小生の知る
日本三大サーカスは


キグレ大サーカス
カキヌ大マサーカス
安田大サーカス





yasudadaicircus



・・・・え?違うの?


あ、
木下大サーカス
か。



nihonsandaicircus


日本の三大サーカスは、

「木下大サーカス」
「ポップサーカス」
「ハッピードリームサーカス」


です。



えぇぇぇぇぇぇぇ!?


違うの?現代は??



キグレNewサーカス(キグレニューサーカス)は、
日本にかつて存在したサーカス団。
北海道札幌市に本部を置いた。
運営会社は、
北海道札幌市中央区伏見3丁目16
に所在した株式会社キグレサーカス。

[Wikipedia "キグレNewサーカス" 項 2024/11/12 採取]



1930年代から1960年代までは
20~30団体があったがその後激減し、
1995年には国際サーカス、
1996年には矢野サーカスが活動を休止。
木下大サーカス、キグレサーカス、カキヌマ大サーカス
の3団体を残すのみとなったが、
同年12月にポップサーカスが旗揚げした。
その後、
カキヌマ大サーカスは
拠点を海外に移した後、
破産・解散した。


[Wikipedia "サーカス#日本での歴史" 項 2024/11/12 採取]



マヂか・・・・
ガ━━ン=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)



歴史は変わっていくのね。
(つд`)



その安田大サーカス

違った

木下大サーカスが
鹿児島市制135周年記念事業
として


やってくると言うではないか!!!!
m9( ゚Д゚) ドーン



kagoshimashi-circus


・・・・えらいサッパリとした記事やな。
ヤル気あるんか、鹿児島市。


kinoshitadaicircus


およそ3カ月も!!
ドル貧ポートあと特設会場で!!


あー、そういえば
現在鹿児島市立病院が建っている場所に
もう何年前だったか忘れたが
来ていたサーカスはこれだったのかもな。

拙宅のオコサマ達は行ったようだが。


よろしければご観覧のほどを。
小生は何の関係もござらぬがww


そんなお勝手広告はさておき。





限定を立て続けに出されると

来てしまうじゃないか。
(ㆀ˘・з・˘)



20241112_124355903


手前のバイク
ホンダのグロムは
社用車かww


麺匠樹凜


20241112_124324035

20241112_124331566


12時20分頃の到着で
店内は常時来客が入れ替わる状態。

ヨキ流れ。

20241112_124310256


さて、私的定位置(?)
厨房に向かうカウンター左端へ。

昨日は年休のため
弁当どころか会社に来るのを忘れた
後輩氏とともに。


20241112_122022453


_人人人人人人人_
>   期間限定  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄



これこれ、これっすよー。

KUROBUTA NANKOTSU RAMEN
黒豚軟骨ラーメン



「これください」

後輩氏も。


ご店主井上さん(サトシ)が忙しくて
遊んでくれないのでww
メニューを写す。


20241112_122051258

20241112_122108934

20241112_122115769

20241112_122127484

20241112_122134733

20241112_122147898

20241112_122036497


さすがに炊き込みご飯までは
喰えねぇっす。
。゚(゚´Д`゚)゚。

20241112_122217712


さて、しばし後に。


来ました!!

20241112_123139249


おー、長らくぶり。




2年10カ月ぶりか・・・・



ではいただきましょう。
スープをひとくち。


20241112_123222864


あー。

思い出の中の味よりも
ちょっと甘さ控えめの味。

かつてはもっと甘かったのだと思ったのだが。

少々ショウガの風味もあり
ニンニクの香りもあり。


麺はこちらの定番
浜田製麺所謹製
パッツリとした張りのある麺。

これがウマいのだな。
(*´ω`*)


20241112_123350896


何時間煮込んだら
ここまで軟骨がトロトロになるのだ。

1時間やそこら圧力鍋で煮込んだ程度では
こうはならんて。
(ヾノ・ω・`)


ずずっと最後まで。


ごちそうさまでした。

20241112_123859789


結局終始忙しくて
ご店主井上さん(サトシ)とは
ヒトコト二言かわしたのみ。


キシャバの頃は
お店もヒマで十分話せたものをwwww


いやいや、繁盛でナニヨリ。


また来ます。