後述するが
昼餉を摂ったあと
騎射場付近を徘徊。
出戻りの台風14号に影響された
先日の大雨のあと
少し暑さも和らいだようだ。
暑さ寒さも彼岸まで
というのはどうやら今年に関しては
当てはまったようだ。
確かに日陰を歩くと涼しいのだが
日なたで直射日光を浴びると
相変わらずの太陽光線。
まだまだジリジリと皮膚を焼きに来る。
よって、なるべく日陰を選んで
千鳥足で日陰から日陰へww
さて。
先日からこちらのお店
昼間通っても夜通っても
ずっと
準備中
の札が下がっていた。
薩摩しむじゃ騎射場店
ナニやら貼り紙が・・・・
『閉店のお知らせ』
ナヌ!?
こちら、1年ほど前に開店したような
そんな気がしていたのだが。
まぁ、
薩摩思無邪のファウンダー前村氏
が立ち上げたブランドは
その日本での屋号、レシピなどとともに
すべて他人の手に渡っているので
まったくの別物
だ。
よって、前村氏と親交のある小生としては
こちらの
薩摩しむじゃ2.0
などと名乗っているお店には
義理があるため立ち寄れぬし
間違っても入ろうという気にはならない。
聞くところによるとこのお店は
天文館のお店をのぞいては
騎射場店、加世田店とも
FC(フランチャイズ)らしいので
ちょうど潮時と契約を切ったのかも知れぬ。
まぁ、知ったことではないが。
┐(  ̄ー ̄)┌
そして、以前
麺匠樹凜
があった場所では。
なんか張り紙があったので
近寄ってみてみたら
ちゃーチュとおむすびときどきシェイク
なるお店が開店するらしい。
・・・・(´・ω・`)
そして今日から。
以前2度ほどオジャマしたことのある
JOE-COOL
が今日からランチ営業を始めたと。
いずれまた訪れねばなるまい。
(。-`ω-)
などなど。
栄枯盛衰。
ついつい少しは涼しくなったかと
カンチガイして
余計な散歩をしてしまった
おっさんの汗だくはさておき。
そんなわけで
連休明けの推し麺活動は。
麺乃虜
アラタナトビラ
またまた限定麺を出されては
訪問せねばなるまい。
(。-`ω-)
推し麺は食して応援!
するしかないからな!!
( ・`д・´)
12時直前までリモート会議があったため
自宅から遅めの出発。
12時過ぎての入店。
カウンター6席に先客ひと組。
後客二組。
麺乃虜アラタナトビラ - Spherical Image - RICOH THETA
いつもはなるべく混雑を避けるため
開店直後などを狙うのだが
来客が増えつつある時間帯になってしまった。
数量限定ということで
心配したが
「限定で!」
とお願いしてOKだった。
SPICE -no-toroko 醤の篇
現在のレギュラーメニューはこちら。
やはり、イチオシの味噌を
また再確認せねば。
(。-`ω-)
さて、先客の調理ののち
来ました!!
おほほっ!
スパイス醤油というからには
カレーっぽい香りとか
中華料理っぽいニオイとか
そんなものを思い描いていたが
提供された麺からの香りは。
・・・・なんだかムツカシイ香りがww
インスタの告知によると
クミン
ジンジャー
ブラックペッパー
カルダモン
チリペッパー
コリアンダー
唐辛子
ターメリック
胡麻
ガーリック
花椒
などが入っているという
オリジナルスパイス。
うーむ、確かに複雑なカヲリだ。
スパイススキルがまだ低めなので
ナニがどうと説明はできぬが
複雑なカヲリ。
いざ!
いただきます!!
スープをひとくち。
あー、これは。
こちらの醤油のベースを元に
フクザツなスパイスを利かせ
広がりある味わいに。
決してカレー的な香りはせずに
スープをブーストするスパイス。
このスープには
ゼッタイ卓上の粉チーズが合うはず!
と思ってパラパラと付加すると。
ドンピシャ!
うめぇ。
(*´ω`*)
豚鶏魚トリプルスープ
がそのまま馥郁さを増し
おいしゅうございました。
お会計は現在は現金で。
ご店主山下さんに
「醤の篇ってことは、次の展開もあるんですか?」
と聞くとニヤリと
「ええ、イロイロ
ちょっと考えてます。」
(* ̄ー ̄)
期待してます!!