サイゼリヤ最強説。
ソァウ!
ファミリーレストラン
というよりは
本格派カジュアルイタメシ屋
の称号を欲しいままにしている
かどうかは知らないが
サイゼリヤ。
大変残念なことに
我が鹿児島には
一店舗もない。
(;´Д⊂)
その主因については
九州には
一度訪問すると
ドリンクバー無料チケット
をもらって
無間ドリンクバー地獄
に落ちるという
ジョイフル
があるからと
まことしやかに囁かれている。
確かにジョイフル
ありとあらゆる田舎町にも存在し
現在では地方では24時間営業は少ないが
かつてはほとんどの店舗で
24時間営業であったような。
(㌧葫蘆菜枠珍禍の前)
・・・・こうしてみると
スゲーな、ジョイフル。
(*´・ω・)
そういえば加世田のさらに先
小湊地区においては
そのジョイフルすらなかったがゆえに
24時間営業の自販機前に
周辺の高校生などがたむろし
小湊のジョイフル
という意味で
コミジョイ
と呼ばれていたのだったな。
その自販機の中には
全国でも稼働台数が少なくなっていた
全自動うどん販売機
が置かれていて有名だった。
もうなくなっちゃったけど。
(´;ω;`)
そんなわけで
残念ながら鹿児島にはサイゼがないのだが
店舗全国マップを見てみると
意外や意外
サイゼ未踏県は
四国三県と九州南部&沖縄
ではないか!!
サイゼの場合、
セントラルキッチンで集中調理して
冷凍もしくは冷蔵して各店に配送
という形を取っているハズなので
九州ならば北部九州に
四国ならば明石海峡大橋を伝って関西圏に
工場と物流拠点があるはずだ。
そして、一つの県内に出店するならば
集中して出店することで
サプライチェーンを構築
して一気に攻め込む
コトを画策しているはずだ。
まぁ、ジョイフルと違って
辺鄙な土地には出店しないであろうが。
そんな、サイゼ未経験者も多い
かごんまではあるが
来るサイゼリヤフーバーに向けてww
今からこのWebアプリで
練習
しておいてはイカガであろうか。
サイゼリヤ1000円ガチャ
サイゼリヤとは
本格派カジュアルイタメシ屋
であるのはもちろんであるが
ひとつひとつのメニューが
ヒジョーにお手頃価格
なことも大事なポイントだ。
そんなわけで
1000円札を握りしめて出かけ
この
サイゼリヤ1000円ガチャ
にサジェストされたメニューを頼めば
ゴーユーできる
というモノだ。
試しにガチャを回すと。
ピザにピザ&粉チーズ
というなかなかシャレた組み合わせもあれば
こんなに食べても980円なんか!
という組み合わせもあり
ラージライスにスモールライス
という豪気なメニュー
セットドリンクバーに
ワインを赤白合わせるという
ナイスな組み合わせや
店で食わす気ないのかよ!!
というメニューも出てくる。
サイゼエリアにお住まいの諸氏は
運を天に任せて
このガチャで出たメニューを
必ずオーダーするという
究極の罰ゲーム
を試してみては?
そんなナゾな楽しみ方はさておき。
やっと行けました。
騎射場から宇宿に移転して
新装オープンした
麺匠樹凜
場所的にはわかりやすいが
お店はちょっとわかりにくい。
(どっちやねんww)
鹿児島市街地から谷山方面に向けて
産業道路を走っていると
右手に見えてくるだろう、
ハンズマンを過ぎてしばらく行ったところに
駐車場をたくさん抱えて
パチンコ屋や飲食店、美容院など
いくつものお店が集合している場所が。
その一角。
目の前には
マンガ倉庫
がでーんと控えている。
ただし。
お店の前にはもう一つのビルが建っており
特に産業道路側からは直接見えない。
そのため。
ででーん。
どどーん。
カンバンがたくさん。
ばばーん。
お店の看板バイクww
ちなみに駐車場はとってもたくさん。
では入店しましょうか。
オープン以来
思いもよらず(?)
来客が押し寄せて
多忙を極めているという。
だがしかし。
昨夜から警報レベルの大雨だ。
(この時はすでに止んでたけどww)
雨の時は来客が少ないのではなかろうか。
(この時はすでに止んでたけどww)
オープンから2週間近くたって
少し客足も落ち着いているのではなかろうか。
まぁ、万全を期して
オープン時間狙いだな。
ということで
駐車場には事欠かないので
クルマでの訪問。
つーか、うちからは
クルマでしか来れんてww
にゅうて~ん
(*゚▽゚)ノ
あ。
ナンだここは。
麺匠樹凜(移転オープン) - Spherical Image - RICOH THETA
みょうに小洒落ていて
(元々小洒落てたww)
どんどん来客があって
知らない店みたいだーーーーー!!
