時折降ってくる
かごんまべん。
ごったましい
(*´・ω・)
ゴッドマーズ
じゃございませんのことよ?
・・・・いや、ゴッドマーズが
どんなハナシなのかも知らぬが。
ちなみに
ごったましい
とは
逞しいとか屈強なとか
の意であり
ごっ逞しい
の転訛であるよ。
(*´・ω・)σ
そんな、かごんまべんの転訛前の
大元探しは意外とオモシロい件は
さておき。
天気がよいので
てれんてれーん
とドライブ。
向かった先は。
ダイニングマハロ
11時半の開店10分後に入店すると
先客はナシ。
ダイニングマハロ - Spherical Image - RICOH THETA
12時が近づくにつれ後客がどんどん。
さてメニューを。
「あ、なんこつソーキそばと
タコライスください!」
・・・・前回訪問と変わらんではないか。
もう1年以上前か。
なかなか薩摩川内は遠いな。
(ㆀ˘・з・˘)
さてさて、丁寧な調理を経て
来ました!!
タコライス!!
↑
今日はこちらでお出ましですか
Bingくんww
いただきましょうか。
ぱくぱく。
うまいうまい。
さてさて、ソーキそば!!
むにゅっとした独自の歯ごたえの麺。
最近気づいたのであるが
鹿児島市内で沖縄そばを食せる
数少ない店であった
天麺堂
が閉店しており
いよいよもって沖縄そばのハードルが上がった。
ちなみにいちばん奥手の天麺堂の手前は
油そば兎鹿児島中央駅前店
その手前は現在全国を席巻中の
鰻の成瀬鹿児島中央駅前店
だ。
あと市内で食せるところと言えば
市役所近くの
はいさい
ぐらいではなかろうか。
西田に移転した製麺所
ホンダ食品
の水曜限定沖縄そばの提供も
現在は行っていないようだし。
鹿児島市外であれば吹上の
アヤナイ
ぐらいではないかと。
さて。
スープはカツオのダシがキリリと効いた
ウマいもの。
ちょろっとコーレーグースを垂らすとまた。
( ̄¬ ̄*)
上に乗ったなんこつソーキは
なんこつまで歯を使わず
咀嚼できるほどの柔らかさ。
付け合わせは
にんじんしりしり
スープは終盤
紅ショウガのエキスが溶け出し
少々味が濃くなってしまったが
最後までおいしく。
ごちそうさまでした。
またきまーす!