使用済みの人工衛星や
打ち上げたロケットの破片など
大気圏に突入して燃え尽きる
金属のたぐい。
燃え・・・尽きる!?
ほんまかいなと思っていたら。
NOAA (アメリカ海洋大気庁) のDaniel M. Murphy氏などの研究チームは、成層圏の硫酸エアロゾルに含まれる金属粒子の約10%が大気圏で燃え尽きた宇宙機由来である可能性が高いことを明らかにしました。成層圏や地表への影響はまだ不明であり、今後の宇宙開発や研究の進行状況によっては、新たな懸念事項となるおそれもあります。
[sorae 宇宙へのポータルサイト 2023/10/30 記事]
やっぱりねぇ~
燃えてなくなるわけないやん。
燃えたあとの金属粒子となって
大気圏上層を漂っているんやなぁ~
(|||´Д`)
確かに、これらの地表への影響は
まだまだ研究段階だなぁ。
ダレか研究しているのか
知らんけど。
( ゚σω゚)
そもそも大気圏突入時の高温は
摩擦熱ではなく
落ちてくる
物体前面の圧縮された『空気』
によるものらしい。
音速の20数倍とかの速度で
落ちてきやがるからなぁ。
(´д`)
]
↑
みんな、ちゃんと前向け、前!!
そんなシッタカブリはさておき。
今日から2024年度、新年度。
つまり
今年もすでに1/4終わった
ということだ。
Σ(゚д゚lll)ガーン
毎年毎年、月日の流れが
異様に早く感じる
プレ前期高齢者予備軍。
今後、さらにこの年月の過ぎ方は
加速するということか!?
残念やっど。
(;´Д⊂)
今年も四月バカのネタを考える間もなく
今日が終わろうとしている。
来年に向けてなんか考えとこ。
(*´・ω・)
ということをすぐ忘れるww
そんなわけで
(どんなわけだ)
お昼に歩いて武町方面に。
途中の中州陸橋で
鉄分高めの方以外には
まったく迎合しない写真を。
かつての国鉄時代のカラーに塗り直された
キハ40型
というJR九州の車両が
通常カラーのモノと連結されて
運用されている写真。
・・・・ほらね。
(*´・ω・)
みんな
ポカ───(´゚д゚`)───ン
としてるでしょ。
さて、すっかり初夏の暑さで
日なたを歩くと汗ダラダラなお昼時。
やっとつきました。
麺屋剛 本店
このお店が入っている
太陽ヘルスセンター
は
昨日をもって閉店
した。
こちらの閉店理由は
施設の老朽化などではなく
とある性的嗜好の方々による
ハッテン場
としての風評被害により
ノンケの一般ピーポーのみなさん
が避けるようになり
入浴客が減ったことによるものと
されている。
うーん、生き残るためには
それらの方々専用
になるか
閉業するか
しかなかったということであろう。
まったく嘆かわしいことである。
性的マイノリティー
がどうのとか
LGBTQ
とか
お題目はよろしいが
そもそもの道徳観念を無視してしまっては
社会生活が送れまい。
ほんの一部の不心得者のおかげで
喫煙者全体が
社会から嫌悪される
のと同じ図式だ。
小生もこちらの大浴場には浸かったことがあるが
幸いにして被害には遭わなかったが
まったく知らずに
被害に遭われた方
の話も聞く。
閉業の原因になったことについて
万が一心当たりがある方は
今一度
常識的社会生活
というものについて襟を正されたい。
今後この建物がどうなるかは未知数だ。
さて、麺屋剛はそれらには関せず。
カウンターへ。
麺屋剛本店 - Spherical Image - RICOH THETA
メニュー。
そうそう、こちら
濃厚味噌
があったのだな。
以前のような
野菜マシとかマシマシとか
の設定はなくなっているようだが。
ということで、こちらをノーマルで。
卓上に置かれた調味料はコショウのみww
さて、来ました!!
おー、意外とチャーシューが大きい。
では、いただきまーす。
スープをひとくち。
おー、こんな味だった、こんな味だったww
赤味噌主体ではあるが
甘めの仕立て。
そして、こってりと濃密。
味噌が濃い。
スープに浮かぶ背脂が甘さを助長。
中細のストレート麺。
本田広商店改メホンダ食品謹製。
コリコリとした食感が最後まで。
美味しゅうございました。
お会計所の前に
剛一家
のタペストリーが。
お会計はPayPayで~
帰りは散歩も兼ねて
少々遠回りを。
市立病院横
上荒田の杜公園
を抜けて
鹿大農学部を通って。
明日からはまた天気は下り坂・・・・
(´д`)
ねこだにゃん
がしました