ついに我が鹿児島でも
ドコモ光10ギガのサービス
が始まったようだ。
※註:今回は(も?)ハナシが長いので
興味ない方はスルーでww
だいたいこういうのは
最初に飛びついて痛い目に遭う
というのが小生のパターン。
(ノ∀`)
今回もその轍を踏んで
さっそく申し込みしてみた。
申し込んだのは11月下旬であったろうか。
まぁ、これまでも
ドコモ光1ギガのサービス
を利用してきて
特になんの不満も不自由も不都合も
感じていなかったところであるが
新しモノ好きとしては
看過できまい。
申し込みの際にも
モロモロ回線の状況を調べてもらったり
条件の説明を受けたりと
小一時間ぐらい電話でやりとりがあって
途中頭がこんがらがっていたが
なんとか手続き終了。
1月7日(火)に宅内工事となった。
どうやら今回は
光回線を引き直さなければならないらしく
既存の1Gの回線とは別に
10G用の光ケーブルを
敷設する
必要があるようだ。
12月下旬であったか
今回の宅内工事を実施する委託業者から
「事前に引き込み線の敷設をしますので」
との連絡があり、
宅内に引き込む直前まで
ケーブルがすでに敷設され
当日は宅内にケーブルを
引き込み
疎通テストをして終了
という割とカンタン目の工事のハズだったのだが。
まず、光ケーブルが通らぬ。
(*´・ω・)
18年前に建てたとはいえ
外からの電線、電話線、アンテナ
などの引き込みについては
配線用のフレキ管
が敷設されているので
特に問題なく通るはずだが
どうやら難しいところを通っているのか
外側からフレキ管を通して光ケーブルが
入らなかった。
途中で詰まるのだ。
どうやら、1Gの光ケーブルに対し
10Gの光ケーブルは少々太く
柔軟性に欠けるらしい。
そこで、既存の1Gのケーブルを切断
そこに通線用のワイヤーを結びつけ
宅内からいったん引き抜いて
そこに10Gのケーブルを追加で結びつけ
再度引き込む
という手段でなんとか敷設した。
そして、既存の1G光ケーブルの終端を加工し
再度疎通を確認。
そのうえで10Gの方も終端を加工して
ONU
を据えたのであった。
その工事のさなか。
「これって、いままで電話を使ってましたかね?」
そうだそうだ。
電話回線。
今ドキ家電を置いていても
かかってくるのはほぼ営業の電話とか
選挙のアンケートとか
ロクなものはかかってこないので
ほとんど出ることはない。
「用があるなら
かけ直してくるやろ」
( ゚σω゚)
と構えているので
ホントに緊急の電話で
何度も同じ番号から掛けてくるとき以外は
出たためしがなく
よって、不要といえばほぼ不要だ。
ただ、長年使っているので
愛着もあり
ISDN
↓
ADSL使用のために
アナログに戻す
↓
光回線導入時に
NTTひかり電話に
同番移行
と、そのまま使い続けている。
これまでは、宅内の1G用の
ONUはルータ機能内蔵で
しかもそこから電話回線を取っていた。
しかし今回の10G用のONU。
出力はRJ-45のジャックのみで
完全にネット専用。
「えーっと、今回の10Gの回線では
電話線使えないんですかね?」
Σ(´∀`;)
「うーん、回線の仕様はわからんですが
今回の機器のままじゃ電話は使えんですよね。」
あー、そういえば思い出してきた。
最初の電話での手続きの時に
電話をどうするかというやりとりがあって
いろいろ説明を受けていたのだが
ナニしろシゴトをしながら会話していたので
(テレワークあるあるww)
何となくピンと来ていなかったのだ。
このままでは電話番号が消えてしまうということで
さっそくドコモ光のセンター
「151」
に掛けて確認した。
すると、
いったん10Gと1Gを併設して
1Gの回線に電話が載ったままにしておいて
10G回線が開通してしばらく経ってから
再度問い合わせてくれとのこと。
あー、説明を受けたのはこのことだったのか。
ᔦ๑゚Д ゚ ;๑ᔨ
よって、今回はとりあえず
10Gの工事は完了させて
1Gの回線はアナログ電話
(実際はひかり電話だがww)
を存続させるためだけに
併存させることになった。
ということで今回は
別日にこのひかり電話を
1G回線から10G回線へ
移設するための問い合わせ。
だが、「151」に掛けてみると
移設に当たっての問い合わせ先は
午前10時以降に「15715」へ掛けてくれと
案内された。
10時を待って・・・・
と言いたいところだったが
午前中は打ち合わせ等があり
落ち着いた午後から掛けてみた。
すると、イロイロと聞かれて
調べてもらったところ
拙宅の電話回線は
ドコモ光上でドコモひかり電話サービスが
提供される前の契約で
電話回線の契約は
NTT西日本になっているというではないかww
↑
一番風呂の不具合アルアル
そこで、いったん
NTT西日本から
ドコモ光のひかり電話サービスへ
移管する必要
があるという。
ということで電話はNTT西日本に転送され
そちらで継続会話。
いちおう内容は引き継がれているようで
いちいちイチから説明する必要がないのが
救いだが
それでも手間だ。
こちらでもモロモロ説明を受けてやりとり。
(シゴトしながらww)
ようやく、1月20日に
NTT西日本からドコモひかり電話
への移行作業が実施されることが決まった。
ただし、それに際しては
リモートでの操作になるため
特に宅内への立ち入り等は発生せず
万が一しくじったとき以外は
立ち会いも不要、費用も不要
とのこと。
そこで、今回の電話回線を
1Gの回線から10Gの回線に
載せ替えるに当たって
今回設置されたONUの
入れ替え等が発生するのか?
