世の中では
運転がヘタな某車種を揶揄して

#きょうのプリウス

とか

#プリウスミサイル

とか
ネット上で誹謗中傷する傾向がある。


だがしかし。

小生に言わせてもらえば
このプリウスよりもタチの悪い車種がある。



トヨタ アクア
TOYOTA AQUA


toyota-aqua


現行の2代目は
まだ球数が少ないのでそれほど目立たないが
初代はゴロゴロとそのへんに転がっている。

そしてこれが
常に交通を妨げている
のであった。


察するに
トヨタのディーラーでプリウスを勧められながら

「んにゃ、あたゃ、こげん太っとかとを
走らせやならんがぉ。
もちっとこまんかとがヨカ。」


(いえ、私は、こんな大きなものを
走らせることはできません。
もう少し小さいのが良いです。)



というリクエストで
決められたのではないかと邪推。


よって、プリウスよりもさらに
運転技術について問題アリアリ
の諸氏が運転することになり
必然的に交通状況に
悪影響を及ぼしているというわけだ。

弊社の社用車も
一部このアクアなので
運転したことがあるがこれがまー

満足に直進もできないという
オソマツなクルマ。


通常の中速域から高速域にかけて
ハンドルを常に押さえていないと
満足に直進もできない
クリクリとした落ち着きのないハンドル。

もし高速道路でハンドルを離したら
あっという間にスピンするんじゃなかろうか。

動力性能については
まぁ、トヨタのTHS-IIなので
ソコソコ走りはするが
安心して命を預けようとは思えぬ。
(。-`ω-)


ホンダ車至上主義者ww



まぁ、とにかくこのアクアが
プリウスを超えて
交通を妨害しているのは
マチガイのない事実だ。


ためしに、渋滞を引っぱる
先頭のクルマを見てみぃ。


ほら、アクアだったww



そんなトヨタ車嫌い
誹謗中傷はさておき。




以前より訪問していたいと思っていた。

指宿の家族湯野の香併設

ひゃくたま屋



一日百玉のうどんを製麺して
売り切ったら終わりという。

スタイルとしては
讃岐うどん本場製麺所のもので

・・・・とはいうものの
要するに
丸亀製麺所やはなまるうどんのような
半セルフである。


時間調整をしつつ来るも
10分前には来店。

だがしかし。

お店どこ?
(゜Д゜;≡;゜Д゜)



20240923_105106015


大きな建物を目指して
家族湯野の香
しか目に入っていなかったが

20240923_105100486


あぁ、手前にあったww

さすがにお店はまだ準備中にて
のれんも出ておらず
入口のバンコに座って待つ。

20240923_105157622


店内を覗くと
網戸越しにメニューが見える。

うーん、やっぱり
肉かけをメインに展開すべきか。
(。-`ω-)


などなど作戦を練る。

20240923_105227391

母屋(?)の店舗の横には
オープンテラスの席がある。

20240923_105307167


そぼ降る雨の中ではあるが
やはりこちらで食すべきかと。

涼しいし
ムシムシちゃんはいないし。


20240923_105649089


さて、11時ちょうどにのれんが掛かった。

20240923_110027033


もちろん一番客。

お盆をとりまずはから。

20240923_110044756


ほーほー、お茶の準備はないのだな。

その隣りに。

20240923_110105130


あ。塩むすびいなり

塩むすびを手に取る。

厨房から

「メニューはお決まりでしょうか?」

と声をかけられたので

「あ。肉かけでおねがいします。」


そして順次進み揚げ物を好きに取る。

えーっと、

えび天
かぼちゃ天
かにかま天
ちくわ天
まいたけ天
かき揚げ・・・・


だったかな?


その中から

えび天
かぼちゃ天
まいたけ天


をチョイス。

いやー、豪遊豪遊ww

カウンターの端でお会計。

20240923_110308716


これだけ頼んでも
1030円!!

まぁ、高いといえば高いが
このボリュームだ。

お会計はカード払いもできた。


そこから90度曲がって
小カウンターへ。

20240923_110358391


こちらでは

ネギ
天かす
ショウガ
こんぶ


が盛りホーダイ!!
\(^o^)/


それぞれ節度を持ってドンブリに盛る。
は?(* ᐕ)?


外のオープンテラスに腰掛けて。

いただきまーす。

20240923_110545786


ダシをひとくち。

20240923_110649898


おぉ、繊細なコンブとカツオのダシ。

これを薄いと感じる諸氏のためか
卓上には醤油(?)
の瓶も置かれている。


高血圧タヒをモノともしない方は
元の味を壊しながら
ドボドボと醤油をかけるが良かろう。


醤油を飲んでもよいかも。
(*´・ω・)



肉かけを頼んだので
いわゆる牛鍋的な甘い味
ダシを甘くしているのではないかと思ったが
肉とタマネギの甘さのみで
あとは軽く醤油で煮られている。



麺はキチッとエッヂの立った
ニッチリとした芯を残すもの。

ウマい。

だがしかし。

皿に取った天ぷらを写したり

20240923_110800211


塩むすびを写したり

20240923_111351469

20240923_111410302


しているうちに
気づいてしまった。


うどんがどんどんダシを吸い
ダシの喫水線が下がってきていることを!!
m9( ゚Д゚) ドーン


もちろんそのおかげで
うどんの麺はコシを失っていく。

博多のうどんのように
最初から極度のぎっくり腰のように
コシを折りまくったうどんは
見る見るうちにダシを吸っていき
それを前提として
ダシの入ったヤカンが供される場合もある。

そこまでではないモノの
やはりダシを吸っていくのであった。

ダシも冷め気味になってしまったので
とっとと食すことに。

20240923_111548032


ごちそうさまでした。

これだけ大量の
炭水化物の摂取。

祭りじゃ祭りじゃ!!
炭水化物祭りじゃ!!!!



ゲーフ。
食い過ぎ。


だがしかし、炭水化物の常として
割と腹が空きやすいのが難点。

まぁ、だからといって間食はせぬが。


食したあとは
卓上のダスターでササッとテーブルを拭うのは

20240923_111720344


紳士としての嗜み

というよりは
一般常識の範疇であろう。


ビチャビチャに汁を垂らしこぼし飛び散らかし
そのまま立ち去るアホは去れ。

(よく見かける)


下膳は専用カウンターへ。

20240923_111756236


後客はみな家族湯帰りの
夫婦やカッポー。

ふっ。
小生には縁のないハナシだ。
┐(  ̄ー ̄)┌




屋外席には
木炭ストーブも置かれており

20240923_111830681


冬はここで暖を取りながらというのも
なかなかオツだな。


建物向かって右奥のハバカリを拝借しに行くと

20240923_112023627


手洗いはシラスの軽石を削ったつくばい

20240923_112015708


オモムキ深し。

20240923_112038154


また来ます!!