小生、あまり
イベント事に乗っかったり
特定の催しに参加したり

といったことは
積極的には行わないタチなのであるが
(知らんがな)
現在開催中の
鹿児島市主催

マグマ飯



にはなんとなく乗っかってみている。

まぁ、推しの店
複数参加したりしているからな。
(´-ω-`;)ゞ

マグマ飯参加店の中には
夜の営業しかしていない店があったり
スイーツメニューだったりと
小生のライフスタイルとは相容れない
(好みじゃないって言えよ)
お店の参加もあるため
すべてのお店のスタンプラリー制覇については
諦めているところであるが
可能な限り参加してみたい
とは思っている。


本日の昼餉には
このうちの
2つをクリアしてみたい
と画策した。

その2つとは
お持ち帰りの品。

ひとつ目。

南九州ファミリーマート謹製
マグマ飯ばくだんおむすび


マグマ飯ばくだんおむすび
南九州ファミリーマート

278円(税込)

おなじみのばくだんおむすびで「桜島」を表現。
火山をイメージした赤いキムチチャーハンに、
卵黄ソース、赤鶏の唐揚げ、黒豚味噌で、
鹿児島の味を楽しめるように仕上げました。
鹿児島・宮崎のファミリーマート限定のマグマ飯です。

販売期間:2月6日(火)〜2月26日(月)
販売店舗:鹿児島・宮崎のファミリーマート
(地域・店舗によっては、取り扱いのない場合がございます。)



実は拙宅のある上荒田は

ファミマ空白地帯

なのであった。

・・・・と思ったら、ありました。
鹿児島市立病院内にww

まぁ、あそこは毛色の変わった店舗なので。


かつて上荒田には逆に
ファミリーマートしかなかった
のであるが
その後すぐ近くに広い駐車場のある
ローソン鹿児島上荒田店ができ
さらにはセブンイレブンが進出
あっという間に鹿児島大学を取り囲む
ドミナント戦略
を展開した結果
ファミマはついに撤退してしまった。

やはり田舎では
コンビニは駐車場勝負
だな。

そんなわけで、最寄りのファミマと言えば

ファミリーマート荒田一丁目店

20240207_111911


小生の中では

何度か夜中に強盗に入られた店

として記憶されている。

実際、4回強盗に押し入られている模様。

決して治安の悪い場所でもなければ
なんなら強盗が入った当時は
上荒田派出所がまだ存在していて
(現在は上荒田下荒田統合され別の場所に荒田派出所のみ)
ほんの200mほどしか離れていな場所。

さて、オニギリの棚にひとつだけ残った
当商品をゲット。

んで、スタンプラリーのQRコード
どこにあるのかとアチコチ探すと。
ありました。
店外のポスターにww

20240207_111748


まぁ、このスタンプラリー
マグマ飯のメニューを
必ずしも食さなくても
QRコードのラリースタンプさえ読み取れれば
スタンプをゲット可能である。

ということで無事押印。

さて、そこから今度は
300mほど北に。


今度は

ふたつ目。


20240207_112129


けいべえ
恵米衛





20240207_112634


アラタおさかな保育園
のあるビルの1階。

入店。

20240207_112442

20240207_112517


おべんとう、おにぎり、唐揚げなど
テイクアウト専門店。

レジ前にマグマ飯のPOPが貼られていたので
「これもらえますか?」
とオーダすると
奥の方の厨房でナニやら
調理が始まった。

20240207_112522


レギュラーメニューとして並んでいるのではなく
オーダされてから作成する模様。

待つ間にPOPに印刷されたQRコードから
無事スタンプもゲット。


桜島黒チキン南蛮
ーマグマタルタルソースー


できましたー!!


