麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

味噌

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

【祝!】日記駄blog満20年!(2024/04/19)



syuku
(呪じゃないよ)



本日
2024年4月19日

当日記駄blogが満20年を迎えたことを

ご報告いたします。



_f661d806-b85f-458c-af51-72fa378f18a7

_8cf7c4f8-ee2f-41bf-b4fb-00dfb10f8d3b

_bafdd18d-25b6-4c21-a15a-b835c6c49aa1

_9a28e0fd-d1fd-49a4-a8ff-3111e7ea71fc


ラーメンブログ
であるかのような
誤解を招きつつの20年。


ここは個人の日記blogですッ!!
(定型の言い訳)



よもやこんなに続くなどとは
お釈迦様でも知らぬホトケのお富さん
である。


20年といえば
当時生まれた赤子が
大学3年生になろうかという

年月。

それは拙宅の次男氏だww



そんなわけであるが
これからもマイペースで

テキトーに

続けて行く所存にございます。


そんな中身のないマクラはさておき。

(さぁ、21周年だww)


続きを読む

長島&枕崎!土日の現実逃避行(2024/04/07)



土日が休みの
平凡サラリーマンたる小生。


土曜日は長島へ。


最近は2カ月に1回ぐらいの頻度で
長島に訪問しているが
主目的はコチラ。


20231223_124831

20240406_125933


長島一貫牛
宮路ファーム





の直売所で販売されている

冷凍のハンバーグ!

20240406_125752


その他の牛肉の部位のみなさんに囲まれて
ちょっと目立たないかもしれないが
一枚500円のハンバーグ。


これがウマいのよね。
( ̄¬ ̄*)

20240406_125803

20240406_125646


今日は加熱用
新鮮和牛レバーも売っていた。
(買わなかったけど)


そんなわけで
時折買い出しにいくわけだ。

そして、その際には
その横にある

焼肉一貫

20240217_120733


にて

20240217_120717


ランチ

をいただくのが定番。

20240217_113044

20240217_113114


もう『極上』だの『上』だのといった
若手向きのアブラギッシュなメニューは
見ただけで
オナカいっぱい
ムネいっぱい

なお年頃。

そんなわけでいつも頼むのは
ベーシックな
焼肉ランチ。

20240217_114145

20240217_113213


これで十分でしょ?


そして追加で

20240217_113517


上タン塩
とか

20240217_114149


和牛赤身

とかを追加で。

なお、これは
2月に帰省してきた次男氏を伴っての
訪問時。


今回は、そのハンバーグを切らしたので
元々訪問予定だったのであるが。


前日になって。


自動車ロングランドライブ評論家
として名高い某巨匠(高校の後輩)が
現在ロングランドライブで帰省中であるが
その方が

LongrunCommentator


Facebookで
このような投稿を上げていたので
これは試してみねば!!

と急遽そちらへ舵を切った。


そのお店は。

20240406_125117


こうりゅうすし
幸柳寿し




長島町役場の真ん前。


訪問したのは開店直後
11時半過ぎであったのだが
予約の法事客の一団の方々
総勢10数名が入られるようで
その準備に大わらわであった。

「少しお時間いただきますがよろしですか?」

との大将の問いに
特に急ぎませんので
とカウンターに着席。

メニューを。

20240406_115023

20240406_114919

20240406_115011


なんだかとってもリーズナブル。

小生は一番人気という海鮮丼を所望。

手際よく寿司を握る大将が
団体客用の各自のゲタをようやく握り終え
我々の調理に。

先客も一組あり
途中大将の軽妙なトークも交えつつ。

来ました!

まずは潮汁から。

20240406_122947


おほっ。
よくお出汁が出ている。

つづいて
海鮮m9( ゚Д゚) ドーン


20240406_122854


みよ、このドンブリから溢れんばかり
いや、一部溢れちゃってる海鮮のみなさん!!

ちなみに載せられているウニは
現在長島町隣接の
阿久根市で開催されている

うにと阿久根の旬まつり




からもわかるように
旬真っ盛り。

その長島産の
朝割りウニがごっそりと。

ちなみにこちらの店のウニ丼は

20240406_122954
(参考画像)

このようになっております。

ウニ大杉やろww

原価どんだけ?
(*´・ω・)


もちろん海鮮丼は
いったいぜんたい何種類の海鮮が
載っているのかと。

12種類?
(ガリ、南天の葉は除く)

そのどれもがウマい。

サッパリとした酢飯もクドくなく。

あー、美味しゅうございました。

20240406_124516


ごちそうさまでした。


_d1c6f785-e5c9-4044-9313-f9e19c641ae7

_b5c2afec-fdc4-41a8-8ad3-ca9aab1be948

_f2fcc864-e953-42ce-a7d7-5e00aa9b72ee

_d7db5080-e5d8-4530-825a-b01cbccab57d

ちなみにBingくん、
今回の
ネコ要素はどこかな?
(*´・ω・)



そんな土曜日の日記はさておき。
(ここは麺喰道ww)


続きを読む

新年度!麺屋剛で濃厚味噌(2024/04/01)



使用済みの人工衛星や
打ち上げたロケットの破片など


大気圏に突入して燃え尽きる

金属のたぐい。


燃え・・・尽きる!?


