卵焼き

という表記は、一般的には

マチガイ

である。

玉子焼き

と記載するのが正しい。
これは。


同義語と考えられることも多い
「卵」と「玉子」
ですが、
どのように使い分けられているのでしょうか。

一文字の「卵」
孵化して育つ生き物のたまごを指します。
鳥だけでなく、魚や虫のたまごも一文字の「卵」と書きます。

一方、二文字の「玉子」
食用のものを指し、
鶏のたまごを表すのが一般的です。
更に食材の鶏卵に限れば、
生の状態のものを一文字の「卵」、
調理されたものを二文字の「玉子」

とするのが一般的です。
例えば加熱前のものは
「生卵」「卵かけご飯」、
加熱されたものは
「玉子焼き」「玉子丼」
といった具合に、分けられることが多いです。

※諸説あります。

[JA全農たまご株式会社 "卵と玉子の使い分け方は?"]



要は大ざっぱに言うと
食べ物として加熱するものは『玉子』
生物の孵化するものと生の鶏卵は『卵』


ということだ。


同じような(?)ものとして

『ウシ』と『ぎゅう』

がある。
こちらは


「牛」は通常、
と畜(と殺)される前(生きているもの)は「うし」、
と畜された後(肉になったもの)は「ぎゅう」

とよびます。

[神戸ビーフのQ&A ーよくある質問ー]



『うしどん』
じゃなくて
『ぎゅうどん』

ちなみに上記のページにも
例題が記載されているが

肉質を検査してはじめて

くろげわぎゅう
『黒毛和牛』


などと認定されるので生きているうちには

くろげうし

『黒毛牛』


だな。

ちなみによく間違われるのが

『国産牛』と『和牛』


『国産牛』とは、
品種問わず
3カ月以上日本で飼育されたか
飼育期間の内
国内で肥育されている期間が最も長い牛

のことだ。

つまり、外国から輸入した
乳の出なくなった乳用牛のホルスタインでも
3カ月日本で肥育すればこれすなわち

『国産牛』

である。

まぁ、安く売られている『国産牛』
だいたいこういうパターン。

それに対し『和牛』には
厳格な定義があり、
「黒毛」・「褐毛」・「無角」・「日本短角種」
の4品種のみに限定されている。
また、すべて
【純血個体】
である必要がある。
(雑種はダメ)



_e6148633-a26f-4d15-a793-ddf58694263b

_4966a9c1-d0b6-4983-a694-eccac1c6d230

_72a226ce-d40e-4b6a-b353-9f0441e22c36

_234571a0-3e25-47e2-8c12-dbe734380f2e

今回はイマイチ
Bingくん・・・・



ホント、日本って
漢字があるから使い分けが厳密で
それが国民性にも反映してるよな。
(*´・ω・)



そんな
ヘンに細かいことにはこだわるが
大部分大ざっぱな
血液型AO型のおっさん
のコダワリはさておき。




昨日の日記が

加齢臭

の話題だったため

咖哩臭

のカヲルカレーが食べたくなったじゃないですか。
(*´・ω・)

イミフ



カレーは

健胃整腸生薬

なので、週明けのオシゴトに備えて!

いつも胃腸は元気だww



そんなわけで
以前より気になっていたこちらへ。


Onz Curry

20240331_115233




失意体前屈
orz

ではないようだ。


以前

17ZUMA 麻婆豆腐

があった場所。




ご存じの方はご存じであろうが
(アタリマエ)
こちらの入居するビルは

(株)堂


ソァウ!

みそや堂

が運営しているビルなのであった。

20240331_115250
『どう』でもいい情報ww)


11時開店ということで
クルマの洗車などしていたら遅くなり
11時半に到着。

店の前の駐車場(3台分)
空きがあってラッキー♪

カウンターへ。

Onz Curry - Spherical Image - RICOH THETA



メニュー。

20240331_113431


初襲の店では筆頭メニュー

ということで

週替わり3種あいがけスパイスカレー

を。

オススメとして

トロレバウールカイ

を勧められたので、んじゃそのトッピングも。
( ´ ▽ ` )ノ

20240331_113443

20240331_113452

20240331_113515

20240331_113532


夜の居酒屋メニューも魅力。

ここで飲ん方とかしたいなぁ。
(*´ω`*)



20240331_113306


サンジくんはやっぱり
調理人のカガミなのか?


20240331_113606


さて。


カレー来ました、どーん!!

20240331_113906


おほっ!
芳しきスパイスの薫り。

手前から逆時計順に

ガパオカレー
葉ニンニクのドライキーマ

ダールタドカ

とのこと。

そういえば昔

ニールセダカ

っていたよね?
(;・`д・´)

タヒんでないww


『ール』と『カ』
しか合ってないwwww







どーでもいーハナシだww


では。まずはガパオカレーから。

ガパオとはバジルの一種
ホーリーバジル
のことらしいが
バジルの風味よりも
断然咖哩風味ww

スパイススキルが低いので
ナニがどーいうスパイスなのか説明できぬが
とにかく咖哩臭ww

『臭』いうな


ドライキーマはなるほどー、
確かにニンニクが香る。

ダールタドカ
中にひよこ豆とか
そんなお豆さんが潜んでいた。

ごはんはなんか懐かしい
ライス型レモン
により整形された白米。

ちょっと少なめに感じたが
コレは女性客も想定してのことであろう。
食欲旺盛な男性客は
大盛りを頼むが吉。

ひととおり順繰り食べて

20240331_114242


どら。
見せてもらおうか
一番人気とヤラの
トロレバウールカイ
なるものの実力を!!


あ。

うめ~ww
(*´ω`*)



なんぞこのトロトロ食感。

思わずそのウマさにカンドーして
帰りに鶏レバー買って帰って
低温調理器で作ってもうたわいww
(まだ食べてない)


ごはんが少ないおかげで
終盤少々米不足に陥ったが
各カレーを単独で食べたり
混ぜ合わせて食べたり。

このあたりがあいがけの楽しいところ。

ごちそうさまでした。

20240331_114801


お会計はキャッシュオンリー。

20240331_115147


これもお店にとっては
ひとつの選択肢だな。

20240331_115315


夜の営業もあるため
上階の住人への配慮も必要。


また来ます!!


さて、せっかくの慈眼寺なので
つい先日の晴れ間の

慈眼寺公園の風景など。

20240329_113320


一面のネモフィラ

20240329_113211-EDIT

20240329_112747

20240329_112840-EDIT


そしてほぼ満開に近い
ソメイヨシノ

20240329_111724-EDIT

20240329_110911-EDIT

20240329_111622-EDIT

20240329_111921-EDIT



佳き哉佳き哉。