最近雨が多い。

そして雨が降ると
モタモタ走るクルマが激増する。

そしてそのクルマはほぼ例外なく
気が狂ったようにワイパーを動かしている。


だから何度もなんども
口酸っぱく
(しゃべってないけど)
語っているが
(しゃべってないけど)


まずは撥水加工しなさい。
とりあえずフロントガラス。



まぁ、運転が下手なヤカラに限って
そもそもクルマに興味がないので
メンテナンスをするなどという発想は
及びも付かないのかもしれない。


し・か・し。

撥水加工していないクルマのフロントガラスは
ぐしゃぐしゃになって
マトモに前など見えようはずもない。


し・か・し。


撥水加工をすると。


water-repellent


少なくとも気が狂ったように
ワイパーをかけなくても
前が見えるのだ。

運転の腕ウンヌン以前に
まずは撥水加工を。


なーに、難しくはない。

カー用品店や
ホームセンターのクルマ用品コーナーなどに

必ず!!

撥水剤は売っている。

そして、一番カンタン商品は
雨降りの時でも構わないので
スプレーしてワイパーをかけるだけ
というモノグサ仕様。

キッチリ加工したければ
カーディーラーなどに頼んで施工してもらう
(たぶん1万ぐらい?)
という手もあるが
このモノグサスプレーでも
とりあえず使い物になる。

この商品が一般的だな。




その他にも
ウォッシャー液として入れるタイプや
入念に擦り込むタイプなどもあるが

そもそも

ウォッシャー液のタンクが
どこにあるかも知らず
「ウォッシャー液ってナニ?」


という方もおられると思うので
ダマされたと思って一度使ってほしい。

とにかく、撥水加工なしで
雨中の運転

ダメ!ゼッタイ!!


そんな雨期のたびに繰り返す
撥水加工信者
からのお願いはさておき。


_178dea16-3d42-4466-849e-020374d7ae23

_326dbb2f-0707-4993-9948-13ac56251b08

_b743e8f8-001f-4330-9a16-90eedfe75436

_a6298413-6e1f-48fb-9367-7f648471af66

今回はグッジョブ!
Bingくんww





時折強く降る雨の中
出社&ランチ。

後輩氏と。


今回はこちらへ。


20240325_122543


麺屋桑山



20240325_122530


小生がこちらに来たくなったということは
それすなわちこちらの

味噌らーめん

が食したくなったということ。


こちらの、和田屋直系
酸味の立った赤味噌主体のスープを。
( ̄¬ ̄*)



20240325_120903

20240325_120913

20240325_120926

20240325_120938


同行の後輩氏は

桑山らーめん+黒豚ギョーザ

のランチセットを。

確かにこちらのランチセットはオトクだ。


しかーし。

小生は揺るがず味噌らーめんを。


麺の茹で方はフツーで。


和田屋直系の奥様の調理により
味噌らーめん
来ました~( ´ ▽ ` )ノ


20240325_121310


ででん。

この地味ルックス。

だがこれがよい。
(*´ー`*)


では、いただきまーす。
スープをひとくち。

20240325_121413


中華鍋で具材とともに炙られたスープは
とにかく熱い。


中細ストレート麺は
ほぼ同じ太さの
しんなりしたモヤシと混ざり合い
食感も楽しい。

コリコリとしたキクラゲ
シャクシャクのネギ。

炒められたキャベツやミンチは
スープとよく馴染んでウマい。


今回の味噌の熟成具合は
もう少し酸味が出た方が小生的には好みであるが
それでも十分にウマい。

もう少し温かくなると
さらに熟成が進み酸味が増すかも。

まぁ、味噌の在庫次第だがww


いずれにせよ
今回も美味しくいただきました。


ごちそうさまでーす。


20240325_122339


半年に一度は食べたい。
ԅ(¯﹃¯ԅ)