あー、、、、動きました。
(;´Д`)


一時はどうなることかと。
(´∀`;A )


しばらく様子を見て問題なさげだったので
客先を退出。


さて、
小田急線成城学園前までタクシーで移動。
時すでに5時半。

なんだこの世間の明るさは。
(;´Д`)


新宿行きの急行に乗るが
こんな時間なのに
すでに座席は満席。

オメーら、今まで寝てたんだろ!
こっちぁ徹夜明けなんだよ!!
席譲れ!!!!
o(*`ω´*)o


といいたいところだがぐっとガマンして
山手線へ乗り換え
(ここも座れず)
品川から京浜東北線で1駅南下し
ホテルへ。

6時半頃だったか。


とりあえず

「Do'nt Disturb」

の札をドアの外に掲げて
そのままベッドに倒れ込んだww


なんだか、せっかく治りかけていたが
根こそぎ体力を持って行かれた感。



・・・・起きてみると6時間ほどは寝たようだが
もう全身がダルい。

どこかに行こうという気が起きない。

8月8日(火)は徹夜明けということで
自動的に休みであった。


小生にとって大井町とは

20230808_134609


永楽



もやしそば

を食すのがマストであるので
ざっとシャワーを浴びて訪問。

20230808_132138


ずいぶんと高くなって
1050円もするが
もやしそばをオーダ。

調理担当はこの店では一番信頼の置ける
通称『有吉』
だったが。

20230808_132637


実際食してみると。

20230808_132938

20230808_133041


完全に小生の味覚がぶっ壊れていることの
再確認でしかなかった。
(´;ω;`)


20230808_134319


とりあえずぜんぶ食べたけどね。


どこにも行く元気はなかったが
一駅先の品川の変遷ぐらい見ておこうと。

20230808_140054


何年後かはワカラヌが
ここの風景も激変することであろう。

20230808_140104

20230808_140109


駅前にあった
品川グース
の姿はとうになく。

20230808_140147



「アンナミラーズ」はどこけ?

とか投稿して遊んでいたら
かつての姿をVRで追憶できるらしい。

AnnaMillers

Annna Miller's Virtual Shop


まぁ、実際行ったことはないので
思い入れもクソもないのだがww


ということで時間つぶしに

ミッション:インポッシブル
デッドレコニング
PART ONE


を見てきた。

まぁ、毎度のドギモ抜くアクションの数々で
オモシロかったな。

ストーリーはあんま覚えてないけどww

そういえば京急の品川駅

20230808_182122


この八ツ山橋あたりから地上に降ろす計画らしいが
どうやって工事すんだ?
(*´・ω・)



などなど彷徨っているうちに。

メールが。


なにーーーー!?

明日のANA便が欠航??

Screenshot_20230808-182343


こっ、これは
もう飛行機で帰る芽はなくなった。

新幹線しかあるまい。
(・`ω´・。)



しかし新幹線もほぼ満席で
ようやく通路側席を確保。

しかも、行けるのは博多まで

強行すれば熊本まで行けるが
行ったところで大した違いはない。


ということで急遽博多までの新幹線
博多での一泊の宿
木曜日の
博多鹿児島間の新幹線をようやく押さえる。

もう座席がどうのとか
言っている場合ではない。

12時半東京駅発の新幹線で

20230809_121305


博多まで5時間座りっぱなしの苦行。

20230809_143320


もうすぐなくなるという車内販売で

#シンカンセンスゴイカタイアイス

を買おうかと目論んだが
目を閉じている間に通り過ぎたり
後ろから前方への移動だったと
どうしても捕まえること叶わず。
(゚ーÅ) 


ようやく着いた博多では
友人に

「どっかウマい焼鳥連れてけ」

とメールしてまんまと誘い出し
中洲川端のアーケードで軽く飲んだ。

博多、10年ぶりぐらいだったが
台風接近で雨もそこそこ降っており
結局中洲川端の投宿先と博多駅にしか
寄れなかったのが痛恨の極み。


というより、この時点で
ほぼ体力を使い切って
ナニもする気も起きず。

翌朝は博多駅バスセンター地下で
牧のうどん
でもキメるかと訪問するも
台風だからなのか
朝が早かったからなのか
開いておらず

20230810_082915


モスで朝食など。

味覚不良により
あいかわらずコーヒーは単なる苦いお湯だったがww

20230810_085210


新幹線ホームで便を待っていると
JR西日本所属の
JR九州型N700系
(8両編成)