と聞いてみると
今回の問い合わせでの対応は
NTT西日本からドコモひかり電話
への移管だけであるので
実際ドコモひかり電話に変更が終わって
1週間経った
1月27日以降に再度ドコモ光センターへ
問い合わせしてくださいとのことであった。
・・・・まぁ、最後に対応してくれたのは
NTT西日本
のオペレータだからな。
一週間間を置け、というのは
おそらく移管したという情報が
NTT西日本からドコモに連携されるのに
時間がかかるため
マージンを見てのことであろう。
いやー、長かった。
この時の電話対応
1時間20分かかってたww
そして、まだ根本的には解決しておらず。
先は長い。
_ノ乙(、ン、)_
そんなダレも興味なさそうな
個人の覚え書きの
長大なマクラはさておき。
↑
現場猫かな?
Bingくん。
今日も
昼前まで打ち合わせで
午後も早よから打ち合わせ。
・・・・(;´Д`)
ということで
遠くまで出かけられないので
近場でランチを済ますことに。
先日京都に上洛していった次男氏が
忘れ物をしたというので
それを
レターパックプラス
で送付せんがために郵便局経由で。
先日の郵便料金値上げで
買い置いていたレタパでは
差額が出ると思われたので。
(実際80円値上がりしてた)
だがしかし。
荒田一郵便局
なんと!!
昼休みがあるとな!?
こりわびっくり。
郵政民営化で
サービスレベル低下が著しいな
郵便局。
しかたがないのでそのまま
重たいレタパを持ったままこちらへ訪問。
↑
中身はとらやの羊羹wwww
金斗雲-GENESIS-
(荒田本店)
入店すると意外や意外。
入り口の小上がりの座敷に
むさ苦しい男性陣が5、6名
テーブルを囲んでいるほかは
お客さんがいなかった。
珍しい。
まぁ、後客はその後
どんどん入ってきたがな。
入り口に券売機。
こちらの店では
コレばっかり頼んでいるような気がする。
ザ・摩雲天(辛味噌)
カウンター一番奥の席へ。
じゃっじゃっと野菜を炒める音ののち。
来ました。
うずたかく盛り上がった
白髪ネギ。
では、いただきまーす。
スープをひとくち。
ほんのり甘さを感じる味噌
辛さは少々。
0.9KM
ほどかと。
シャクシャクとした歯ごたえの
粗みじんタマネギ
ハリハリとしたシゲキの
白髪ネギ。
麺の上に置かれた大判のチャーシューが
スープでしっかりと温まっており
その上の白髪ネギ等の野菜との
境界線になっている。
スープが熱いだけで
ラーメンのウマさ3割増し
は定説。
ごちそうさまでした。
さて、店を辞したが
まだ12時20分ww
↑
店内滞在15分未満
このまま荒田一郵便局に戻っても
5分ぐらい待ちぼうけを食らうのは
目に見えているので
散歩がてら
荒田二郵便局
を目指す。
をを!!
こちらはフツーに営業中。
あー、お店ごとに
営業方針がマチマチなのだな
郵便局。
無事80円を拠出して発送。
この荒田二郵便局
ウラ手にある駐車場が
昨年こちらに移転してきた
Kitchen Gen & 薔薇道
と同じビル。
こちらにも訪問せねば。
おしまい。