毎度毎度のんべんだらりと
日記を更新していて
ふと見てみると


スクリーンショット 2024-09-03 100527


Σ(゚д゚lll)ガーン

あと5編で投稿数3,000になるではないか!!
(当エントリー除くとあと4つww)


うーん、4月に
満20年記念記事を上げたので




大したネタがあるわけでもない。

あ、満20年記念記事も
大したこと書いてないわwwww


うーん、中身どーすっかな?
(*´・ω・)


そんな例によって中身のない
取って付けたマクラはさておき。





_d1380046-d4be-4292-82f7-f34ad7279db6

_64f49991-7d75-4644-bf26-cd26d56ccc4d

_cceb351c-0ddb-4954-8b3d-7042fb7821d7

_3eb629a2-c178-470d-a1fa-f9d1eedc9111

おーい、
だいぶ数字のケタ
間違っとるで。

Bingくんwwww




所用ありて休みを取る。

夏休み期間に取得すべき年次休暇の
最後の一日。


鹿児島各地にあるアトラクション

そうめん流し

へ。


鹿児島市街地からほど近いこちら。


薩摩黒温泉
山華


20240903_125938521

20240903_125623993



・・・・に隣接する

そうめん流し せばる

20240903_114555971




以前より訪問したいと思っていたが
夏休み明けの平日とあり
一番客に。

そうめん流しせばる - Spherical Image - RICOH THETA



せばる・・・・



♪せばる~ショッカー!
地獄の軍団~♪



shocker


そんなこたぁどーでもよい。

このあたりの地名が
せばる
なのだから。

(*´・ω・)






入口には
古くなったそうめん流し器を使い
メダカのみなさんが泳いでいたり。

20240903_114624852


メニューはこちら。

20240903_114648100

20240903_114654262


ほーほー。

だいたいこういう
そうめん流しのお店では

セットものを頼んで
おにぎりほか
ちょっと多すぎるメニューで
腹がはち切れんばかりになる


という愚を犯すので。

要は
そうめんとマスの塩焼き
が食せればだいたいヨイのだ。

というわけで。
券売機で

20240903_114937945


そうめん単品

マス塩焼き

をポチッとな。

20240903_125126924


入口には

20240903_114905741


島バナナの房があったり
テント張りの屋外テラスの
席の近くには

20240903_115324629


ニホンイシガメ

の集落があったり。

20240903_115336174

20240903_121714492

20240903_122641547


なにこの弛緩しきって
甲羅干ししてるカメさんはww

20240903_122700393

20240903_122716359


池もあって大小のコイのみなさんとか

20240903_115550414


とにかく野趣溢れる趣向ww

そうめん一式が運ばれてくる。

20240903_115443175


冷水やお茶はセルフで。

20240903_115625327


おお、サルノコシカケ
サルが腰掛けておるww


そうめん流し器は
カゴンマのそうめん流し器の
大部分を制作している

20240903_115833666


(有)鶴丸機工商会
謹製。


マスの塩焼きが運ばれてきた。

20240903_115744837


おっ!

一般的にそうめん流しで提供される
マスの塩焼きは

塩竃!?
(;・`д・´)


と思われるほど塩まみれで
供されることが多いが
こちらの塩はほのかな塩梅。

20240903_120022573


身はほっくりとしており
あんなに塩まみれにするのはナゼ?
と思うほど。

マスの旨味を堪能。


さて。

そうめんをそうめん流し器に放ち
ほどよいところですくい上げ

20240903_120701707


つけダレへと。

ちゅるるるるるっるうるるるうっ!!

((・ω・))モグモグ。


揖保乃糸か。

20240903_123328015


なかなかにコシのあるそうめんで
ウマいウマい。


マスも美味しゅうございました。

20240903_120857556


ごちそうさまでした。


店のHPに
こちらには4匹のヤギがいると書かれていたが
どうやらこの裏山に放し飼いにされてるらしく
姿が見えないものかと探してみると。

20240903_122020252


おお、見つけた!!

20240903_122024056

20240903_122249145

20240903_123045420

20240903_123535881

20240903_125424320


わかりにくいがもう一匹
白黒のヤツも。

この二匹しか見つけられなかったが
お店の方によると
夕方になると麓の方に降りてくる由。


ハバカリを拝借しようと聞いてみると
奥の方の扉を開けて
家族湯のほうのハバカリを借りる様式。

20240903_125044332


おー、家族湯。


ひとりで入っても虚しいがww
(*´・ω・)


というわけで
夏休みの間はおそらく混んでいたと思われるが
夏休み明けの平日

狙い目!!
┏(`・ω・´)σ ヨシ!