m9( ゚Д゚) ドーン
いや、初訪問ですが。
実はこちら、オープン前の5月12日(日)に
鹿児島の麺スタグラマーのみなさん
を呼び
プレオープンということで
来客の導線とかを確かめる催しがあったらしい。
呼ばれてないしー
(ㆀ˘・з・˘)
・・・・いや、事前に声掛けられてたけど
ちょうど大阪出張と重なっていて
辞退したのであったww
つーか小生など
マジメにインスタ始めたの
2023年1月からで
ほんの駆け出しのぺーぺーなので。
Σ(´∀`;)
そういえば思い出したが
そもそもインスタを始めたのは
2016年のことであるが
そのきっかけは
深キョンのインスタをフォローするため
だったということは
公然のヒミツだ。
(。-`ω-)
↑
べつに深キョンファンじゃないww
さて、知らない店に来たみたいで
キョドキョドと
落ち着きなくまわりを見渡す。
カウンターに座ったが
目の前は高い胸壁になっていて
厨房の中はまず見えず
時おりご店主井上さん(サトシ)の
頭頂部が
テカっ
と見えるぐらいww。
以前の店舗に比べて
室内の広さは倍ぐらいに見え
厨房も横長に店舗幅いっぱいに。
座席は
厨房に向かったカウンターに5席
壁際のカウンター5席
4人掛けのテーブル3卓に
小上がりの座敷が1卓
ということで
総勢詰めれば26名ほど
入るという陣容。
まずはメニューを。
グランドオープン用メニュー
として、お昼は制限メニューを。
夜は以前のメニューを出し始めているようだ。
というわけで今回は。
味噌ラーメン
をオーダ。
しかし、12時か近づくにつれ
どんどん来客があり
こりわびっくり。
実はこちらに移転するにあたり
吉と出るか凶と出るか
ハッキリ言って全くわからなかったのだ。
今までは騎射場という土地で
鹿児島大学の学生を中心に
あまりクルマでの来客は狙っていなかった
・・・・いや
クルマでの客は駐車場が少なく
特にお昼時間などは
取りこぼしていた感が強かった。
逆に夜は
騎射場での酔客や
晩メシ狙いの来客などで賑わっていた
という状態。
しかしこの場所。
ほぼクルマで来る以外に方法はなく
(近くの方は歩いてこれるがww)
これまでの客層とガラッと変わる
ことにより
どう転ぶのかまったく読めなかった。
これはご店主井上さん(サトシ)も
同じ思いであった。
しかしやはり鹿児島というところ
クルマ社会なので
駐車場が無尽蔵(?)にある
ということは
やはりバツグンの集客力を誇る
ということなのであった。
井上さん(サトシ)の勝利ww
ただこれも
これまで騎射場でコツコツと積み上げてきた
実績あってのことであろう。
これがポッと出の
新店でこの場所に開店したならば
どうなっていたかはわからない。
すぐ隣にお昼の集客力のある
たまごや
があることで
そこへの来客へ
「お、ラーメン屋できたのか。
聞いたことある店だな。」
とアピールもできたのではなかろうか。
(前店舗は中華料理の珉珉)
そんなわけで
ここへの出店は
正解
だったというわけだ。
などなど思っているうちに。
来ました!!
おー、こんなんだったな、味噌ラーメンww
最近は
期間限定メニュー
にばかり釣られて
レギュラーメニューのことを
すっかり忘れておったわい。
Σ(´∀`;)
では、いただきまーす。
スープをひとくち。
おおっ、この味ダッ!!
赤味噌主体で
コク深いがアッサリとしており
少し甘めで
ウマい。
(*´・ω・)
これに卓上の一味を振りかけると・・・・
ああっ!?
最近は一味置いてなかったんだっけ?
Σ(゚д゚lll)ガーン
まぁ、ウマいから
┏(`・ω・´)σ ヨシ!。
するっとごちそうさまでした。
あれ?お会計はどこ??
と思ってキョロキョロしていると
ご店主井上さん(サトシ)が
「こっちで!」
と手招き。
あ、こんなところに会計場所が。
入店してすぐ右手はトイレだが
そのすぐ横に会計場所があったwwww
いやー、気づかなかったわ。
Σ(´∀`;)
そんなわけで井上さん(サトシ)と
忙しい中少し会話。
「忙しくて交代で休みも取れそうにないですねぇ」
そう、こちらの店
騎射場時代には
定休日を設けない代わりに
月・火・水
と、ご家族のみなさんが順繰りに
ひとりずつ休みを取っていたのだが
とてもそんな余裕はなさそう。
「そろそろ求人をかけないとと思ってて」
とのことだったが
今回もひとり、男性が接客フォローで入っていた。
来客が増えると
これまでとは違うシフトが必要だな。
ご盛況ナニより。
また来ます!!