空調服紳士始めました。
(。-`ω-)



kuuchoufuku





30000mAhのバッテリー付き
今ならナゼか
2000円OFF
のクーポンが使えて
5980円で購入可能。
(*´・ω・)σ



おそらく原価の半分以上が
このバッテリーのような気がするので
バッテリー抜きで半額で出してほしいぞ。

バッテリー、これの場合は
フツーのOutput 5V2.2Aの
USBタイプだし。
(たぶんお高いヤツは専用バッテリー)


このクソ暑い中

ほんの少し庭に水を撒こうとしたり
ちょこっと草取りをしたり
藪に覆われた郵便ポストを発掘したりと


外仕事をしようものなら

流れる滝汗
したたる激汗
体内から奪われる水分。



しかも外には
蚊がブンブン
しているため
半袖などではあっという間に
全身を蚊に刺されて
ヒデー目に遭うのであった。

そのためこれまでは

なんちゃって空調服




を使っていた。

風抜けのよい服を着ていると
全然風が回ってこないので
雨ガッパのような作業服を上に着ていたのだが。


暑い。
(|||´Д`) 



それでも風が回らぬ。


なんとかホンモノの空調服
安価に調達できないかと
ホームセンターとか
ワークマンとか

あちこち探していたのだが
高い本職のみなさん用のものは
2万近く
安いものでも1万前後
と、なんとも手を出しにくかった。

しかも、安いものだと
空調ベスト
ということで半袖。

蚊に喰われるやん。
(*´・ω・)


そしてようやく見つけたのが
上記のモノ。


まぁこういうモノは得てして
安かろう悪かろう
なのでまず注意すべきは
ユーザーの評価。

お!?

857個の評価で星4.1!!

意外と高評価!


というわけで購入してみた結果。


あー、涼しぃ~(^q^)


もちろんこれは
外気を大量に取り込んで
服の中に入れるという方式であるため
半アクティブ式冷房装置
である。

外気よりも冷たい風を
取り入れるわけではないので
生ヌルい風が服の中を駆け抜けるだけなのだが
それでもあるのとないのとでは大違い。

だが、付属のバッテリーは
少々重すぎるので
手持ちの5000mAhほどの
軽量バッテリーで運用中。



最近ではさらに進んだ
冷却服
なるものも発売されており
ペルチェ式クーラーによって冷却したり
冷凍庫で冷やしておいたペットボトルなど
副次的な冷却器を使ったりと

より一層踏み込んだものもある。

しかし、本格的に
一日中外仕事をするわけではないので
今のところは今回の空調服で
十分であろう。

最大風量にセットすると
服はパンパンに膨れあがり
袖口や襟元から
風が吹き出てくる。


もうね。

人類みな空調服着ればいいのに。
(*´・ω・)


屋外だけじゃなくて
室内でも日常生活でも

みんな空調服やで。


だがしかし、これにも欠点が。


あー、体臭のキツい人とか
クソみたいに香水付けてる人とか


ごめんなさい。
使わないでください。
(●´_ _)ペコ


たまにコンビニなどに
空調服を最大風量のまま訪問する方の中に

いるんですよね。

本人気づいてないのかもしれないけど。
(|||´Д`) 


あくまで良識の範囲ということで。

実はこれが一番ムツカシイww



そんな空調服神話崩壊の件はさておき。




_eb5cc923-42b5-44e1-8bf6-023dcd0766f3

_19d80052-6d95-481b-9454-47dbbd83399a

_821c896e-e55c-4b84-bb9f-093ac73b7286

_b048eacf-6a39-4b2e-aec2-4eb0969aa312

これが空調服なのか?
Bingくん?






あまりにクソ暑いので
近場で済ませるランチシリーズ。


今回は。


20240725_115923085


Noodle Laboratory
金斗雲
-GENESIS-



金斗雲はじまりの地。

20240725_115845021

20240725_115836941


いやー、自宅から近くに
たくさんの美味しいラーメン屋さんがあって
シアワセだなー。
( ̄Д ̄ )


おかげで近場ルーティーンばかり
という欠点もww




初訪問は。




もうすでに12年前。

しかも、オープン初日に訪問しているww


さて、入店して券売機。

20240725_113910320

黄雲・白雲


20240725_113919997

黒雲・赤雲


20240725_113930112


ザ・摩雲天&まぜ雲


うーん、こちらではいつも

ザ・摩雲天

を頼みがち。


辛味噌やで!!
(;・`д・´)



特にタマゴに興味がないので
ノーマルで。


カウンター一番奥の席へ。

Noodle Laboratory 金斗雲 -GENESIS- - Spherical Image - RICOH THETA



先客は二組だったが
後客が続々と。


20240725_114106934


キョロキョロと店内を。

20240725_114133737

20240725_114717826

20240725_114142527


基本的にオープン当初から変わっていない。

ちょうど外から帰ってきた店長さんが
調理を始める。


店長さんから突然カウンター越しに

「メンマは嫌いとかないですか?」

(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

「いや、ダイジョウブです。」


そういえばこちらの店長さんには
すっかり面が割れていたのであった。

「近々つけ麺を始めるので準備してたんですよ」


あー、いえ、お気遣いなく・・・・

「そういえば昨日のチャーシュー、
美味しそうでしたねぇ。
なかなか聞かないお店で。」


すっかりSNSの情報も筒抜けだww

「あー、以前友達が行ってたので
行ってみようと思ってΣ(´∀`;)」



さて、来ました!!

20240725_114932924


メンマてんこ盛りww
かたじけなし。


では!

いただきまーす。

スープをひとくち。


20240725_115017451


甘めの味噌をメインに据えているが
スッキリとしたスープがキリッと。

麺は太めのゆるっとちぢれ麺。
麺の長さは短く切られている。

加水率高めでモッチリとしていて
食べ応えと食べやすさを両立。

お好みで卓上の

20240725_115731011


生ニンニクをギュッとセルフで絞って
好きなだけ

ニンニク増し増し

も可能。
(常識の範囲内でww)

小生は使わなかったが。


上に乗った白髪ネギ、
モヤシやキャベツの炒めなど
野菜の下には

20240725_115111382


大判のチャーシュー
が敷かれている。

これまた肉厚で
食べ応え十分。


あー。

開店以来連綿と受け継がれている

食べるスープ

感は健在。


ごちそうさまでした。

20240725_115659009


うーむ、近場だけに
もっと頻繁に訪問せねば。
(*´・ω・)