ほんまかいなと思っていたら。



NOAA (アメリカ海洋大気庁) のDaniel M. Murphy氏などの研究チームは、成層圏の硫酸エアロゾルに含まれる金属粒子の約10%が大気圏で燃え尽きた宇宙機由来である可能性が高いことを明らかにしました。成層圏や地表への影響はまだ不明であり、今後の宇宙開発や研究の進行状況によっては、新たな懸念事項となるおそれもあります。

[sorae 宇宙へのポータルサイト 2023/10/30 記事]



やっぱりねぇ~

燃えてなくなるわけないやん。

燃えたあとの金属粒子となって
大気圏上層を漂っているんやなぁ~
(|||´Д`) 


確かに、これらの地表への影響は
まだまだ研究段階だなぁ。

ダレか研究しているのか
知らんけど。
( ゚σω゚)



そもそも大気圏突入時の高温は
摩擦熱ではなく
落ちてくる
物体前面の圧縮された『空気』
によるものらしい。

音速の20数倍とかの速度で
落ちてきやがるからなぁ。
(´д`)



_12377b7d-d7cd-4469-b729-fce0e72773f5

]_b971f41c-f7e2-44e1-90f3-783c1dc3b1a6

_d160486f-793a-4343-bac5-e7adf019b83c

_d39d6214-9387-4a15-9020-be878a58f3c7

みんな、ちゃんと前向け、前!!




そんなシッタカブリはさておき。


続きを読む

原点回帰!味噌-no-toriko in アラタナトビラ(2024/03/26)



このたび拙宅では

でぃずにーぷらす
Disney+

なるサブスク型映像配信サービスに
加入した。


先日WOWOWを切ったばかりだというのに
(;´Д⊂)


だがWOWOWより安いので
ヨシとしよう。


なぜイマサラDisney+などに加入したのか。


それは!!


Disney+で今年中に唯一


マクロスシリーズ全18タイトルを
見ることができるようになるからである!!
m9( ゚Д゚) ドーン

( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ



小生がマクロス好きであることは
周知の事実であるが

知らんがな


まとまってどの作品も課金なく
見ることができるのは
このDisney+だけである。
(のハズww)

これまでも他の配信サービス上で
期間限定だったり
別課金だったりで

視聴可能なときはあった。

しかし、いつでもどの作品でも
何度でも視聴可能というメリットは大きい。

なに?
今までさんざん見てきてるではないか?

(・д・)チッチッチッチ!


実はこの小生をもってしても
まだ見ていない作品があるのだ。

しかも、めったに公開されないヤツが。


ドコモの回線契約があると
けっこう割引などの優遇措置があるようだ。


まぁ、マクロスが第一の目的ではあったのだが
ディズニーという会社
世界一著作権にウルサいので
(作品中に「ディ◉ニーランド」とか
書いただけで訴えられるらしいww)

抱えている作品を
メッタに外に出さない。


そう。

たとえば

銀河を股に掛けた
スカイウォーカー家のお家騒動


スターウォーズシリーズ。


_a67641ab-cfc8-437b-a005-510ec3a41227

_931cd405-6e02-49be-b827-f4a6367c6bcd

_d0c17ecd-273d-4604-9dca-c38595b68db4

_2c33e910-f8f1-469d-a255-c82b9b2de7f0

コンプラ的にダイジョウブなのか?
Bingくん・・・・



これもDisney+で視聴可能なので
順次観ていく予定。


そして、さっそく

インディ・ジョーンズ
と運命のダイヤル


INDY_JONES


も観た。
昨年公開された
インディ・ジョーンズシリーズ最後の作品。

そして、ずっと昔
コドモらがまだ幼い頃いっしょに見て
カンドーした

ウォーリー
WALL・E

WALL・E


も。


けっこう他の配信サービスとかぶらない
独自の作品が観れるというのは
メリットかも。


そんな外部に対する言い訳はさておき。
(もちろん家族全員それぞれ視聴できるよう
設定した!!)


続きを読む

味噌一択!麺屋桑山(2024/03/25)



最近雨が多い。

そして雨が降ると
モタモタ走るクルマが激増する。

そしてそのクルマはほぼ例外なく
気が狂ったようにワイパーを動かしている。


だから何度もなんども
口酸っぱく
(しゃべってないけど)
語っているが
(しゃべってないけど)


まずは撥水加工しなさい。
とりあえずフロントガラス。



まぁ、運転が下手なヤカラに限って
そもそもクルマに興味がないので
メンテナンスをするなどという発想は
及びも付かないのかもしれない。


し・か・し。

撥水加工していないクルマのフロントガラスは
ぐしゃぐしゃになって
マトモに前など見えようはずもない。


し・か・し。


撥水加工をすると。


water-repellent


少なくとも気が狂ったように
ワイパーをかけなくても
前が見えるのだ。

運転の腕ウンヌン以前に
まずは撥水加工を。


なーに、難しくはない。

カー用品店や
ホームセンターのクルマ用品コーナーなどに

必ず!!

撥水剤は売っている。

そして、一番カンタン商品は
雨降りの時でも構わないので
スプレーしてワイパーをかけるだけ
というモノグサ仕様。

キッチリ加工したければ
カーディーラーなどに頼んで施工してもらう
(たぶん1万ぐらい?)
という手もあるが
このモノグサスプレーでも
とりあえず使い物になる。

この商品が一般的だな。




その他にも
ウォッシャー液として入れるタイプや
入念に擦り込むタイプなどもあるが

そもそも

ウォッシャー液のタンクが
どこにあるかも知らず
「ウォッシャー液ってナニ?」


という方もおられると思うので
ダマされたと思って一度使ってほしい。

とにかく、撥水加工なしで
雨中の運転

ダメ!ゼッタイ!!


そんな雨期のたびに繰り返す
撥水加工信者
からのお願いはさておき。


_178dea16-3d42-4466-849e-020374d7ae23

_326dbb2f-0707-4993-9948-13ac56251b08

_b743e8f8-001f-4330-9a16-90eedfe75436

_a6298413-6e1f-48fb-9367-7f648471af66

今回はグッジョブ!
Bingくんww



続きを読む

4辛3痺!味噌麺処太鼓(2024/03/13)



よく見かける光景。


航空機や新幹線の中で
自分の座席を探してウロウロする
みなさん。


ナゼ迷う?


