もうそろそろ終盤であるが
最近は各地で
畑にヒマワリを植えるのが
流行りか。
なお、上の写真は
7月下旬頃の長島の
長崎鼻灯台公園近くのヒマワリ畑。
休耕田にただヒマワリを植えるだけなら
観光客を呼び込むだけしか役に立たず
畑は栄養を吸い上げられて枯渇し
その畑の片付けなどを考えれば
割に合わないであろう。
であれば、やはり植える意味があるのだ。
Search Labs | AI による概要…ひまわりはキク科の植物で、緑肥として使用されるほか、
観賞用や食用など、さまざまな効能があります。緑肥として使用した場合、土壌の菌根菌を増やし、
後作の作物のリン酸吸収を促す効果があります。
また、深根性のため
土壌の透水性や保水性、浸水性の改善
にも役立ちます。
さらに、ひまわり自身が害虫の捕食者を引き寄せることで、
植え替え後も自然な害虫管理が可能となります。ひまわりは、種実を食用や油糧とするほか、[Google AIによる]
秋には緑肥用作物として
土にすき込むために栽培されています。
な。やっぱり。
(*´・ω・)σ
このまま畑にすき込んで
緑肥用作物としての役割があるのだ。
そういえば、最近では
人の背丈を超えるような高さに育ち
巨大な花を付けて
種が付くと首が重すぎて
だらーんと垂れ下がる
ようなヒマワリはあまり見かけず
1mほどの高さで
手頃なサイズの花を咲かせるヒマワリ
が多い。
あんまり大きいと
畑にすき込むのも大変だww
↑
友情(家族)出演、
3年前の長男氏ww
そんな受け売りの
知ったかぶりのマクラはさておき。
以前からこちらの前を通りながら
気になっていたお店。
そしてそこに麺メニューがあるのを見つけていた。
これは一度開拓せねば!
と思いつつようやくのお出まし。
あれ?
ここって、以前はもっと
ドォーン!!
というカンジのデカいカンバンが
出ていたと思ったのだが。
おお、こういう仕組みか!
なるほど、夜になると
この
SHOCHU BAR
IMO ROCK
のカンバンに掛け変わるというわけか。
きっと昨夜の営業から
昼間のカンバンに戻していなかったのであろう。
しかしこの店地図で見ると
中央バルステーション
となっているが
IMO ROCK
でもあり
ドォーン鹿児島
というのも店名なのか?
いったいどれが正解?
とりあえず入店。
なんと、この店
内部でL字に曲がっていて
反対側は
アエールプラザに面した側の
アーケードに通じていたのだ。
そうかー、この角にある
再開発に取り残された
古びたビルを取り囲むようなカタチで
建っているビルのようだ。
こちらもまた
Li-Kaビルとは別棟だ。
さて、一人客は奥の方のカウンターに通される。
中央バルステーションドォーン - Spherical Image - RICOH THETA
先客は少なかったが
12時が近くなるとどんどんと入店してきた。
メニュー。
おー、コレや、これ。
ぶしつけ麺
不躾にかけたのか。
おもしろいネーミングだ。
その他にも
変わりダネ餃子定食や
その他のメニューもあり
なかなか楽しめそうである。
餃子もモチロン『麺』なのでww
麺喰道でも安心❤
ハイサイ
っていう沖縄のペッパーソースもあるのか。
ぶしつけ麺
を注文して他のメニューなども。
ほー。
なかなか安くで飲めそうだ。
夜の定番メニューも数々あり
メニュー全部写せなかったww
つけ麺ゆえ太麺らしく
茹で時間は相応にかかるが。
来ました!!
ばばーん!!
確かにカツオブシがどっさり載った
ぶしつけ麺
だ!!
では!
麺を箸でガシッとつかみ取り
ザンブとつけダレへダイブ!
つけダレに入ったドンブリを
左手で持ちあげようとしたが
アツアツで持ちあげられずww
ドンブリを口に近づけられないと
ズビズビズビッと
麺をすすり上げることができない。
ヘタにすすると
ビチビチと麺が踊り回って
周囲につけダレを飛び散らかす
恐れがある。
つけダレの表層はネギが浮かび
味噌汁のように成分が分離しているが
麺を沈めると下層の白いとんこつスープが
ふわっと湧き上がってくる。
ずびずびずび・・・・
( 'ч'๑ )ŧ‹"ŧ‹"
なかなかに塩分濃度高めな設定。
そのうえ、つけダレの量が多いww
かなり
濃ゆ目
の魚介豚骨つけダレだ。
麺の上に載った具材は
チャーシューとメンマは良いとして
3つのウズラの味玉が新鮮。
同時にお盆に載って提供された
左上のソースピッチャーには
かずんで
嗅いで
みると
酢っぽいナニか。
これを途中、
つけダレにタラタラと入れて
塩分を中和ww
気休め。
麺の量はさほど多くはない。
突き出しに
中華っぽい春雨の酢の物(?)
も付いていた。
最後に麺をさらえたところで
・・・・スープ割り
ムリだよね?
専門店じゃないし。
つーか、もとのつけダレが多すぎて
スープの入る余地が少ない。
まぁ、しょせんスープで薄めたところで
全部飲むのであれば
摂取する塩分の総量は同じだww
あとから水や茶を飲んで中和すれば
チャラ!!
m9( ゚Д゚) ドーン
ということで
ごちそうさまでした。
おおっ、忘れるところであった。
プチ杏仁豆腐
が付いてたんだったww
あやうく食べ残すところであった。
(かつて雨ニモマケズで
杏子のコンポート食べ忘れた前科アリ)
ごちそうさまでした。
ちなみにこちらの店は
居酒屋甲子園で日本一になった
グッドフェローズダイニング
の系列店のようだ。
さらにさらにちなみに言うと
こちらの店の入口を飾っていたPOPは
最近宇宿方面に移転した
アノ店
のあのPOPを手がけた
サンダーワークス
の手によるモノ。
目を引くカンバン、アリ〼
(って、なんのカンケーもないけどww)