ようやく寒くなって
ウ世間では

カニ漁がさかん

であるようだ。

小生、なんなら

蟹喰道

宗家を名乗ろうかと思うほどの
カニ好き
であるが
なかなかカニを食す
栄に浴することができない。
(;´Д⊂)



そんな中。

一つのギモン。


タラバガニって
鱈を捕る場所で一緒に獲れる
コトから名付けられたと聞く。

毛ガニ
結構毛だらけ猫灰だらけ
じゃなかった
毛まみれであることから毛ガニ。

では。

ズワイガニとは?

調べてみました。



ズワイガニ(楚蟹、学名:Chionoecetes opilio)は、
十脚目ケセンガニ科(旧分類ではクモガニ科)のカニ。
深海に生息する大型のカニであり、
食用のカニとして扱われる。

<中略>

「ズワイ」は、
細い木の枝のことを指す古語
「楚(すわえ、すはえ)」
が訛ったものとされ、
漢字で「津和井蟹」とも書かれる。


[Wikipedia "ズワイガニ" 項 2024/12/09 採取]



・・・・知らんがな。
( ー̀дー́ )



ちなみに


オスとメスは大きさが異なるために
多くの漁獲地域でオスとメスの名前が異なる。

オス:エチゼンガニ、マツバガニ、ヨシガニ、タイザガニなど。
メス:メスガニ、オヤガニ、コッペガニ、コウバコガニ、
セコガニ、セイコガニ、クロコガニなど。



ということだ。


ちなみに
メスガニの方が小さくて
食べでが少ないが
卵(内子、外子)を抱えていて
ウマい。
( ̄¬ ̄*)



あー、カニ喰いたくなったではないか!!

そういえば以前は
鹿児島においても

カニ食い放題

のお店がいくつかあったが
最近あまり見かけないのう。



有名どころでいえば
ふぁみり庵はいから亭
だが、昨今はカニだけでなく
他の食べホーダイとの
抱き合わせ商法

になっている。

カニばかりむさぼり食われてはタマラン
というわけだな。




郡山の
スパランド
ら・ら・ら
裸・楽・良
は純粋に食べホーダイだな。

宿泊付きで12,000円・・・・

うーむ、惹かれる。
(*´ω`*)




霧島国際ホテルでも
ビュッフェの一品として
カニ食べホ
なのか。


あー、見てたら
ヨダレ
が出てきたわ。
(°﹃°)ジュルリ


そんなカニ食べたい病はさておき。





_e324a4f2-add1-441a-b5bc-d0db098752e7

_f5999edb-df5a-4fe1-9dcb-722d2a32a051

_0e9ad1be-69cd-40d1-9011-de19d25994e5

_baafedb7-09e0-4b7a-8576-be5b7fd322ed

うんうん
わかるぞその気持ちww!




カニも食べたいが
野菜も食したい。


いや、野菜は毎日でも。


野菜不足を認識する昨今
そんな時にはココですよ。

20241209_115511902

麺屋きんのむぎ



20241209_115450957

20241209_115457367

前回がトンデモ人が多くて
時間がかかったので
早めに11時半頃来店。




ほぼ一ヶ月ぶりの来店だな。

麺屋きんのむぎ - Spherical Image - RICOH THETA



ここでは

20241209_113320701


日替わりよくばり定食


20241209_113307648


元祖 ちゃんぽんまぜそば

などの魅力的なメニューの他に
最近復活したという

20241209_113250458


ラーメン炒飯セット

もとても魅力的だが
昼から寝るのは必定だww


というわけでこちらでは

20241209_113221051

20241209_113232726


ちゃんぽん一択

なのであった。

20241209_113420359


だってほら。


20241209_114128501


こんなに
野菜たっぷり❤


では!
いただきまーす。
スープをひとくち。

20241209_114225374


軽く酸味のあるスープに
フスマ入りの特製麺。

これがモチッとした味わいで
小麦香るもの。

とにかく麺より多いと思われる
野菜のみなさんを
咀嚼・咀嚼・咀嚼!


あー。野菜食ったぁ~

という満足感。

ごちそうさまでした。

20241209_115136668


野菜不足の解消に、ゼヒ!
( ´ ▽ ` )ノ