座席には番号が振られていて
順番に

1・2・3・4・・・・

と番号が繰り上がり
(もしくは繰り下がり)
その番号が特定できたら
あとは
A席・B席・C席・・・・
と片方からもう片方へ
繰り上がっていく。

ただし、最近の航空機では
かならず左端がA席なのは変わりないが
ANAの場合
窓側左端がA席右端がK席
と割り振られている場合もある。


ANA_seatmap


まぁ、いずれにせよ
左から右にアルファベットが
インクリメンタルされていく

という規則に変わりはない。


そ・れ・な・の・に。

片手にチケットの半券を持って
いちいち席の番号を確かめながら進み
ヘタをしたら行きすぎて戻り
後ろからの客に迷惑をかけ
あまつさえは右側左側の区別が付かず
座席をまたいで左右に移動するなど
意味不明の行動をするヤカラ
が多い。


_eb42e4ed-48bd-438d-bcd2-428f50b96c5c

_b8820675-d825-4999-bc66-28a0e76bf93e

_d4773d2f-2e41-464f-8626-216f8e491f01

_2837a7bb-9b09-4ec8-8778-07bc6cb8f42a



あれ、なんなんでしょうか?
ポカ───(´゚д゚`)───ン


1番から順に進んでいくのだから
自分がたとえば航空機で

【15A】

の座席だったら
まずは進行方向向いて左端なのだから
右端の通路を進み
(通路2列の場合)
とっとと10席ほど突き進んで
そこで席番号を確かめ

12,13,14,あった。

そして、一番窓際
と決めればよい。

ただし航空機の場合
座席番号がビミョーに前後にズレていて
「ホントにここで合ってるかな?」
と確認することはあるにせよ
それでも前後1列のみだ。


だが。

道に迷える子羊であるがごとく
前後にウロウロ
左右をキョロキョロして
列を乱して
心優しいCAさんから

「お座席は何番でしょうか?」
ニッコリ


と声をかけられるのである。


うーむ、ナゾだ。

空間認識力?
数字把握力?
アルファベット読解力?


に異常を来しているのかそもそも
そのような機能は搭載されていない
のか?


まぁ、小生にとっては

方向オンチ

というのも理解に苦しむ能力だが
それを補うべく

他に研ぎ澄まされた
特殊能力


が備わっているのであろう。


マジ、なんで迷うの?
(*´・ω・)



そんな理解しがたい特殊能力はさておき。


続きを読む

withチャーハン!JAPANラーメン道でねぎらーめん(2024/02/27)



かつて大和の國には

AVマニア

という高尚なシュミがあったのだ。


あー、カンチガイしてはいけないが

❤アダルティなヴィデオ❤

のことではなく

♪オーディオヴィジュアル♪

の略である。



_961065c7-77b5-4e1a-a43a-b0bb48bb848f

_ae540b6f-464b-4927-ba67-1e1a58a2a31f

_20356915-7287-4e02-bd7e-fe67d91fd846


_7eedcfdc-575f-4adf-9c21-5ed5bcbeef1c

ネコ界における
アダルティ
の解釈については
ワレワレの理解の及ばない世界のようだ
Bingくん・・・・



そこで重用されていたのが

Hi-Fi

という用語。


あー、カンチガイしてはいけないが

Wi-Fi

とは違うんですのよ?


Hi-Fi(ハイファイ)とは、
High Fidelity(高忠実度、高再現性)

の略で、
音響機器などにおいて
原音や原画に忠実な再現
という意味を持つ。

ちなみに

Wi-Fi(ワイファイ)とは、
Wireless Fidelity(ワイヤレス・フィデリティ)

の略で、
デバイスとインターネット回線をつなぐ
近距離対応の通信技術

のことな。
(*´・ω・)σ


ちなみにWi-Fiは、
オーディオ用語の
Hi-Fiにちなんで名付けられており
Hi-Fiと韻を踏んで命名され、
そこから
「Wireless Fidelityの略」
とする解釈が後付けされたという説がある。

そりゃ似てるわ。
( ̄∇ ̄*)ゞ


よくよく考えてみれば
Hi-Fiとかいいながら
オーディオマニアが目指していたのは
原音に忠実な音ではなく
自らのシュミ嗜好性癖に合致した音
を目指していたのではなかろうか。

当時の音源は
レコードやFMラヂヲ
ぐらいしかなく
(のちにCDも出てきたが)
そもそもの原音が何であるか
など知りようもなかった。

オーケストラがコンサートホールで
奏でる音をイメージして
その自分のイメージに近づける努力
していただけで
決して原音ではないのだ。

よってAVシュミは

究極の自己満足を目指す道のり

であったのではないかと
振り返る次第である。


まぁ、シュミなんてそんなもんだ。
(。-∀-)


そんな
身もフタもない結論
はさておき。


続きを読む

味噌らーめん!麺屋桑山(2024/01/10)



