麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

時事問題

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

千号記念「麺喰道のヒミツ」(2008/05/11)

このたび、実に1000号という節目の記事を迎えることができた。

思えば4年前、2004年の4月に、ポツリポツリと書き始めたのがコトの始まりであった。

今回は、1000号記事を記念して、自らの「麺喰道」を振り返るという意味で、いろいろな背景について綴ってみたいと思う。

これまでにも何度か記事の中で触れたことも多々あろうとは思うのだが、書いた本人が覚えていないので、自らの備忘録としても残しておきたいという気持ちもある。

なお、記載した時期などについてはうろ覚えである記憶を元にしているため、若干の前後や左右、上下があることをご了承願いたい。「今はそう思っている」というスタンスで軽く右から左へ受け流していただきたい。
また、複数日に渡って執筆しているため、内容の重複や表現の不統一、表記のゆらぎ等があることをお許し願いたい。

では、思い出し考え出し、始めてみましょうか。

長文にて失礼・・・・

<※加筆修正:2014/02/23>
 

続きを読む

幼稚園?幼稚園?たのしい○○ようちえん?(2008/04/11)


本日、拙宅の次男氏

幼稚園に入園。

抜けるような青空、
とまでは行かなかったが
まずは雨が降らなくてナニヨリ。

絶世の雨女
と評されるヨメ氏にも、
小生、長男氏、次男氏
晴れ男三人衆
が打ち勝ったか。

次男氏、普段からトボけた味のあるヤツであるが、
今日の入園式でも
オトナシくしていたのはよいが
教室に入るといきなり隣のオトモダチと

アントニオ猪木 VS モハメド・アリ

状態でたわむれだし、
(この比喩がわかる人間がどれほどいるのか・・・・?)
寝そべったままローキックをかましていた。


カンベンしろよ?・・・・


幼稚園の入園式が終わる頃、
ちょうど長男氏の小学校も終わり、
(新一年生はまだ午前授業)
下校途中に落ち合って
一緒に帰ってきたのであった。

次男氏、これまでも
ヨメ氏の
幼稚園の保護者会活動
について行って幼稚園にもすっかりなじんでおり、
新鮮味もなかったのではなかろうか?

それとも、天然?


そんなパパの心配はさておき。

(この日記を20年後、本人が読んだら
何というだろう?)

続きを読む

一年生になった!ら?(2008/04/09)


昨日、晴れ渡る空の元、
拙宅の長男氏が小学校に入学した。

入学式は
式開始直前に緊張のあまりか
座った座席で

ゲロッピ

をぶちかましたいずこかのご子息のおかげで
(うちのじゃないよ)
開始が10分ほど遅れたが、
つつがなく終了し、
クラス別記念撮影、
(親も一緒)
各クラスでの担任からのお知らせ
時間が押しつつも完了。

長男氏、やはり緊張のためか
式の間に2回も先生に連れられ
トイレに行っていたよ・・・・orz

漏らすよりはマシであるが。


さて、あけて本日。

昨日の晴天とは打って変わり、
ドヨンとした空の低い朝。

初登校は徒歩15分ほどの距離ながら、
やはり少々心配なので
途中まで一緒に行く。

すると、旅程の1/3ほどのところで

「パパ、こっから一人で行けるから大丈夫!」

と心強い自発的発言。

おー、そんなに大きくなったかと
心を打たれつつ見送り、
傘を差しながらトコトコと駆けていく我が子を見送る。

3分ほどでカーブのため見えなくなるまで見送り、
あとは運を天に任せたのであった。

昼に自宅にメールし、
無事に帰ってきたかと問うと
「先ほど帰ってきました」
との返事。

よかったよかったと、
帰ってから話を聞いてびっくり。

なんと、遅刻寸前だったというではないか。

orz

見えなくなるところまでは
ナニゴトもなく見送ったのであるが、
その後雨が降っていたこともあろう、
少々時間がかかったようで
学校近くの交差点に立つ先生から、
「明日からもう少し早く家を出なさいよ」
と注意されたとのこと。

十分余裕があったはずだが。

・・・・ナニヲヤッテイタノカ・・・・


まだそれだけならよい。

帰ってランドセルを開けてみると

空っぽ。


学校と家庭の間で毎日行き来する
連絡帳と連絡用バインダー
さっそく学校に忘れてきたようである。


・・・・ナニヲヤッテンダカ・・・・



誰に似たのだ、このおっちょこちょい?

