拙宅ではヨメ氏が
邦画や洋画ではなく

韓国ドラマや中国ドラマを

視聴しているようである。

小生は一切興味ないので
遠目に見るだけであるが
まぁ美男美女の揃っていること。


中国ドラマで出てくる俳優とは
14.12億 (2021年)
の中から選抜され
しかも中国というところ
西はほぼヨーロッパ
北はロシア
南はインド
東は・・・・海?
まぁ
そんな広大な人種のるつぼのミックスから
選びに選ばれた俳優ゆえ
美男美女はアタリマエである。

ハーフやクォーターが美形になるのは
万国共通。

つまり
どこをどう転んでも
美形揃いなのはマチガイのないところ。


翻って韓国
(自称大韓民国)。

人口は
5174万 (2021年)


中国にくらべて
3.6%程度の人口しかいない。

その中からの選抜
かつ
単一民族の中からの選りすぐりとなると
どう考えても
美男美女が出てくる確率は低い。

しかしながら
韓国ドラマでも美男美女が出てくるのは
ひとえに

人造人間だから

である。


韓国においては

顔面修復術
顔面整形術
顔面再構築術


が発達しているので
元の顔など無視して
美男美女を量産可能

なのである。

もっとも、
同じ病院で整形すると
同じ傾向の顔になる
という面もあるため

「あー、これはアソコの病院製」

などと看破されるという。

ホントかどうか知らんけど。
( ゚σω゚)


_520e15f9-e93a-4d33-abad-8c5ce4ec1d24

お!
今回は一枚しか画像が醸されなかったけど
なかなかいいぞ
Bingくんww



そんなわけで
白骨化した骸骨から
生前の顔を復元する

復顔技術

というものが法医学的にあるが

韓国人の顔を復顔したら
ダレだか全くわからん顔が復元される


のではないかと危惧する次第。


そんなどーでもいいタワゴトはさておき。




こちらの店には
実は私的に
故事来歴云われ因縁物語
があるのであった。

小生がまた幼少のみぎり
拙宅の親父氏とお袋氏が
たまに夜飲みに出かける時に
それをこころよく思わぬ
同居していた曾祖母が
これ見よがしこちらの出前を取り
ソレを食すのが習わしであった。

つまりその時期とは
すでに半世紀近く前のことである。
(トシがバレる事案かも)


以後、こちらの店とは没交渉。


よって、半世紀近くぶりかも。

20240113_115259

20240113_115223

20240113_115216


うなぎの松重




お店に来るのは初めてかも。
(*´・ω・)


11時開店だったが
ちょっと寄り道して11時5分頃に訪問すると
すでにほぼ満席。

20240113_115153


入口で待たされる。


待つ間にメニューを。

20240113_110558


えり巻き!!
えり焼き!!




・・・・ってなんですかって
聞けばよかった。
(*´・ω・)


20240113_110611

20240113_110623

20240113_110630


バラ焼串も。

20240113_110952


豚バラだったりしてww


事前にオーダを聞かれたので
変わりダネの

石焼きうな丼(上)

をお願いする。


ありがとー!
騎射場プレミアム!!





ようやく店内へ。

20240113_111618

20240113_111436

20240113_114741

20240113_114754


うなタレも販売ちう。

これ買って

「うなタレ丼」
もアリかも!!



キ マ シ タ !!

20240113_112949


事前に卓上の

石焼きうな丼の
お召し上がり方


で予習済み。

いざ!!


あー、その前に。


まずは肝吸い(味噌汁)をば。

甘めの味噌
鹿児島の味噌であろうか。

その肝吸いとは
なかなか珍しいかも。

サラダはすんげーハリハリ。



まだ鍋肌で
じうじう
いっている丼に

20240113_112958


タレをじゅわっと。


さらに
じうじうじうじう
鍋肌で騒がしいタレのみなさん。

20240113_113105

写真じゃワカランww




それを。

20240113_113145


二本のサジで
混ぜる。
(*´・ω・)


一杯目はそのままで。

20240113_113336


はむはむ。
( 'ч'๑ )


うむ!

フツーのうな丼だ!


思ったほどオコゲもできていなかった。
もうちょっと放っておけばよかったかなぁ。
(*´・ω・)


タレはアッサリとしていながら
けっこう甘め。


記憶の底からよみがえる
郷愁とも言えるこの味わい!!



・・・・とはならなかった。

なにせ、最後に食してから
半世紀近く経っているからなwwww


二杯目

20240113_113802


柚子胡椒を載せて。

うなぎはふわっと甘く。

柚子胡椒、意外と味濃い。
その味濃さで
さらにうなぎの甘さ際立つ。

少々この甘さにも疲れてきたところで。

三杯目はダシをかけて。

20240113_114312


まぁ、早いハナシが

変形ひつまぶし

といったところか。


このダシのおかげで
最後はスッキリと終われました。

ごちそうさまでした。

20240113_114626