インスタ
で記事を上げる方々に。

投稿時
『場所を追加』
でお店をタグ付けすることがあると思うが
その時に

移転前の場所だったり
すでに閉業した以前のお店だったりと


現状を示していないお店をタグ付けするのは
やめた方がいいんじゃなかろうか。

住所をタグ付けするのならわかるが
店名でタグ付けしては
それを手がかりにしようとする方にとって
紛らわしくも迷惑な行為
なのではないかと思う次第。

たしかに小生も
お店にタグ付けしようとして
以前のお店だったりと
正しくない情報しか出てこず
タグ付けしてよいかどうか
迷ったことがあるが

どう考えても間違った情報の拡散になると

自粛している。

そのかわり
できるだけ詳細な町名
タグ付けしている。


_9218fbc4-019f-445c-b451-1633651197cd_2cd42385-e464-40d7-8115-b5315703fb7f

_7e595106-a7b3-4f6d-9eb6-79bc29479266_1f92dcc9-3873-4283-aa8f-a075064834e4


そんな
小生のインスタなんぞ
微々たる情報ではあるが
極力正確でありたいと思う
IT業界の端くれの
おっさんのタワゴト

はさておき。


続きを読む

カラシビ!味噌麺処太鼓でから痺味噌らぁめん(2023/12/06)



最近ふとギモンに思ったこと。


豆は穀物かヤサイか問題



_f78e49c9-c1dc-4c4b-acca-a5e4d02da7dd

まんまやないか、Bingくんww



・・・・いやいや、マメなんざ
穀物やろ!


(;・`д・´)


という向きもあろうが
拙宅でいま栽培中の

20231203_130255


キヌサヤエンドウ

はどうだ?

青々しいうちに摘み取って
軽く茹でて食すではないか。


これ、明らかに野菜!!
m9( ゚Д゚) ドーン



ということでググってみると。



枝豆のはなし

枝豆は大豆を未成熟のうちに収穫して
食べるようにしたものなので、
大豆が穀物であるのに対し、
枝豆は野菜として出荷されます。

[農林水産省HP 2023/12/06 採取]



豆は、収穫時期によって食べ物としての分類が変わります。
葉も莢さやも緑色で、
豆が未成熟な状態で食べる場合は「野菜」、
成熟した豆を乾燥した状態で収穫・脱穀したものは「穀物」。
つまり、料理に添えるサヤエンドウやグリーンピースは野菜、
あんみつに入れるエンドウ豆は穀物ということです。
では、大豆の場合はどうでしょう?
水に浸してから使う乾燥大豆は穀物、
若い時期に収穫した大豆=枝豆は野菜、となります。

[西東京市Web 2023/12/06 採取]



なるほどね。
(。-∀-)





だからどうした?

という話題はさておき。
(ギモンを持つことが大事ですよ!!)


続きを読む

辛味噌!金斗雲-GENESIS-でザ・摩雲天(2023/11/29)



※ ※ ※ ※ ※ 急 告 ※ ※ ※ ※ ※


全国のSNSユーザのみなさん

今すぐ!!

アカウントの設定を確認して

2段階認証

の設定を!!!!


2段階認証
(正式には『多要素認証(MFA)』)
とは

通常のログインID、パスワードを入力した後
それとはまったく別の方法で
認証を求めて来る方式。


一般的なのは、ケータイ番号に
ショートメッセージが送られてきて
その中に記載されている番号を入力して
認証するもの。

ケータイ電話は
ゼッタイに本人しか所持していないはずなので
それを持っているヒト
すなわち
本人であるという証明になる。

もし、2段階認証を設定していて
本人が意図していないときに
この確認ショートメッセージが
送られてきたのならば
それは
他者がログインしようとしている
ということである。

その場合は、ソッコーで
ログインパスワードを変更
することだ。

すでに相手には
パスワードがバレている
のだから。


このMFA(一般には2段階認証)には
複数の方法が用意されているのが一般的で
ショートメッセージのパターンもあれば

専用のアプリを使って認証するもの
指定先に電話がかかってくるもの
メールが送られてくるもの


などいくつもある。

ご自分の都合にあわせて選択するのが良いが
ショートメッセージを使うのが
いちばん確実ではないかと思われる。


このMFA(2段階認証)を超える
有用なセキュリティ対策は
現在のところない。
(コスト的、手間的、信頼性的にも)

なお、いちどこのMFAで認証すると
その認証に使用した端末
(スマホとかPCとか)
からのアクセスには認証が不要になることが多く
「信頼された端末」
として扱われるので
たった一回だけの操作で済む。

めんどくさがってこれを怠り
アカウントを乗っ取られてしまっては
元も子もない。


そのアカウントのパスワードは変えられてしまい
本人であってもアクセス不能
になってしまう。


なぜこのように注意喚起するかというと

最近、ラーメン屋さんなどの
公式SNSアカウントの乗っ取りが
横行している


からである。


知っている、フォローしている
ラーメン屋さんだけでも
すでに2件。

ラーメン屋さんではないが
フォロワーさんでも数件
乗っ取りが発生しているようだ。


_8ae70073-6a6f-4da9-8be7-6e7e5636df0a

あまりにまんますぎるで
Bingくん・・・・




最近の乗っ取り犯は
とつぜんDM(ダイレクトメール)を
送りつけてくる。


最近の手口で典型的なのは


オンライン インフルエンサー プログラムの
アンバサダーのポジションに
挑戦しているのですが、
投票していただけますか?❤️🙏



といったもの。
(細部の違いはあり)

もしこれに反応して応答すると


投票リンクをお送りしますので、
コピーして私に送信していただくだけです。
確認のためにスポンサーに送信します。



などというメッセージがくる。

おそらく次のメッセージに含まれるURL
悪意のあるページで
そこへアクセスすると
スマホやパソコンが感染して

チーン ~ 糸冬了

という流れであろう。

その他、いきなり


お返事ありがとうございます。
株と仮想コインの取引経験はありますか?




などという場合もあり
これらもソッコーブロックである。


そのまま放置しておけば良いではないか?