まぁ、とりあえずは無事でナニヨリであるが、

パパは心配だぞ。
(泣)



そんな親バカな日常はさておき。
(こんな日常はイヤダ)


続きを読む

ぱそこんこわれた

現在自宅のパソコンが

全く何のネットワークにもつながらない

状態に陥っており、記事の更新が滞っております。

復旧もしくは次善策まで今しばらくお待ちください。

m(_ _)m

桜島TTレース!(2007/11/16)

石原東京都知事の肝いりで開催に漕ぎ着けた

(こじつけた?)

チャレンジ三宅島 '07 モーターサイクルフェスティバル。

当初はイギリスマン島TTレースを模して、

日本初のロードレース開催を目指していたらしいが、

各種の困難、

なかでも離島であるという地理的条件により

レースではなくフェスティバルになっての

開催になってしまったようだ。

交通不便しかも自費参加という

過酷な条件をおして参加された方は

なかなかに大変だったであろう。

このニュースを聞いてピンと来ましたよ!

桜島でTTレースを!!

なんせ桜島、『島』といいながら

鹿児島県本土と地続きだからな。

今なら二番煎じのそしりを受けながらも、

やっちまったモノ勝ちである。

いざ!

・・・・誰かやらないかなぁ?

そんな他力本願な思いつきはさておき。


ところが本日麺食しておりませんので、

本文はナシにてこれにて御免。

m(_ _)m

薩州麺業連絡協議会(2007/11/07)


みそや堂の大将が、
本日付の南日本新聞夕刊
デカデカと紹介されておりました。

83dfd293.jpg


da523e37.jpg

(クリックで拡大)

ご紹介まで。

長男氏、入院す(2007/10/06)


長男氏が入院。

二日ほど前から
血尿が出て
診察、検査をしたところ、
一過性の膀胱炎よりも
腎炎の疑いアリということで、
今日から連休と言うこともあり
大事を取って入院させました。

ただ、6歳の小児、
付き添いが必要。

もう一匹拙宅には3歳の小児がいるため、
より手のかかるそちらをヨメが取り、
小生が付き添うことに。

こうして本日、はからずも

休肝日

が成立したという次第。

いやぁ、健康的だなぁ、

小生が。




・・・・Σ(´ι _`;)え???っと。

長男氏本人は
至って元気でなんの症状もないのだが、
家にいては暴れて安静になるまいという
思惑も働いてのこと。

小生はコンビニメシで夜を済ませ、
9時には消灯。

しかし。

付き添う親
バカ親多数。

消灯時間になってもテレビは消さない、
その音は大きく周りに漏れる


非常識も甚だしい。

しかも、それでコドモが寝ないといって
看護婦に相談しに行く始末・・・・

オマエがテレビを消せば
コドモは寝るんだよ!!!!


もちろん拙宅の
賢明なる長男氏

とっとと寝ておりますが。

その寝た子の隣で
シコシコとこのblogを書いておる次第。

パソコンのディスプレイの漏れる光など、
ヨソに比べりゃ可愛いものよ。

ウチは寝てるから
バカ親のコドモが何時まで寝なかろうが、
それが元で体調を崩そうが

知ったことではないからな。


そんな非常識なオトナを嘆くのはさておき。

ということで本日、
大した麺食をしておりませんので
これにて失礼。


m(_ _)m

旅の終わりに・・・・(2007/09/12)


日本一のKY男

うきめない男)

としての名声をほしいままにしてきた

内閣総理大臣 アベちゃん。

469c96c4.jpg


ここ1年ほど
やるコトなすコト
ことごとく裏目に出て、

これまで順風満帆だった
お坊ちゃま人生のツケが一気に押し寄せ、
正月葬式結婚式
いっぺんにやってきたような

てんやわんや状態であった。

常人であればこのような苦境に立たされれば
「誰かが自分を陥れようとしている・・・・」
と、心理テストの項目のように思うところであるが、
そんな中でもよく頑張ったと、
逆に褒めてやりたいところである。

しかし、そのやるコトなすコト
すべてが時期を外し、
タイミングがズレているモノであるから
ダレの同情も惹かないのは残念といわざるを得ない。

今回の辞任も、
本人的には立派な理由があるのであろうが、
誰の目にも

「はぁ!?なんで今!!??」

と写るところからも推して知るべしである。


いるんだよね、どうやってもKYな男。

「飲み会だ、晩飯いらないヨ?ン」
と言っておきながら早く帰り、
オトーサンのいない間に
スシなどを注文しているところに
鉢合わせをするような間の悪さ・・・・


そんなKYオトーサンの悲哀はさておき。


(小生のコトじゃないですよ?)


