先日
クリームチーズ
を買ったと思いねぇ。

西ノ村ファームで。

20250505_132247763

20250505_132516097

・・・・購入したのが

5月5日(祝・月)
コドモの日


だというのがバレバレだな。


さて、

クリームチーズにはクラッカーと
焼酎のお湯割りでしょ


ということで
定番のクラッカーを求めてみたのだが。


20250514_120523287


もとより小生たち
昭和のオコサマの脳裏には

ナビスコリッツクラッカー

が定番中の定番として
脳ミソのひだに焼き込まれているのだが
すぐその横に。


ほとんど同じ姿形の
クラッカーが並んでおる。


ヤマザキビスケット
ルヴァン
クラッカー



そういえば昔は

ヤマザキナビスコ

というブランドでリッツクラッカーを
展開しておったのでは・・・・



思い出しました。

以前、そもそものナビスコ
(のブランド元の会社)

国内のライセンシーである山崎パンと決別して
山パンが独自ブランドで展開を始めたと。



ヤマザキビスケット株式会社
(英: YAMAZAKI-BISCUITS Co., Ltd.)は、
東京都新宿区西新宿に本社を置く、
日本の製菓会社。
2016年9月1日にヤマザキナビスコ株式会社
(英: YAMAZAKI-NABISCO Co., Ltd.)から
社名変更した。

<中略>

2016年(平成28年)2月12日、
親会社である山崎製パンと、
ナビスコブランドを所管する
モンデリーズ・インターナショナルが、
両者の間で締結されていた
ナビスコブランドのライセンス契約を
同年8月31日をもって終了し、
翌9月1日付で社名を「ヤマザキビスケット株式会社」に変更する
と発表した。
ナビスコブランドの「リッツ」「オレオ」「チップスアホイ!」と
旧・クラフトフーヅからナビスコブランドに
移管されていたクラッカーの「プレミアム」の
同社での製造販売は2016年8月31日をもって終了となり
(日本終売となる「チップスアホイ!」を除き、
翌日からモンデリーズ・インターナショナルの
日本法人であるモンデリーズ・ジャパンが
海外生産品の輸入販売を開始)、
チップスターなどナビスコとの
ライセンス契約に基づかない製品の
製造販売のみ継続されることとなった。

<後略>

[Wikipedia "ヤマザキビスケット" 項 2025/05/14 採取]



実際にはウラ側では
もっとドロドロとした争い
があったようだが

とにかく山パンは
ナビスコというブランドを捨てたのであった。



というわけで食べ比べてみると・・・・


20250514_201952946


定番のものではないが
リッツブラックペッパー。

生産国がインドネシアとなっており
塩気は効いているのだが。

後述のルヴァンと比べると
ずいぶんと油っぽく
しかも、パッケージの中で
クラッカーの並びが
ウラオモテバラバラ。

普通お菓子などと言うもの
キチッと面を揃えて入っているものという
先入観があるが
どうやらそんなことは
国際的には通用しないらしい。

さてルヴァン

当然のことながらキッチリと面は揃い
当然のように同じ大きさ
当然のように同じ焼き具合。

サクッとフワッとした食感は
まさにイニシエの記憶にあるもの
・・・・よりはアッサリしているか?

値段にしてもルヴァンの方が
3/4ほどの価格と
ブランド名を除けば圧勝ではないか。
(。-∀-)



次からルヴァン買おうっと。


そんな国内メーカーの
判官贔屓はさておき。





マイ ホーム 珍萬

というべき
中国料理珍萬上荒田

(近いんだからアタリマエww)


20250514_115148204

にて昼餉を。




入店前に店の前に

20250514_113637515


ほーそうかそうか。
当面の間ランチタイムの定食は
提供不可とな。

あー、すぐ近くで
大規模なマンション建設が行われており
お昼はそこで働くみなさんが
わんさかと押し寄せて
とてもじゃないが定食の提供など
手が回らないということか。

特に唐揚げ定食とか
揚げるのに15分とかかかるしな。
(*´・ω・)σ


少し早めに来たのでまだ空いていたが
どんどんと後客が入ってきて
満席になるのも時間の問題

といった風情であった。


メニュー。


20250514_113720278


ここに来ると
ついつい頼んでしまう

ラーメン・チャーハンセット

をお願いする。

だって安いんだもの。
みつを。


20250514_113807313


入口横の水槽には
当店のマスコット


20250514_113901812


巨大アカミミガメ
さまが。

おそらくお祭りの夜店などで
買われてきて飼われているのでは。
(韻を踏んだ)



ラーメンの調理は奥さま
チャーハンの調理はご店主。


まずは手早くラーメンから!


20250514_113932396


ででん。

おー、見るからにスッキリとした
ほぼ透明な鶏ガラスープ。

ではいただきます。
スープをひとくち。


20250514_114011854


あー、これこれ。
これぞ町中華のあっさりを極めたスープ。
アブラ浮きもほんの少しで
鶏ガラと塩!
みたいな潔い味わい。

麺はホンダ商店謹製だったかな。
ツルシコとしてダレにくいもの。

続いてチャーハン


20250514_114055045


手早い提供のために
タマゴは錦糸タマゴを使っており
よってコメにタマゴがからむ
黄金チャーハン
にはなり得ないが
これはこれでよいのだ。


20250514_114149100


ぱくり。
ほっくり。
(*´ω`*)



(゜Д゜)ウマー


ささっと麺をさらえてスープを残し
チャーハンのアテに。


するするっと完食完飲。

ごちそうさまでした。


20250514_114759380


今となっては
セットで1000円以内はオトク!