という向きもあろうが、
もしフォローした状態のままだと
あとからこのメッセージを送られた方が

「あの人もフォローしてるんだから
大丈夫だろう」


という安心材料として
作用してしまう恐れがある。


乗っ取られて困るのは
そのお店などの公式SNSだと

ある種の信頼をもってフォローされているので
相手が簡単に騙されやすい


ということもあるが

お店の信用にも関わる

ということに留意しなければならない。

とにかく、SNSとは

個人情報の宝庫

であるため
アカウントによっては

クレジットカードが悪用されたり
勝手に買い物をされてしまったり
銀行口座をゴッソリ抜かれたり


とにかく一大事である。

「まーいっか( ̄∇ ̄*)ゞ」

などと余裕ぶっこいている場合ではなく
一刻も早く乗っ取られたアカウントを閉鎖するよう
運営元へ働きかけてもらいたい。


あまりに安易に
アカウントを乗っ取られる事態が多く


非常に憂慮している次第である。

ITリテラシーがある向きにとっては

あたりまえやん、そんなこと
┐(  ̄ー ̄)┌


と思われるであろうが
世の中にはコトの重大性を認識していない

ITリテラシー不足の方が大多数である

ということをご認識いただきたい。

もしこの『個人の日記』を読まれた方は

即座に

ご自分のアカウントの設定が

2段階認証(MFA)

の設定になっているかを
ご確認いただき
もし設定されていないのであれば

一刻も早く

設定していただきたい。

これに勝る対策は現在のところ
存在しないのだから。


設定方法については
インスタならば

インスタグラム 2段階認証

などと検索していただければ
詳しく解説したページを探すことができよう。


くれぐれも
他人事
と思わないようにお願いしたい。


そんな、IT業界の端くれ
おっさんからのお願いはさておき。


続きを読む

私的鉄板!みそや堂の辛みそらーめん(2023/11/16)



万博とは?


国際博覧会
(こくさいはくらんかい、
仏: Exposition universelle、英: Universal Exposition)は、
国際博覧会条約(BIE条約)に基づいて行われる
複数の国が参加する博覧会である。
万国博覧会(ばんこくはくらんかい)とも呼ばれ、
略称は国際博、万国博、万博(ばんぱく)など。
一般的にエキスポ(またはエクスポ、英: EXPO)とも称される。

<目的>

国際博覧会条約によれば、
「博覧会とは、名称のいかんを問わず、
公衆の教育を主たる目的とする催しであって、
文明の必要とするものに応ずるために
人類が利用することのできる手段
又は人類の活動の一若しくは
二以上の部門において達成された進歩
若しくはそれらの部門における
将来の展望を示すものをいう」

とされている。

[Wikipedia "国際博覧会" 項 2023/11/16 採取]



前回日本で開催されたのは


日本万国博覧会


いわゆる
『大阪万博』
であるな。

1970年の当時は


「人類の進歩と調和」
をテーマに掲げ、
77か国が参加し、
終戦25周年記念として、
戦後の高度経済成長を成し遂げ
アメリカに次ぐ世界第2位の経済大国となった
日本の象徴的な意義を持つイベント
として開催された。

[Wikipedia "日本万国博覧会" 項 2023/11/16 採取]



という大義名分もあり
華やかな未来に向けた

華々しい門出にふさわしい万博

であったのではないかと思う。



しかし。


翻って2025年開催の大阪万博。


なんで今、万博?
( ・∇・)



確かに55年前の大阪万博には
幼すぎて行くことも叶わなかったが
今回の万博

ダレが行くん?


55年前には
情報も乏しく
ネットで情報を得るなど
そもそも当時の

テレビという公器を用いても

満足に情報を得られなかったので
ジカに万博会場に行って己が目で確認し
未来を感じ取る必要があったかもしれない。

しかし今回の万博。

既存の技術を展示するだけで
なんの新鮮味もなく

「へー、それ、2・3年後には実用化すんじゃん?」

ぐらいの感動しか呼び起こせまい。

いや、それならまだマシで

「それ、ウチにもあるじゃんww」

的な陳腐な展示でお茶を濁され
そんなものに

ダレがカネ払っていくというのだ?
 (╬⊙д⊙)



結局、万博やりたい連中とは

万博のパビリオンを
建設することで潤う土建屋とか
(「人がいないんですよ~」と割り増しを吹っかける)

既得権益を駆使する合法的ダフ屋とか
(広告代理店と呼ばれている)

「それを開催した」
というのがハクになると思っている政治屋とか
(「ワシが万博をやったんじゃ!」)


まぁ、そんな連中が喜ぶに過ぎない。

フツーに考えれば
現代の一般大衆に無用な存在だ。

それに多大な税金をかけ
さらに昨今の人件費高騰とか
材料費の高騰とか
さらには無用の長物の
350億円の使い捨ての木造の
モニュメントとか


AHORing2025


ホントにバカなんじゃなかろうか。
┐(  ̄ー ̄)┌




利権団体
のみが推進し
国民はドッチラケな万博。


中止も含め
理性ある判断を願う次第。




そんなビンボーで
搾取されるだけの国民の願い
はさておき。


続きを読む

辛(シン)の虜!アラタナトビラ(2023/10/24)



最近聞かれた問いについて。


「そもそもゴジラって
ワルモノなの?
イイモノなの?」



_c716aa0e-eb92-43b8-ac60-6618c856fba2

なぜキングコングがセットなんだ
Bingくん・・・・



うーむ、そもそもゴジラとは。


ゴジラは、
日本の東宝が1954年に公開した
特撮怪獣映画『ゴジラ』
に始まる一連のシリーズ作品および、
それらの作品に登場する架空の怪獣の名称である。
これら一連のシリーズ作品(ゴジラ映画作品の一覧)
のことを
「ゴジラ映画」
と呼ぶこともある。

[Wikipedia "ゴジラ" 項 2023/10/24 採取]



んで、イイモノなのか
ワルモノなのか?