続きを読む

かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会(2007/08/18)


86744c77.jpg


a1820a04.jpg


d38626c9.jpg


0968e1b3.jpg


31b0726b.jpg


49fbfb54.jpg


55a14ca8.jpg


9ce83594.jpg












かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会。





いや、小生は行ってませんよ。

音は聞いたけど見てないってヤツで。

ちなみに画像は

「今日の桜島」

からのライブ画像キャプチャですがナニか・・・・?

(このカメラの真ん前なんだ、打ち上げ会場が)


ほら、桜島フェリーや
かごしま水族館が・・・・





そんな鹿児島帰省中のハナシはさておき。



いや、今日はこれでネタ、終わりです。

m(_ _)m

大人の黒トンコツに新展開・・・・(2007/07/18)


今宵某所にて、

鹿児島のらーめん界を揺るがす
黒とんこつラーメンに新展開がある模様・・・・


みそや堂
ねぎらーめん
一軒目
アイアイラーメン
五郎屋
えびすらーめん
らーめん柿ノ木
らーめん専門伊集院
ラーメン屋五喰
麺屋元気


ナニカが起きる予感・・・・






<追記>

「みそや堂」の「大将日記」に詳細記事有り。

コチラへ。

喝破!関東!一軒目!(2006/07/23)


ドコモの提供するサービス、
WORLD WING AIRLINES
86055fb0.jpg



このサイトにアクセス後、
ユーザ登録を行い
バーチャルトリップを行うと!

なんとマイルが貯まって
あわよくば海外旅行チケットがもらえる
という企画。

まずはDoCoMoの
国際サービス知名度アップのための
キャンペーンサイトなのであろうが、
ナカナカおもしろい趣向である。

興味の沸いた方はアクセスし、
ぜひ海外旅行チケットをゲットしていただきたい。

そんなPRはさておき。


泳ぐ
続きを読む

Aperitif(2006/06/01)


98105009.jpg


アペリティフ。

毎年6月第一木曜日はアペリティフの日。

フランス農務省の発案で
2004年から、
6月の第1木曜日を
一日ゆったり食前酒を味わいながら、
アミューズブーシュ(おつまみ)を楽しむ日

として制定されたのが
「アペリティフの日」
である。


ということで
会社を休んでみましたが。
(今日は6月第一木曜日)





そんなミエをはったミエミエな言い訳はさておき。

天使
続きを読む

コドモの日!は昨日ですた・・・(2006/05/06)


昨日はコドモの日












ということで、


6514026b.jpg


当家長男氏(あと一月で6才)謹製
ホットケーキ鯉のぼりバージョン

次男氏発音によれば「コイボーリ」



小麦粉を水で溶き、
加熱することで固形化し食す

ある意味、これもひとつの



といっても過言ではないのではあるまいか。





・・・・・あ、過言ですか・・・・・・



スマヌ。

ネタがなかったのでつい

邪教

魂を売り渡すところであった・・・・

orz

台風14号の爪痕(2005/09/06)


昨夜未明より
鹿児島地方を襲った台風14号により、
数多くの爪痕が残されていることが
明らかになってきました。

現在では鹿児島地方は
暴風圏を抜け、
未だ雨風は残っているものの
天候は回復に向かっております。

しかし、現在進路上にある
福岡地方、中国四国地方などは
今後とも厳重な注意が必要です。

そんな中。
続きを読む

避難勧告(2005/09/05)


本日、

台風14号接近による
避難勧告
(自主)
により、

実家に帰らせていただきます。






(小生の家は二世帯住宅









やぁ、合法的な早引けだぁ?笑顔

(ココロは中学生…)



などという不謹慎な発言はさておき。


・・・いや、さておかずに帰ります


マヂで。

トラックバック荒らし抹殺命令(2005/07/11)


小生のところにも

現れました、トラックバック荒らし

アダルトサイトなどへの誘導のために、
糞サイトへのトラックバック
無限に垂れ流す

社会のゴミ。うんち


全Blogユーザに告ぐ。

IPアドレス
"220.150.29.190”
に対する
トラックバック禁止設定を!

