今の時期
沼地ではショウブが咲き誇っているのだが
そういえば陸地にも
同じように咲いてるよね。
(*´・ω・)
さらに。
「いずれがアヤメかカキツバタ」
というコトバもある。
調べてみました。
アヤメ(菖蒲、文目、綾目、学名:Iris sanguinea)
は、アヤメ科アヤメ属の多年草である。病気を治す薬としても使われる。
<中略>
アヤメ類の総称として、同じアヤメ属だがアヤメ以外の種別にあたるハナショウブやカキツバタを含めて、アヤメと呼称する習慣が一般的に広まっている(施設名、創作物など)。特にハナショウブの別名は「はなあやめ」と呼ばれているため、アヤメと呼んでも間違いには当たらない。
しかも、
ショウブもアヤメも
同じ
菖蒲
と書くとか、
混乱させにかかっている
としか思えぬ。
ハッキリ言って
花をパッと目だけで判断する
のは
シロートには無理であろう。
辛うじていえるのは
アヤメだけは陸地に生え
花の中心が黄色ければショウブ
白ければカキツバタ
であるということだ。
( ・`ー・´) + キリッ
ナンの役に立つか知らんけど。
( ゚σω゚)
そんなどーでもいいマメ知識はさておき。
本格派チャンポニスト
としては
(だからナニソレ)
ちゃんぽんが食べたくて。
(*´・ω・)
やって来ました。
MEAT BANK
1階

プルグムコプチャン
불금곱창

2階は
焼肉上畜

あ、まだ2階で
命のパスタ
やってんのか。
今度試してみねば・・・・
とは思うものの
もうちょっと出せば焼肉が食せるので
悩むところだww

ちなみに店名の
プルグムコプチャン
불금곱창
とは
プルグム
불금
が
『花金』
コプチャン
곱창
が
『ホルモン』
であるという。
ハングルまったく読めんがww
さて、入店して一番左奥のカウンター
私的定席へ。
前回訪問時からそうであったが
以前と業態?店の構成?が
変わっており
1階は韓国料理の
プルグムコプチャン
불금곱창
が全体を占めている。
だがしかし
ちゃんぽんと焼きちゃんぽんだけ?は
中の一店舗【亭亭】で提供されていたときと同じく
変わらずラインナップ。



「ちゃんぽんください!」
「ごはんも付けられますが・・・・」
「・・・・あ、んじゃお願いしますw」
↑
賤しい
お隣に鎮座ましますカエル氏。
🐸

カエル、デフォルメされてると
カワイイんだが
実物はちょとグロくてニガテww
でも、カエルの足は何度か食したことあるぞ。
ほぼアブラ身のない鶏肉のササミっぽかった。
まぁ、
両生類と鳥類だから
親戚みたいなもんだ。
(暴言ww)

店内のスタッフは、
以前と変わっているような。

少なくともちゃんぽんの調理をする方々は
知らない方達であった。
(以前のスタッフも知っているわけではないww)
途中
「割り箸の方が食べやすいんで入れておきますね」
と、ホスピタリティ高し。
さて。
来ました!!

ほほぅ。
見た目は以前とほぼ変わらんような。
ではではいただきましょう。
スープをひとくち。

ぽってりとした
コクのあるとんこつスープに
コリっとした麺が泳ぐ。
味つけもゼツミョーで
提供された胡椒をパラリとかけると
キリリとしてウマし。
少し遅れてごはん到着。

ぱかっ。

ひとくちふたくちごはんを
ŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”。
うーん、これはやはり。
最後にごはんを取っておいて

残ったスープに入れて〆るべき
ではないかと。
ということで
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

お会計には各種支払い方法が選べたので
クレジットカードで。
また来ます!
命のパスタいただきに!
(別資本じゃね?ww)