<中略>

昭和ゴジラシリーズ
シリーズの特徴・経緯

『ゴジラ』(1954年)

1954年11月3日、
監督を本多猪四郎、特殊技術を円谷英二、
脚本を村田武雄、音楽を伊福部昭が担当し、
特撮映画製作を熱望していたスタッフが、
当時社会問題となっていた

ビキニ環礁の核実験に着想を得て製作した、
第1作“水爆大怪獣映画”『ゴジラ』が公開される。



身長50メートルの怪獣ゴジラは
人間にとっての恐怖の対象であると同時に、
煽り文句などで
「核の落とし子」
「人間が生み出した恐怖の象徴」

として描かれた。

また核兵器という
人間が生み出したものによって現れた怪獣が、
人間の手で葬られるという
人間の身勝手さを表現した作品となった。



そんなわけで
初期のゴジラは人類の敵として
いや、害獣として

描かれていたが。

その後、人類の救世主と描かれたり
またしても敵と描かれたり。


ようするに、
人類に

利すれば味方
害すれば敵


というわけであって
そもそも人の存在などに忖度しない

意志のないゴジラ本人にとっては
どちらでもないし
どうでもいいことなのであった。



人間が歩く道の上にある
アリンコの巣や
アリンコの存在に気づきもせず
踏みつけ踏みにじり
ガン無視を決め込む

・・・・というよりは
気づきもしないコトと同じだな。

もしも攻撃してくれば
アリンコを手で払うしはたき落とすし
巣を殺虫剤で滅するし。


敵か味方かなどという視点は

立場によって
まったく逆になる

という好例だな。


そんなワケ知り顔の
おっさんの見解はさておき。


続きを読む

味噌!アミュプラザ鹿児島でマルニ味噌らーめん(2023/10/23)



昨日はお昼に




姶良市まで

あご肉チリキーマ

を食しに出かけたのであるが
午後からヒマだったので
天文館に出かける。

鹿児島ジャズフェスティバル




が開催されていると聞いて。


道中、自転車を漕いでいると
聴き慣れたおはら祭のお囃子が。

20231022_141742


やぁ、花電車ですね。
(。-∀-)


・・・・ウカツに

花電車

をググらないことをオススメいたします。
( ̄∇ ̄*)ゞ


閑話休題。

メイン会場の天文館公園には
多数のみなさんが三々五々好きなスタイルで
寝そべっていたり
低いキャンプチェアに座っていたり。

幕間でもBGMが流れているが
やはり生演奏は格別。


天文館中心部へ。

センテラス鹿児島の
天文館図書館
になんとはなしに立ち寄ってみると
4階フロアから5階にかけての大階段前で
ピアノが設置されていて
どうやらここでも生演奏が行われるようだ。

ちょうど時間的にもよかったので
その大階段に座り込んで
演奏を待ってみる。


まったく予備知識なくやってきたが

20231022_150332


佐藤敬幸As
熊谷ヤスマサPf


の二人によるセッションが。


いやー、この演奏が無料で聴けるとか
なかなかヨイ催しではないか。

来年からはちゃんと計画的に
訪れてみたいと思った次第。


あー、そうそう。
会場の後ろのほうでは

20231022_154014


鹿児島を舞台にした映画

青すぎる、青




の主演女優
上大迫祐希さんの写真展もあった。

名前からわかるとおりw
彼女は鹿児島出身らしい。




この映画には
鹿児島フイルムオフィス代表の西田建一氏
音楽・MAとして種子田博邦氏
二人の同級生が携わっているので
ゼヒ観に行かなくては!
(・`ω´・。)


そんな個人の思ひで日記はさておき。

だから日記だとあれほどww



続きを読む

新店!シン!わだや(2023/10/15)



今の時期になると
野山や路傍
はては空き地やほんのわずかなスペースでも

とにかく地面があれば生えてくる

セイタカアワダチソウ

20231015_121230


今の時期になると
一面に黄色い花を咲かせ

「わーきれいー( ・∇・)」

などと言っているバアイではない。


これが咲き誇る頃になると
がぜん幅を利かせ出す


フカンショー
カフンショー



そのおかげで、この
セイタカアワダチソウ

20231015_132103


の花粉が原因と思われているフシがあるが

実は誤解である。


花粉症アレルギーの原因のひとつはこの
セイタカアワダチソウ
ではなく、似ている

ブタクサ

Butakusa


の花粉なのであった。


実は小生もこれを混同しており
耕作放棄地などに群生する
セイタカアワダチソウの黄色い花を見て

「うわぁ!(οдО;)
花粉症畑だぁ!!!」


などと思っていたのであるが
セイタカアワダチソウ
とんだとばっちり
もらい事故である。


ごめんな。
(´-ω-`;)ゞ



見分け方は葉っぱ

セイタカアワダチソウは
シュッとした切れ目のない葉っぱだが
ブタクサの方は
ヨモギのような葉っぱ

なのであった。


まぁ、遠目には判別できんわな。
┐(  ̄ー ̄)┌

判別できたからといって
フカンショー
カフンショー

が防げるわけでなし。


あー、毎度話題にしてますが
カフンショーには小生的には

小青竜湯

Syouseiryuutou


がオススメ。



ちなみに
セイタカアワダチソウは虫媒花
ブタクサは風媒花

なので
ブタクサが花粉を大量に飛ばすのであった。


そんなおぢいちゃんのマメ知識はさておき。



続きを読む

SW!味噌 -no- Toriko in アラタナトビラ(2023/09/18)



ネトフリジャンキー

こと小生であるが
最近のお気に入り。


ネトフリでアニメを見るときでも

日本語字幕ON

がオススメ。


_04327d86-b804-4311-919c-8f86df31b79f

ナゾのヒロイン誕生
in Bingくんww
しかも字幕じゃないよね?



