アマゾンの商品レビューで

星5つ付けない日本人

と言われるようだが

アタリマエだ。


星5つを付けてしまうと言うことは

それ以上はない
至上の
至高の
究極の
アルティメットの


状態ということだ。
もしそれ以上のものが出てきたら
星6つ付けるんか?

できねーじゃろ。


たかが5段階ゴトキの格付け
簡易に判定しようなどということが
そもそもムリなのだ。


もっと、数値で判断すべきであろう。

その点、我が
(勝手に「我が」呼ばわりww)

辛メーター

は非常に
練られ、理にかなっている。


え?
辛メーターをご存じない?


┐(  ̄ー ̄)┌


これまでさんざん
当日記駄blog内で
話題にしてきたが




あー、上記の記事でも
同じこと話題にしてるなww


その辛メーターであるが
このたび

辛メーターストアHAKATA

karameterstore







キャナルシティ博多に
11月29日(金)に!!

グランドオープン!!
\(^o^)/


予定より少し遅れた模様ww



今度、12月7日(土)
ハカタに日帰り
(しかも往復高速バスwwww)

という強行軍をカマすので、
その時に時間があれば寄ってみたい。
(強行軍のダメ押し)


最近の鹿児島~博多間の高速バスは
博多側の発着が
福岡空港国際線ターミナル前
なんだそうな。

安いヤツww




・・・・間に合うかな?
(*´・ω・)



そんなハカナい計画はさておき。




実は昨日から
左目に違和感が。

コンタクトレンズを外したかったのだが
最近メガネを持ち歩いていないので
コンタクトを外すと

運転ができぬ。
(´・_・`)


何しろ裸眼になると
特に夜ともなると
世間の風景がすべてボヤケ

どれが信号なんだかネオンなんだか
どこが交差点なんだか路地なんだか
どれが歩行者なんだかカカシなんだか

まったく判別不能である。

そんな中で運転するとは
ほぼ目隠しで帰還するに等しい。


よって。

帰宅してからコンタクトを外し
メガネに換装し
左目を見てみると。


真っ赤に腫れあがってるじゃ
ございませんこと!!


しかもコンタクトを外してから
左目からボロボロと涙があふれる。

仕方がないので本日午前半休を取り
眼科に行ってまいりました。


どうやら角膜にキズができているらしく
目薬を処方してもらう。

その時点で10時半だったので
さらに近くの主治医の元へ。

先日の健康診断で

招待状
テヘ
ヾ(ゝω・`)


をもらってしまったので
その再検査に。


尿酸値が高まっているとのことで
ついにいただいてしまいました。
尿酸値のおクスリww


「今までTwo Whoはないですか?」

「ないです!」
(。-`ω-)


どうやら小生も順調に

オトナの階段

を登り始めたようだ。
( ̄∇ ̄*)ゞ


そんなわけで。

病院を二軒掛け持ちという
オトナにアリガチなシチュエーションを経て
迎えた12時。


うーむ、とりあえず近場で昼餉をば。


コチラで。


20241114_122320023


木馬ラーメン



『木馬!?』

と聞くと反射的に


WhiteBase


このような
白赤黄青

ハデな宇宙船
を思い浮かべるのは
我々世代以降のオタッキーな諸氏としては
無理からぬところであろう。
(。-`ω-)


さて。


入店するとカウンター1席残して満席。

その1席にすべり込む。

木馬ラーメン - Spherical Image - RICOH THETA




振りかぶって頭上のメニューを。


20241114_120501821

20241114_120627667


こうも寒いと
(今日も25℃超えの夏日wwww)

味噌ラーメンを欲す。


そういえば、こちらで
やきめし
を食したことがあったであろうか。

いや、(記憶に)ない!!

ということで

やきめし(小)

も付けるという暴挙ww


今し方再検査を受けてきたというのに。

ほぼ気にしてない



卓上のちけもんをポリポリと。

20241114_120542075


酸味の強いダイコン。

ウマいんだな、これが。


先客もさほど時間差なく来店だったようで
順次提供。

途中、出前の電話も。


ようやく小生のやきめしも調理開始。


20241114_121414286


じゃーん。


ほうほう。

ちょうど小振りの茶碗一杯分
といったボリューム。


そしてようやく残りのラーメンの調理に。

ご店主と奥さまの
ゼツミョーな連係プレイにて

できました!!


20241114_121455515


じゃじゃーん。


ではでは、いただきましょう。
スープをひとくち。


20241114_121534319


ずずっ!!


( 'ч'๑ )ŧ‹"ŧ‹"



ふむふむ。

こんなスープであった。
(久しぶりww)


やや酸味のある赤味噌主体ながら
ほっこりとした甘味と
かすかな濃度感・・・・

というか
味噌の細かな粒子感を感じる
そのスープ。


薄くもなく濃くもなく
この濃さはゼツミョーと言わざるを得ない。


和田屋系
(麺屋桑山・シン!和田屋・ラーメン喜八等)
の味噌と同じく
酸味を感じる赤味噌ながら
より鹿児島ナイズされた甘味。



これが長らく
下荒田の民のラーメン欲
を満たしてきたのであろう。

かつてはもっと旧交通局電停近く
タイヨー荒田店
横手に位置していたようだ。


やきめしは

あー、近所のラーメン屋のやきめしだなぁ~


というモノ。


ほっこりとふくよかで
ほこほことしたしっとり系。

タマネギの甘さを強く感じる。


だがしかし。


やはり食べすぎダーww


欲張った結果か。


ごちそうさまです。
ゲーフ。


20241114_122136806



やきめしは今度で封印しますww
(覚えてれば)