さらに、
「シール?もあるんでいかがですか?」
ということで2枚目(左)を入手。


20240207_191726


これでマグマ飯に関しては
スタンプラリーを4個集めたため
とりあえず抽選券は得たわけだが
本日はもう一つ
入手しておきたいアイテムが。

楽天の主宰する
Ramenグランプリ2023-2024
にて
『旨辛でやみつきになる部門』
で優勝し
昨日からか、
カップ麺化されて
全国で発売開始となっている




鹿児島市役所近くの

『そばる』
マジ盛 鶏白湯colorsレッド

をば。

先のファミマにはなく
恵米衛ちかくのセブンにもなく。

けっきょく
拙宅近くのローソン鹿児島上荒田店
でゲットした。



では、このあとの本文では
これらを実食してのレポートをお届けする。

そんなお買い物ゲームのマクラはさておき。




戦利品のみなさん。

20240207_114241



ではまず湯を沸かし。

20240207_114335


マジ盛 鶏白湯colorsレッド

20240207_114408

20240207_114420

20240207_114435


にお湯を注ぐ。

20240207_114458


そして4分待つ間に
その他のみなさんをいただく。

まずは
桜島黒チキン南蛮
ーマグマタルタルソースー
から。

20240207_114625


ゴツゴツの唐揚げに
竹炭パウダーをまぶすことで
溶岩&降灰を演出。


桜島黒チキン南蛮
ーマグマタルタルソースー
恵米衛
420円(税込)

県産竹炭パウダーで
真っ黒に仕上げた唐揚げに
ちょっぴり赤いタルタルソースで
桜島をイメージしたチキン南蛮に仕上げました。
竹炭パウダーの食感で、
鹿児島市民なら誰でも知っている
「灰が口の中に入ってしまった時のあの食感」
を再現!

鹿児島市荒田1丁目22-25

11:00~17:00
定休日:日曜日



オーロラタルタルをたっぷりと乗せまして。

20240207_114705


がぶり。

( 'ч'๑ )ŧ‹"ŧ‹"



ふむふむ。

甘酢のかかった唐揚げに
真っ黒な竹炭パウダーが
かごんま人にはおなじみのあの

灰が口に入ったときの
ジャリッと感


をうまく演出ww

タルタルも具だくさんでウマし。

おっきな唐揚げが3つも入っており
これだけでじゅうぶん満腹になりそうな。


では二品目。

20240207_114832


ばくだんおむすび

20240207_114903


本来三角のおむすびのようだが
形がヨンゴっていて
全体に丸くなっている。

そして大きすぎるのか
ラップの包みが甘かったのか
若干アブラがにじみ出てきてしまっていた。

いざラップを外して手に持ってみると
思っていた以上に厚みがある。

では。

がぶ!!

20240207_115026


厚み3~4cmほどww
あごが外れるかと思いまひた


奥の方にちょこっと唐揚げが。

うーん、これは
どの方向に振ったのか
イマイチピントが絞り切れておらず

マズくはないが割と平凡だ。

ただ、ボリュームはすごい。

これもまた、一品で満腹になるヨカン。


そうこうしているうちに
カップ麺も時間経過。

赤いオイルを最後にしぼりいれ。

20240207_115201


麺はまぁ、
中太のカップ麺にアリガチ
なモノ。
特筆すべきところはない。

ただしスープの方は
かなり濃厚
に振ってきている。

鶏ガラの煮すぎてしまった感のある
ちょっと臭みが出ているぐらいの雰囲気まで
再現しているような。

その臭みを抑える意味でも
スープの中にたくさん散乱している
トウガラシの破片が有効。

相当に
濃いゴイとした鶏白湯
である。

これはあまり万人ウケするとは
思えない味だ。

しかもこれも大型の縦型カップで
単体でも満腹レベル。


本日、これらを1回で食したので
かなりの満腹度合に・・・・

(´д`)


晩メシいらんかも。
(だが食ったww)


さーて、残るマグマ飯の訪問先は
18カ所
か。

まぁ、あと2、3店舗回れれば
ヨシとしよう。

┏(`・ω・´)σ ヨシ!