アニメの場合
シナリオに従って字幕を入れているので
セリフ回しそのままに
字幕が付いてくる。


最近はムツカシイ
テクニカルタームだったり
漢字多用のセリフだったりと
セリフを聞いただけでは
なんとなくしか理解できないものも多く
字幕を観て

「あぁ、なるほど!!」

と感じ入ることも多い。


逆に
洋画の吹き替え版に
日本語字幕を付けると
その差異に少々面喰らう。


しかし、慣れてくると
日本語のセリフを聞きながら
その意訳というか
少ない文字数で
同じ意味を理解させようとする
翻訳家の努力
を感じるところである。


そんな知ったかぶりはさておき。


続きを読む

みちょやさいまち!JAPANラーメン道(2023/09/08)



人間トシは取りたくないものである。
(;´Д⊂)



アチラが痛い
コチラが具合が悪い


などというのは日常茶飯事であるが
(ちゃめしごと)
最近

ひぶんしょう
飛蚊症


がヒドくなった。



_5e9db465-c623-424f-8aef-050f2dc5c551

いやいやそれ、単なる
飛んでる蚊とジジイ
やんか、Bingくんww



これまでにも
眼球内部の不純物が浮遊して
視界の中を半透明なような
糸ゴミのようなモノが

視界を横切ることは多々あった。

フツーのこと


それが最近で眼球内部で
新たに何らかの組織表面が剥離したのか
黒く見えるものが頻発しだした。


これまでは
この程度の見え方のモノで

「どこが飛蚊症やねん?」

と思っていた。

どうみても
蚊が飛んでいるようには見えなかったのだ。


しかし。


今回の目ゴミは。


マヂ、蚊に見えるでww


目の前を蚊が飛んでいると思って
何度パチンパチンと手を叩いたことか。

特に薄暗いところだと
距離感がよくわからないので
上下にフラフラと黒いモノが漂い
目の前を横切れば
蚊と思うのは致し方のないところかと。


いやーねー
蚊もいないのに叩いたりして。
(´д`)




そんなジジイの老化現象はさておき。


続きを読む

味覚復旧?麺屋桑山味噌らーめん(2023/08/25)



先日
NETFLIXジャンキー
たる小生
夏風邪でうなされて寝ている際に
オススメの映画を観てみた。

眠ってばかりいるわけにも行かんしな。
(・`ω´・。)


その映画とは。


GRAYMAN


グレイマン


なぜ気になったかというと
出演する

アナ・デ・アルマス

AnaDeAlmas


という女優が出ていると聞いて。


彼女を初めて見たのは

『ブレードランナー2049』

BLADE_RUNNER2049


で、主演の

ライアン・ゴズリング

バーチャルカノジョとして
かわい子ちゃんキャラ
としての共演であった。

その次に彼女を見つけたのは

『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』

007_NoTimeToDie


ダニエル・クレイグの
007としての最後の作品。

ここではボンドガールとして
パーティードレスを着たまま
見た目に反するアクションを軽々とこなし
単なるかわい子ちゃんではない役で
ドギモを抜いてくれた。

その彼女が本作では
さらなるアクション
を見せてくれるというではないか。

o(^-^)oワクワク


結果。


いや~、なかなかおもしろい映画でした~


主演のライアン・ゴズリングを
初めて観たのは

ラ・ラ・ランド

LA_LA_LAND


なんでこの映画
しかも

ミュージカル映画

に興味を持ったのかトンと忘れてしまったが
とにかく映画館に観に行った覚えが。


結果、おもしろい映画で
切なくキュンとさせるストーリーであったが
(狭心症ちゃうで)
先日同じくネトフリで見返しても
なかなかヨイ映画だった。


その中のライアン・ゴズリングは
なんともトッポいにーちゃん
ここまで人気が出るとは夢にも思わず。

結果、ブレードランナー2049で共演した二人が
本作でもアクションを見せてくれた
というわけである。


格闘シーンあり
カーチェイスあり
ガンアクションあり

お色気皆無wwww


彼女は格闘シーンでは小柄なため
(168cm)
投げられるシーン多数ww


よろしければご高覧のほどを。

そんなお勝手広告はさておき。
(なんかクレщ(゜▽゜щ)定期)


続きを読む

麺乃虜!アラタナトビラで味噌(2023/07/27)



2023年7月26日(水)
午前10時54分ごろ


鹿児島湾を震源とする地震があった。


Screenshot_20230726-133945



拙宅でテレワーク中だった小生
地震の

どどんっ!
ずどんどん!!!!


という直下型の強い縦揺れに

これは震源近いな!

と直感的に思った。

その直後に階下から
なにか額縁のようなモノが落ちて

どん!がしゃーん!パリーン!!

という音を聞こえてきた。

えー?
何かそんな落ちて割れるようなものあったっけ?

