今回は正攻法一本勝負で!

マクラのない言い訳ww



本日より
鹿児島市主催の




マグマ飯2024

が始まった。

およそ1ヶ月間の開催期間に
マグマ飯を提供するお店やメニューを制覇し
スタンプラリーに参加できる
という企画。


先日来アチコチで告知を見かけ
とりあえず近場の

麺匠樹凜

からとオープン時間を目指して。

20240126_122416

20240126_122408

20240126_122358


11時半からオープンのところ
5分ほど遅れて到着すると。

どうやら今回のイベントに合わせ
地元のテレビが収録に来ていた模様。




いやー、ヨカッタよかった。

こんな収録をしていたら
ゼッタイに近寄らなかったなww


究極のマスコミ嫌い



さて、階上へ。


20240126_113136


入口に告知。


入店してカウンターへ。

麺匠樹凜 - Spherical Image - RICOH THETA



この時点では知らなかったが
開店待ちをしている方々がいたようで
上記リンクのVTRに映っていた。


さて。

20240126_113243


おー、これこれ。
これっすよー。


ご店主井上さん(サトシ)の話によると
事前に何の連絡もなかったので
自分で上記のPOPを作っていたら
いきなり昨日になってこの公式POPが
送られてきたとのこと。


20240126_113405

20240126_113314


うーん、聞くところによると
つい最近までメニューが決まらず
バタバタしていた参加店もあったとのこと
それらもあって運営側の
対応が後手後手に回っていた
模様。

こういうイベントでは
参加店に対して
随時情報を提供して
現在どういう状態であるか
何をすべきか
何を準備すべきか
など
とにかく連絡を怠るべきではない。

(各種イベント・プロジェクトの経験者は語るww)

途中経過でもいいので
とにかく放っておかないことだ。


さて、オーダをしたら
しばし時間があるので
POPに記載されていた
スタンプラリーとやら
に参加してみることに。


細まんか文字でよー見えんがww

ローガンにキビシイ


【鹿児島ファンアプリ「わくわく」】

をインストールするようだ。

なんだ、このアプリ
一昨年の4月頃と12月頃だったか
どこかで見かけて登録したが
その時に500ポイント、1000ポイントを付与され
そのポイントを使って
加盟店で使用できるというモノだったため
インストールしていたのであった。

その時以来すっかり忘れ去っていたが。
(*´・ω・)


ということでおもむろに
当アプリを起動

最近のAndroid端末では
使っていないアプリのログイン履歴等が
消去されてしまうので
心当たりのID/パスワードでログイン。

無事ログインできるww

大概ここで躓いてパスワード再発行の憂き目に



さて
ざっぺらっとしたこのPOP
の指示に従い
まずは当てずっぽうで登録を試みる。

【マグマ飯スタンプラリー】

と表記されたQRコードを読み取ると。

・・・・ん~、どう見てもこれは
URLではないね。

つまり、このリンクをクリックしても
何も起こらないと言うことだ。


とにかく字が小さいので
ローガンのおっさんにはよく見えぬが
どうやら先ほどの

【鹿児島ファンアプリ「わくわく」】

から読み取るようである。


またこのアプリがわかりにくく
ようやく見つけた

『会員証』ページの
QRコード読み取り


という項目からカメラを起動し
読み取ってみるが・・・・

「エラーが発生しました」


 (╬⊙д⊙)はぁ?


どないせいっちゅうんじゃ!!!!


半ばキレかかっていたところ
他のお客さんも

「これはどうやって登録するん?」

と騒ぎはじめる。


うーん、ダヨネ。

どこにも説明がないんだもの。

その時点で
店長の井上さん(トシキ)

「実はこうやるんですよ~」

と教えて回る。

いや、これ、
フツーにわからんわ!!!!

忙しいお店であれば
いちいちお客さんから

「こぁ、どげんすっとな?」
「いっちゃんわからんが、こぁ!!」


とクレームを受けること必定。

わざとポイント溜められないように
秘匿してるんでは?


とまで疑いたくなるぐらい。


致し方ないので小生が
迷える子羊のお客さんと
もっとさまよえる参加店舗のみなさんのために

登録方法のマニュアルを作ってやったわ!!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



マグマ飯スタンプラリー.20240126-2-1 (1)


なんならそもそもの
アプリの登録についても
ガイドを作成。


マグマ飯スタンプラリー.20240126-2-2 (1)


ん~、ナニが落とし穴かって

各お店の番号がわからない上に
そのお店の番号をカード上で押して
しかも下の方にあって見えない

「QR読み取り」

というボタンを押して読み取らねばならぬこと。



わかるか、こんなもん!!!!
(ノ#`Д´)ノ⌒┻━┻



あまりのUI
(ユーザインタフェース:操作性)
の悪さに辟易。
┐(  ̄ー ̄)┌


そんなわけで、上記の画像をコピーして
印刷しても良いが
せっかくなので
PDFファイルも準備したので
よろしければ参加店のみなさん
下記リンクより
こちらをダウンロードの上
お使いください。
(●´_ _)ペコ


マグマ飯2024スタンプラリー参加方法


あ、不備等あれば当blogのコメント欄にて
お知らせください。
修正いたします。



・・・・と、それは後日談だが
(当日だがww)
オーダした

CR2

がやって来ました。


20240126_114709


でで~~~~~~ん。


口径の大きい皿に
真っ黒な「カレー?」がかけられており
真ん中にはライスの山。

その上には赤いトマトソースがかけられている。

真ん中に鎮座するのは

🐬$貧🐬
🐬ドルフィン🐬

イルカである。


お店の説明によると

黒いカレーは食用竹炭を使って溶岩を
赤いトマト&ソースはマグマを

表しているらしい。


でわ。

20240126_114757


「麺は短く切ってありますんで」

とはご店主井上さん(サトシ)の弁。

箸でたぐり上げると確かに短い麺。


ぱくっ!!

( 'ч'๑ )ŧ‹"ŧ‹"


うむ。
見た目に反してカレーだww


こうも黒いと
イカ墨ソースかナニかと思いがちだが
食べると確かにカレー。

十分にウマ味を感じるが
残念ながら辛さは微弱。

 0.2KM 

辛ジャッジ




そもそも

CR2

とは

C:Curry
R:Ramen
R:Rice


なのか

C:Curry
R:Rice
R:Ramen

なのか?!
(・`ω´・。)



あ、メニューに書いてあったわww

Curru[C] × Ramen[R] × Rice[R]


ライスの部分とカレーを混ぜ
食すとそこは完全にカレーww

20240126_114854


おお、この肉っ気は
鶏炭火焼き
であるようだ。

各種鹿児島の逸品が。


ご店主井上さん(サトシ)の弁によると

桜島の豪快さよろしく
このメニューも豪快に
ワシワシと食べてほしい


との意図であるとのこと。


最初は箸で麺をつまんでいたが
上のライスと混ぜるとすでに
箸では食すことは叶わず
けっきょく全部混ぜ合わせて
レンゲでいただくことにwwww

20240126_114949


始めから追い飯まで入れ込んだような
仕立てのため
『並』でお願いしたのは正解だったかも。

これを『大』でオーダして
さらに追い飯まで頼むとかという暴挙は

よほどのハラヘリ野郎か
無二の大食漢か
満腹中枢を失った方以外


オススメいたしません。


ごちそうさまでした。


次、どこの店かな!?
(。-`ω-)