による

こだま783号

というめずらしい編成が。

本来こだま号には
500系を切り詰めた編成とか
700系のひかりレールスターとか
が充当されることが多く
JR九州型N700系が
こだまとして運用されるのは
繁忙期のみらしい。



まぁ、鉄分強めの方にしか刺さらない
話題ではあるが。


そして、2時間半の苦行ののち

ようやくたどり着いた
鹿児島中央駅。


\(^o^)/



だがしかし、ここからさらに
オプショナルツアー
が待っていたのであった。


実はクルマを鹿児島空港に置いており
それを取りに行かねばならぬ。
(つд`)


フツー、空港に帰ってくると思うでしょ。


そんなわけで
荷物などをそのまま持ったまま
鹿児島空港行きのリムジンバスへ・・・・

20230810_104806


まだしも救いだったのは
VISAタッチ
(クレジットカード決済)
ができる

南国交通
運航のバスだったこと。

これが、イミのわからない

鹿児島モンロー主義

を貫くバカ経営者の率いる

鹿〇児〇島〇交〇通

だったら腹かいて
(怒り狂って)
もう一便遅らせるところであった。


もう、意識もモーローとして
ようやく空港に着き
自車を駆り出してようやく帰途に・・・・


ムダに3時間ほど
時間と体力とおカネを浪費。


帰り着いたらもう寝床に這いずり込む以外
体力は残っていなかった。




今回の特殊な夏風邪により
体重が5~6kg減ったのであるが

Screenshot_20230821-202834


この間に減った体重は
ほぼすべて

備蓄の脂肪ではなく
余剰装備していたスタミナ

だと思われる。


残念なことに腹回りの脂肪が
減った様子は感じられず
その代わり、

大臀筋(尻)が痛い。
(|||´Д`) 



あと、下腿三頭筋(ふくらはぎ)も痛い。


体調が悪いときには
寝てばかりいたので
筋肉痛になどなるはずもないのだが
とにかくシリから足の裏側にかけて
猛烈な筋肉痛に襲われている。

これから察するに
余剰のスタミナとは
腹回りの脂肪ではなく
良質な筋肉、いわゆる

『貯筋』

であると考えられる。


小生、常日ごろ
なにか体力を使い果たしたり
もう動けないと思う事態になっても
もう一段、さらに一段と
バイクのリザーバータンクのように
力を振り絞ることができる
スタミナの余剰がある

と感じていたが
どうやらこの

『貯筋』

がスタミナの正体だったようだ。


大臀筋や下腿三頭筋は
ほぼ筋肉のカタマリなので
これをブーストのための燃料とすることで
スタミナとして利用できるのではなかろうか。


おかげで、今に至ってもまだ
ずっとシリが痛い。
ふくらはぎが痛い。


急速にこの部位の筋肉を失ったため
筋肉痛と同じ痛みを感じるのではないかと
考察する次第。

きっと、小生の
キュートでセクスィーなお尻のえくぼが
痩せこけているのではないかと
心配している。
(つд`)


正しいかどうかは知らんけど。
( ゚σω゚)



あと、味覚と嗅覚の異常について。

先に述べたように
Naイオンの感受性に異常があるようで
極端に塩味を先に感じたり
逆に塩味に鈍感になったり

することで味覚異常が起こるようだ。


だが、最近では
だんだんとその傾向が見えてきた。

冷たいモノに関しては
味の乖離は少なく
熱いもの、特に汁モノに関しては
乖離を大きく感じる。


現在はこの乖離がだいたいどのくらいなのか
イメージとして掴めるようになってきたww

この乖離もだんだんと少なくなってきているので
そのうち解消するであろう。


ただ、しばらくは
自分の味覚が信用できないので
ラーメン屋さんへの訪問は控えたい次第。

こんな味覚で味わっては
失礼に当たるというものだ。


というわけで
当日記の更新も
もう少し時間をかけて再開したい

と思っている次第。


もう少々お待ちください。
(●´_ _)ペコ

ダレが待っているというのだww