ちなみにこのIPアドレスの
Whoisはこちら。

-----------------------------------------------------------
[Querying whois.apnic.net]
[whois.apnic.net]
% [whois.apnic.net node-1]
% Whois data copyright terms http://www.apnic.net/db/dbcopyright.html

inetnum: 220.150.0.0 - 220.150.255.255
netname: FBDC
descr: FreeBit Co.,Ltd.
descr: 13F E.Space Tower 3-6 Maruyama-cho,
descr: Shibuya-ku,Tokyo,Japan
country: JP
admin-c: JNIC1-AP
tech-c: JNIC1-AP
status: ALLOCATED PORTABLE
remarks: Email address for spam or abuse complaints : opinion@FreeBit.NET
mnt-by: MAINT-JPNIC
mnt-lower: MAINT-JPNIC
changed: hm-changed@apnic.net 20040122
source: APNIC

role: Japan Network Information Center
address: Kokusai-Kougyou-Kanda Bldg 6F, 2-3-4 Uchi-Kanda
address: Chiyoda-ku, Tokyo 101-0047, Japan
country: JP
phone: +81-3-5297-2311
fax-no: +81-3-5297-2312
e-mail: hostmaster@nic.ad.jp
admin-c: SS13-AP
tech-c: SY7-AP
nic-hdl: JNIC1-AP
mnt-by: MAINT-JPNIC
changed: hm-changed@apnic.net 20041222
changed: hm-changed@apnic.net 20050324
source: APNIC

inetnum: 220.150.0.0 - 220.150.255.255
netname: FB-NET
descr: FreeBit Co.,LTD.
country: JP
admin-c: AI368JP
tech-c: JP00000154
remarks: This information has been partially mirrored by APNIC from
remarks: JPNIC. To obtain more specific information, please use the
remarks: JPNIC WHOIS Gateway at
remarks: http://www.nic.ad.jp/en/db/whois/en-gateway.html or
remarks: whois.nic.ad.jp for WHOIS client. (The WHOIS client
remarks: defaults to Japanese output, use the /e switch for for
remarks: English output)
changed: apnic-ftp@nic.ad.jp 20040123
changed: apnic-ftp@nic.ad.jp 20050331
source: JPNIC
-----------------------------------------------------------
(抗議したい方はご自由に。)





何が腹が立つって、
コメント/トラックバックのお知らせを
ケータイのメールアドレスに設定している都合上、

その通知メールの料金を取られることに腹が立つ!

(小せぇ????(T_T))


しかし、これを20件も30件もやられた日にゃぁ、






ヨモスエ、フゥ?????


f41e3b6b.jpg

アダルト専用ドメイン


ドメイン

と聞いて、
「WindowsNTドメイン」
を連想したアナタ、
古い人間ですね?

さて、このたび、
アダルトサイト専用TLD
(トップレベルドメイン)
として、
"*.XXX."
が認可された模様。

注:"TLD”とは、ドメイン名のもっとも根幹となる、
"*.jp."や、"*.com."
などといった部分。
すべてのドメインは、このTLDの配下にある。
ちなみに、すべてのTLDのそのまた根幹は、
"."
(ドット)
で表現される。


いやぁ、勉強になるなぁ、「麺喰道」は。







(麺に関係ないし)
















そんなことはさておき。

そもそもTLDは、
それを管理する団体の意向に大きく左右され、
"*.jp."などはニッポンのドメインを表す
「地域ドメイン」
もしくは
"*.co.jp."(企業ドメイン)
"*.ne.jp."(ネットワーク事業者ドメイン)
"*.or.jp."(組合、団体など)、
それと有名な
"*.com."(金さえ払えばナンでもドンと来い)
などなど・・・・

これらのトップレベルドメインは
ICANN
なる組織により管理されているのだそうだ。

さて、この
"*.XXX."
ドメインが運用開始されると、
いろんな便利不便利が発生するに違いない。

まず、全世界の男性諸氏が
一回は叩いたことがあるであろう
"www.playboy.com"
ドメインは、きっと
"www.playboy.xxx"
と名前を変える
(もしくはどちらからもアクセスできる)
に違いない。

これらは良しとしよう。





しかし、

下ネタを主なコンテンツとする

サイトは、本人の意向にかかわらず、
"*.XXX"ドメインへの
移行を強要されるかも知れない。

サービスを受ける側にとっては、
"*.XXX"ドメインを受信不能にすれば簡単に
フィルタリングできる
と考えるだろうが、果たしてそうか?

自ら
「私はアダルトサイトドキドキ大

と名乗りで、それを前面に押し立てて営業するには良いが、
一見善良サイト
を装い、利用者や管理者を欺くサイトにとっては、
そんなことはお構いなしであろう。

イマイチ利便性の見えないTLDであると思われるのだが・・・









おおおぉぉぉぉぉぉ、マヂメな意見を述べたぞ。





おかげで疲れた・・・・・・・・・・・・・・・

orz

現代のミステリー


昨今世間を騒がせている

ガードレール金属片問題。

これを現代のミステリーと呼ばずして、
何と言おう?