と思いつつ階下に降りてみると。


あー・・・・(;´Д`)


20230726_105803


拙宅の新築祝いとして
当時は親友だった方からいただいた
振り子の掛け時計が落ち
前面ガラスが木っ端ミジンコ
になっていた。

ガラスというもの割れると
けっこう遠くまで破片をまき散らし
始末に困るものである。

しょうがないので大きな破片を拾い
だんだん小さな破片を拾っているうちに。

なんか指先にチクッとしたが
気にせず拾い集めていたところ。

20230726_112931


どうやら指先を切っていたようだ。

というか、
細かい破片が指先に突き刺さり
流血の惨事を招いたようだ。


・・・・って、
あとから指に血が付いているのに
気がつきましたが。
( ̄∇ ̄*)ゞ

つまんでカケラを拾ってた
親指にも血が付いてたww


もうこの時点でどこがキズかもワカラヌが
どうやら人差し指の先端から
流血
していたようだ。


全治2分。
(*´・ω・)



そんな地震による被害の報告はさておき。


おかげですっかり
ジミな壁掛け時計
になりましたwwww


20230727_202146


続きを読む

夏い暑!ラーメン専門天満でみそラーメン(2023/07/20)



先日も

梅雨明けはまだかいな?
 (╬⊙д⊙)


という投稿をしたが
なんと!

九州南部を差し置いて
中国・近畿・東海地方が

梅雨明けしたと見られる

などという
気弱な発言をしておるではないか!!


今週の火曜日頃までは
ドピーカンの天気が続いていて

「今のうちに梅雨明けって言っとかないと
タイミング逃しちゃうよ!!」


という小生の忠告を無視した結果
昨日から雨模様&曇り空。

だから言ったじゃないの~
(;´Д`)


そんなわけで
先日の日曜日に見かけた

20230716_115717

20230716_115636

20230716_115622


指宿市山川で見かけた

一面のヒマワリ畑

の模様をお送りいたします。

お昼前だったため
ヒマワリのみなさんはまだ
東側に顔を向けていて
イマイチな写り・・・・


ちなみに割と有名な

西大山駅前
とか
鹿児島都市農業センター

のヒマワリはまだ時期ではなかったことを
ご報告いたします。
(`_´)ゞ


そんな写真貼っただけ
安易なマクラネタはさておき。


続きを読む

Hot summer!Hot Miso-ramen(2023/07/19)

ブログネタ
【公式】暑い夏におすすめの食べ物 に参加中!


このところどうも
体調が芳しくなかった。

・・・・主にオナカのほうが。
(´д`)


よくよく考えてみると
先日の庭仕事の時など
のどが渇きに渇きまくって
冷茶や冷水
冷たいヨーグルトジュースや野菜ジュースなど
手当たり次第に飲んだ結果。

下腹部の丹田のあたりをさすってみると

冷え冷えとしているではないか!!
(οдО;)


ふだん小生、
あまり冷たいモノを好まず
体温が下がることは極力しない主義だが

あまりの暑さに負けて
冷たいモノを摂りすぎたようだ。


そりゃぁ、オナカも壊そうというモノ。


そこでやはり暑いときには

熱いものでしょ!!
m9( ゚Д゚) ドーン



というわけでやって参りました。

・・・・昨日デスけどね。
(´-ω-`;)ゞ


現在のプロジェクトは
何度もぼやいているが

水曜の午後イチに定例会がある

という過酷な条件ゆえ
ランチに出かけることができない。
。・゜・(ノД`)・゜・。


そんなわけで
暑い夏に熱い味噌ラーメンをば。


20230718_120217


味噌麺処 太鼓




鹿児島市電1系統沿い
最近できた

キラメキテラス

ナナメ前と言えば良いか。


ご店主の奥様であろうか
ちょうど先客を送り出しに出てこられたところ。

さて、券売機へ。

20230718_120251

20230718_120254


こちらの店ではいつも

カラシビ系メニュー

に走ってしまって

ノーマルの味噌らぁめん


食したことが無かったんじゃなかろうか?



ほら。




ほら。




ほらほら。




ほらー。

















な。
(*´・ω・)σ


やっぱり。


つか、意外と来てるな、小生。


ということでイマサラながら
筆頭メニューの

味噌らぁめん

をチョイス。


券売機に貼られていたが
自家製麺の小麦粉、味噌も北海道産とのこと。

20230718_121827


入口にどーんと製麺室


さてさて、店内へ。

L字型になったカウンターの端へ。

味噌麺処太鼓 - Spherical Image - RICOH THETA



12時をちょうど回ったところで
後客がドヤドヤと入ってきた。

20230718_120406


歩いてきたので
レモン入りの冷水がウメーww


ジャッジャッと野菜を炒める音ののち

来ましたよ!


20230718_120845


確かに辛くはなさそうだww

アタリマエ



では!

いただきまーす。

スープをひとくち。

20230718_120936


ほほぅ、ノーマルのスープで
ここまで濃かったか!

ド豚骨の粘度の高いスープ。

野菜も溶け込んでいるのか。

味噌の濃度もそれなりだとは思うのだが
スープの濃さでそれほど感じない。
塩分濃度は全般的に低めだ。



麺は中太か細麺かを選べたので
中太でお願いしたのだが
その麺を支えてなお余力のある粘度のスープ。

レンゲにてろ~んと流れ込む。


ふむふむ。

こういう味だったか。


ということでここで。

卓上の『一味』をパラパラと
ほんの少しばかり。


20230718_121053


よく混ぜ混ぜしまして。


あー、この一味、
割としっかりと辛いわww

これだけほんのちょっぴりかけただけで
辛メーター的には

 2.0KM 

をちょっと切るぐらいか。

もちろん、お手盛りの辛さなので
辛メーターアプリには投稿しないが。

ハバネロ系の辛味もちょっぴり感じた気がしたので
自家製の辛味パウダーなのかも。


いやー、美味しゅうございました。

ごちそうさまでした。

20230718_121615


20230718_121845

20230718_121857



さすがに帰りは歩いて帰ると

汗がにじみ出
ほとばしり
したたるwwww



なんか、体調治ったかも。
( ̄∇ ̄*)ゞ



今回はマクラネタ抜き
フツーの麺日記でお送りしましたww



記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