昨日の日記
メンドくさくなって
マクラネタを省いて書いたわけだが

いや~、ラクでいいわ。
( ̄∇ ̄*)ゞ



なにしろ、イロイロと
自分でギモンに思ったことなどについて
ウダウダと調べる必要もないし
ムダに考察する必要もない。


記事を書く時間も
半分以下で済むし。


だがしかし。
(・`ω´・。)


ここは

小生の個人の日記

なので、好きなことを好きホーダイ
書き散らかしてこそなのである。

マクラネタを書かないなど

クリープをいれないコーヒー

Coffee&Creap
by 芦田伸介


のようなものである。


そんな

昭和48年のCMとか言われても
( ゚д゚)
ぽかーん


若い層はさておき。




こちらのお店の
このメニューに関しては



すでに7月30日(日)から
提供されていたことは知っていたが
提供開始直後は混雑することが見込まれるので
少し間を置いて訪問しようと思っていたところ

夏風邪

に倒れ、その後の東京出張で

台風6号(カーヌーン)

に翻弄されて
身もココロも(?)ズタボロにされ

回復してから訪問を!
(特に味覚)

と虎視眈々と狙っておった。

ホントは昨日狙っていたのだが
あいにくと火曜日は定休日。

ようやく本日の訪問となった。


午前中から強い雨が降り始め
歩き始めた頃には土砂降りに。

20230830_120008


ケータイ写真だと
雨粒が止まって見えるマジックww


通常だと12時前後とか
殺人的に太陽光線が降り注ぎ
熱中症で倒れるんじゃないか

的な暑さであるが
幸いにもそこまでの暑さはなく
風が吹けばソコハカとなく涼しい気も。

歩いて行く途中
いくつかお店を。

工事中のお店が。

20230830_120334


QRコードを読み取ると



ほほう!

ハード系パン屋さんがオープンするようだ。

タノシミ。
(。-∀-)


こちらの足繁く通ったお店は
1ヶ月ぐらい前に中をのぞいていたときに
店内が片付けられていたなと。

20230830_120818


揚げ処 十句

店内は。

20230830_120832


以前覗いたときと変わらぬが
すっかり什器や家具類が片付けられ
どう見ても閉店してしまったようだ。

その割にはお店はそのまま貸借しているようなので
別業態での出店などあるのかも。
(ないのかも・・・・(゚ーÅ) )


さて来ました!

20230830_122718


~麺乃虜~
アラタナトビラ




まったくの新店の場合

開店当初はマスコミやメディアに取り上げられ
チヤホヤされて客が押し寄せるが
その後それら媒体が手のひら返しで
そっぽを向いた途端
客足が鈍る


という現象を見かけるものだが
こちらの店に関しては杞憂のようだ。

先客が4名。

後客がお子さん二人連れのおかーさんとか
すっかり地域に馴染んだ上に
ウマさを聞きつけての来客などもあるようで

安心である。


さてさて、いちばん入口に近い空き席へ。

麺乃虜アラタナトビラ - Spherical Image - RICOH THETA



先日インスタの投稿で
エアコンを増設した
という投稿を見かけたが
おお、確かに店内に2台のエアコン。

さらに厨房から入口方向へ
以前からのスポットエアコンの風も。

6席のみと狭い店内だが
いや、狭い店内であるがゆえに
厨房も隣接してそちらの熱風も流れ込み
客室の保冷も難しいのであろう。

2台のエアコンはフル稼働であったが
「あ~涼しい~」
と言えるほどまでは冷えておらず
入口もガラッと大きく開くので
コントロールが難しいのではなかろうか。

入口に風除室的に空間を設け
二重の扉にするとか?


まぁ、そんなことは
部外者が口を挟むことではない。


さて。

20230830_121110


おー、コレコレ♪

醤油 -no- toriko


【1日限定10杯!】

と記載されていたので
ちょっとビビリながらオーダすると
ご店主山下さん

「ありがとうございます!」

との返事。
ε-(´∀`; )


ファーストレギュラーメニューの

味噌 -no- toriko

20230830_121118


との比較やいかに。


先客のオーダが順次運ばれていき
来ました!!