●今日のオカルト
○今夜の怪奇
●今の世の不思議






・・・・・いや、別に
「他の呼び方」
を考えているんじゃないんですよ、奥さん

「なぜ、金属片はガードレールに刺さっているのか?」

今日はこの問題について論じてみたい。

全国津々浦々、
各地から続々と金属片発見の情報が。
71d69d88.jpg


どの破片も、見た目には

金属の板がはさまったまま無理矢理もぎ取った

ように見える。

<<仮説>>

◆とってもクルマの運転がヘタな、もしくは酔っぱらった人物が
クルマをガードレールにぶつけ、その際クルマの一部分を残した
(シンデレラ説)

→いや、それならば
あちこちが三角にめくれたクルマ
が多数道を走っていそうなものである。
しかし、そんな車オシャレなクルマ自動車はついぞ見たことがない。

◆このような儀式を行うある種の団体の仕業
(教祖様が言ったんだ説)

信仰する教義によっては、あり得ない話ではない。
しかし、もしそうだとしても力がいるに違いない。
重機を持つものの犯行か?


ナゾの宇宙人宇宙人からのメッセージ
(デンパがきた説)

→もっとも合理的にして、問題を闇に葬り去るにふさわしい話。




・・・・・・誰か解決して。

ネタが割れると、





「ナ?ンだ、そんなことか…」



というオチになりそうなヨカン。


さてアナタはどう考える?

「イリジウム」サービス復活


地球上のどこでも、
空が見えさえすれば通信可能
という、夢のような
衛星携帯電話「イリジウム」サービス
が、6月1日より復活とのことである。

復活、というのは、このサービス、
2000年にサービス提供会社が倒産し、
日本におけるサービス事業者も解散、
一時期はこのサービスのための人工衛星
66機全部を地上に落下させ、
燃え尽きさせよう

炎炎炎炎炎炎炎炎炎
との計画もあったほどなのだ。

「イリジウム」の名の由来は、
当初、地球全土を77機の衛星でカバーする予定で、
元素記号77番にちなんでいる。

(56機だったら
「バリウム」
になって、
印象が悪いところであった・・・・)


実際には66機によるサービスインとなったが、
それにしても壮大な計画である。
(イリジウムサービスの詳細についてはコチラ

さて、KDDIにより復活した国内でのサービス、

>月額基本料金は6,000円で、
>2,000円の無料通信分が含まれる。
>通話料は、一般加入電話・携帯電話宛、およびデータ通信を利用した場合、
>20秒あたり55円(1分165円)。
>また、一般加入電話や携帯電話などからイリジウム携帯宛への通話料金は、
>イリジウム地球局のある
>米国アリゾナ州テンピまでの国際電話料金と同等となる。
>例えば、一般加入電話からKDDIの国際電話サービスを利用した場合、
>6秒あたり54円(1分540円)となる。


とのこと。
海外出張の多い諸氏、
電波の届かない場所での作業の多い諸氏、
一考の価値はアリである。

おもむろにポケットから取り出す端末。
7573fe2e.jpg




・・・・日本で個人向けケータイサービスが
開始された頃の端末のようですな。




おもむろにアンテナをのばす。
6036ab9f.jpg




・・・・・さすがにデカイアンテナ。
裏に隠れてたのか?



さて、通話を。
35c40b38.jpg








・・・・・・街中での通話には不向きなよう。
こんなアンテナを立てながら歩いていると、
きっとお巡りさんに職務質問されることであろう。


興味の沸いた諸氏は、
KDDIネットワーク&ソリューションズ
まで。





まぁ、日本野鳥の会よろしく、
パラボラアンテナを持って歩くよりはマシか・・・


13c0a47f.jpg

ビーチスポーツたけなわ(2005/05/17)


ラモス瑠偉
edb8015b.jpg

率いる
ビーチサッカーのWカップが開催され、
日本代表は4位の成績であったとのこと。

近年、ビーチバレーに始まった
(…かどうかは定かではないが…)
ビーチスポーツ
サッカーにも飛び火しているようである。

そこで小生、
新しいビーチスポーツ
考案いたしました。

1)ビーチピンポン
強風吹きすさぶ岸辺にて、
屋外ですることすら不可能と言わしめた
Ping Pong。
これをビーチでやってしまおうという暴挙
出場する国があるかどうかが鍵。

2)ビーチパチンコ
屋内の風通しの悪い
劣悪な環境からの脱却を目指し、
健康的な球技を目指す。
機械にも防錆対策が必要かと。

3)ビーチ競馬
足場の悪い砂地で
本当の馬脚を競う。
『ガラスの足』と呼ばれる
サラブレッドなどより
農耕馬の方が有利な展開が見られる。











・・・・・・・・・・・ハッ困った




浜競馬じゃん。




(というオチで、ひとつよしなに。)

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