Google Map
を見ていたと思いねぇ。


AQI01


ふと右下に小さく

【AQI】

というアイコンが見えた。


なんじゃこりゃ?
今まであったっけ?


ぽちっと押してみると。

AQI02


【大気質 2 - 水色 ・ AQI】

というワケのワカラン表示がポップアップ。

さらにクリックしてみると。

AQI03


荒田の大気質

大気質指数

と。


なんとなくわかった気がするが
とりあえず
わからないことはすぐググる。

suguguguru


あー、このカンバンはこれとセットだな。


nekotowakaiseyo



空気質指数(くうきしつしすう、英: Air Quality Index (AQI))
または大気質指数とは、
粒子状物質(PM2.5)や二酸化硫黄などの
主要大気汚染物質の汚染の程度を示す指標である。
環境を担当する行政機関がモニタリングを行い算出し、
市民に対して観測値や予測値を発表、
値が大きく健康への影響が懸念されるときは
注意喚起を併せて行う。

[Wikipedia "空気室指数" 項 2024/09/25 採取]



うーむ、なんのこっちゃか
いまいちよーわからんが
まぁ、大気汚染度の指数のようだ。

リアルタイムなマップもあったぞ。




このマップを眺めてみると
現代の日本はほぼ大気汚染はないな。

高度成長期の指数とか
どんなんだったんだろうか。

今の中国などのようだったかもしれん。


いやー、世の中には
まだまだ知らぬことがいっぱいだな。


そんなおっさんの
アタリマエの感想はさておき。





いつも家を出る前に

「今日はあそこの麺を食す!」

キメて出かける。

すると、その途上にある他の店なども

「あぁ、ここもあったなぁ」
とか
「たまにはここにも行きたいなぁ」
とか
思い出すのであった。


よって本日は
歩く方向だけキメて
その道中訪問する店をキメようと画策。
(「キメる」三連星ww)


考えてみればここ鹿児島においても
この20年ほどの間に
さまざまなラーメンの種類が
食べられるようになったものだ。

今ではかなり全国区となった
二郎系や家系
中華そばに魚介系など。


拙宅のある上荒田からの徒歩圏内だけでも
たくさんのお店がある。

そんなわけで本日は
騎射場方面へ。


歩いていてぶち当たったお店は。

20240925_115006556


横浜家系兼ひろ家




20240925_114952949


ずいぶん久しぶりだなと
過去ログを漁ってみると・・・・




をいをい。

2年近くも前ではないか。

その前回も2年ぶりのようなので
どうやら2年おきに訪れているらしいww


うーん、間でもう一回ぐらい
訪問しているような気もするが

たまに日記書かないことがあるからな。
(;・`д・´)



そういえばノボリには

20240925_115036396


渋谷系譜

と書かれているな。


家系ラーメン侍の系譜は?

侍の本店は現在、渋谷にありますが、創業は池尻店。
町田家で修業した森 真人(まこと)氏が
2005年にこちらをオープンしました。
家系ラーメンの系譜としては、
吉村家→本牧家→六角家→たかさご家→町田家→侍
という流れです。
(なお、緑地の看板はたかさご家の流れを汲むお店に多く見られます)



こちらのお店の修行店は宮崎の

横浜家系ラーメン ひじり家

と聞いているので
元祖から言うと少なくとも

7代目

にあたるのではなかろうか。

知らんけど。
( ゚σω゚)



さてさて、入店して券売機。

20240925_113611111


毎度のことながら

行き当たってバッタリ
_(┐「ε:)_


で来ているため
前回ナニを食したか
どんなメニューがあったか

なども
まったくの白紙。

うまれたてのヒヨコのような。

_3c3b2492-43cd-484d-8f9e-df559a2833e2

これ、Bingくんが醸したんやでww



よって、アタマの中は白紙で

初襲の店では筆頭メニュー

濃厚豚骨醤油ラーメン

をポチッとな。


カウンター席へ。

そうそう、こちら
家系の直系でなければ仕入れられない

(株)酒井製麺

20240925_114938582


から麺を仕入れている
鹿児島唯一のお店だ。

横浜家系ラーメン兼ひろ家 - Spherical Image - RICOH THETA



まだ12時前だったため
来客は少なめでポツポツだが
12時を過ぎると鹿大の学生諸氏が
ワラワラと押し寄せて

店外待ちもアタリマエの光景である。

20240925_113751408

20240925_113756106

20240925_113953884


オープン当初からほとんど変わらんなぁ、と
店内を観察しているうちに。

来ました!!

20240925_114044682


ででん。

濃いゴイとしたとんこつ醤油に
茹でほうれんそうと屏風海苔

という家系ラーメンの公式通りのルックス。

では。

いただきまーす。

20240925_114212291


スープをひとくち。


屏風海苔をスープに沈め
奥手の表層に大量に浮かぶ
アブラを手前に引き寄せ
全体を馴染ませつつ。


ずずっ!!


あー、こんな味だった。

やや塩分強めの
オイリーにして濃密なとんこつ。

このスープには。

卓上に用意されたコレを。

20240925_114331589


ミツカン酢ボトル。

これをたらーりんちょとひと回し。

あまり酸味を増してもイカン。
(。-`ω-)


ゲホゲホとむせて
鼻からミツカン酢を噴く
ことになるからな。

全体を馴染ませると
ナカナカ良い感じに。

そして、沈めておいた海苔で
麺を巻いたり。

20240925_114423274


卓上の豆板醤?を足してみたり。

20240925_114523365


極太平打ちの短い麺は
ポキリとした固めの茹であがりで
最後まで美味しく。

20240925_114715225


カウンター上の

青がっぱ

gappa


はライスを頼まねば食せぬよう。
(;´Д⊂)


久しぶりに堪能いたしました。

ごちそうさまでした。

20240925_114843822


帰りはまたしても騎射場を徘徊。

そういえば、鴨池ダイエー
いや、イオン鹿児島鴨池店にあった

キッチン玄
または
薔薇道

が騎射場に移転すると聞いていたが
どこにあるのかと探ってみると。

20240925_120813310


ここ。

以前は

Snazzy Fact

というお店だったところに移転するらしい。

20240925_120749272


表側のこちらに入口を作るのかな?


いずれにせよ

薔薇道のグラタン

キッチン玄のオムライス

を期待して待つ諸氏も多いのではなかろうかと。

ご期待あれ。