20230830_121959


おおっ!

半月のようなオレンジが映える。


では、いただきまーす。

スープをひとくち。

20230830_122038


しかし、およそ鹿児島では見たことのないような
醤油ブラックなスタイルのスープ。

そして香り立つのも醤油の薫り。


ずずっ!

・・・・おぉ、こういう仕立てか。


見た目に反し
醤油が濃いゴイとしているわけではない。

確かにピンッ!と醤油は立っているが
それは背後を支える
まろやかなスープがあってこそ。

『尾張のたまり醤油を加えた
5種類の醤油をブレンド』


とあるが、
確かに醤油は薫り高く香るものの
味は決して濃くなく
なんともまろやかである。

ダブルスープ(鶏清湯と魚介)
に香味野菜と豚を加えているという
味噌と同じく豪華仕様のスープ。

その魚介は
コンブやカツオなど
なのか、香りは立つが前面に主張はしない。


さすが、ウマいなぁ。
(*´ω`*)


なんといっても
醤油を楽しむスタイルの味わいだが
麺もニッチリと歯ごたえ&しなやかさをもち
何とも言えない。


スープに沈んでいると
麺もナルトも
醤油色に染まっていく。

そして、オレンジがまた。

爽やかさと甘味をほのかに感じさせ
皮ごとペロッといただいてしまった。


この全体的な味わいを支えるのが
最後までキンキンに熱いドンブリ。

サービスでいただいたごはんを

20230830_122304


(ありがとうございます(●´_ _)ペコ)
ブチ込んでの

20230830_122338


醤油おじや?

もまた得も言われぬウマさ。


ごちそうさまでした。

20230830_122510


満足満足。


さて、帰りがけに
久しぶりに騎射場方面など探索。


アラタナトビラ

と同時期にオープンした
電車通り沿い豊島病院はす向かいの

新たに自由に

arata 薬膳飲茶


20230830_123223

20230830_123218


アラタナトビラも含め
立地の荒田という土地を踏まえての命名が
オモシロいww


arata 薬膳飲茶

凡百なビンボーサラリーマンが訪れるには
少々お高い価格設定。

近くの有名私立・国立幼稚園に園児を通わせる

有閑マダム
(ほんっとにカネもヒマもありあまりすぎ)

連中がウダウダと
くっ喋りながら
あーでもないこーでもないと

その場にいない友人やご主人をこき下ろし
ウサを晴らして
下世話な話題に興じるために
数時間かけて居座る


のに最適なのではなかろうかと。

知らんけど。
(*´・ω・)


勝手な憶測ww



20230830_123849


あ。

薩摩しむじゃ騎射場店
(※註:薩摩思無邪ではない)

ここにできるのか。

つい先日まで
カゴシマエンジン別館彩こう
とかいうお店だったようだが。

業態変更か?

まぁ、このあたりも
入れ替わりが激しいからな。


残念ながら閉店したお店も。

20230830_124608

20230830_124616

20230830_124628


あー、ここね。




オープン当初から思っていたが

二郎系に支那そば
辛味噌に麻婆麺とか
手を広げすぎじゃね?


お店としてのメインがないので
イメージが希薄で
有力店が群雄割拠する騎射場・荒田地区
さらにはほぼハズレのない鹿児島において
マイナスに作用するのでは?

と危惧していた。


やはり、他店と一線を画する

ナニか

がないとリピーターは呼び込めない。

そして、随時

新メニュー・限定メニュー

などを提供してそれをSNSで発信
ラーメンジャンキーの注目を向けさせ
リピーターになってもらう
努力が必要ではなかろうか。


そんなことを思いながら歩いていたら
先ほどの豪雨はどこへやら
カンカンに日射しが照りつけ始め
雨上がりの高温多湿の状態となり
汗だくとなって

家へとたどり着きましたとさ。


_ノ乙(、ン、)_


おしまい。