麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

醤油

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

ジャンク!鹿児島ジャンクそば麺屋剛(2023/07/03)



最近食品の表示で

『遺伝子組み換えでない』

と表示されたものが減っているのはご存じか?


_b2d3c780-caf2-4abb-8b10-af8ea243548c

ブキミだろ
Bingくんww



以前はトーフなどを購入すると
ウラの原材料(大豆)の後ろに
『遺伝子組み換えでない』
とわざわざ併記されていたものだ。

これが表示されていないということはすなわち

遺伝子組み換えされているのかッ!?

と早とちりしそうであるが
そうではない。

2023年4月1日より、
消費者の誤認防止や
消費者の選択の機会の拡大につなげるため、
遺伝子組み換え表示制度のうち
任意表示が新しい制度
になったからなのである。

つまり、
現在の技術で検出できないならば
義務表示ではなく任意表示でOK

というわけだ。

なんだ、それ。


どんどん
ユルユルガバガバ
になっているではないか。

どんだけ外圧(主に米国)に弱いんだ
日本國政府のガバガバガバナンスww

米国なんざ
こんな遺伝子組み換え作物を食しても
そもそもの食生活が不健康なので
ナニが原因で早死にするかもワカラン

お国柄。

『食べること』
に対する日本人の矜持はどこへ行った?
(゜Д゜;≡;゜Д゜)


そもそも遺伝子組み換え作物とは

・・・・ということを調べようと思っても
政府のガバガバガバナンスプロパガンダ記事か
逆にこういうモノに否定的な
自然食品至上主義みたいな機関の
煽動記事しか見つからないではないか。

小生の浅薄な知識では
遺伝子組み換えとは
ほかの作物や生物の持つ
特定の能力を発揮する遺伝子を特定し
取り出し
それを移植することで
特定の能力を発現させること。


たとえば、
栄養素の強化だったり
病害虫への耐性だったり
除草剤への耐性だったり
というもの。


だがしかし、これを
人間に応用したと考えてみたまえ。

高身長の遺伝子をコドモに入れたり
高学歴の遺伝子を組み込んだり
イケメソの遺伝子を導入したり
ホタルみたいにお尻が光る遺伝子を発現させたり。


それ、許せる?
(*´・ω・)



しかも、遺伝子組み換えを行った結果
将来的にどんな不具合が出るか
わかったものではない。


自然の中で行われた交配などでは
さまざまな組み合わせが
長い年月を経て淘汰された結果
最終的には

進化

という形で残っていく。

これは、環境への適合や不適合を
繰り返した結果判明することで
1世代や2世代経過したからといって
それが安全であるという保障はドコにもない。


将来的に



となりうる可能性もあるのだ。

現在ではイロイロな生物の
ゲノム解析
(すべてのDNA配列の解明)
は進んでいるが
そのDNAがどのように作用し発現し
形質となって現れるかといったプロセスについては
そのほんの一端がわかっているに過ぎない。

人間が世の中の『理(コトワリ)』をわかったなどと
思わない方がよい。

きっとそのうち手痛いしっぺ返しが来るから。

まぁ、現在の
性急に承認された
なんちゃらワクチン
も同じだな。

結果は後の世にしかわからんのよ。
┐(  ̄ー ̄)┌

そんなン十年前に
大学で遺伝子工学を囓っただけの
おっさんの認識はさておき。


続きを読む

私的鉄板!JAPANラーメン道でしょうゆラーメンやさいマシ(2023/05/26)



Googleのお店の評価などで
よくある5段階評価。


小生、申し訳ないが

★5つ

はまず付けることはない。

5段階評価の5を付けるということは
これ以上はない

至高の最上の究極の
随一のピカイチのNo.1の
絶対無二の味


ということで、

これ以上の味はこの世に絶対にない

ということではないか。

それをヤスヤスと
「おいしかったですぅ~♥」
とかいう感想で

評価★5つ


5star



を付けられるはずはないのである。


お店にとっては
グーグルだったり食べログだったり
その他有象無象の
クソみたいな評価サイト
において

★3.8
というのと
★4.2
というのとでは
まったく感じ方が違う
のは承知できることである。

その点数を上げんがために
ワケのわからないコンサル会社とか
悪徳業者とかがにじり寄ってきて

「点数上げませんか?有料でww」

などと詰め寄ってくるのは
如何ともしがたい事実。

そして、それに安易に乗っかって
カネを払う飲食店側も

オロカ

というほかはないと思うのだが
こと商売がかかっていては
無視できないのも事実。


そもそも5段階しか評価基準がないというのは
欠陥以外のナニモノでもない。


小生が「評議員」として
末席を汚させていただいている

辛メーター




においても
基本は5段階なのであるが

人 類 の 限 界


 5.0KM 

として規定しており、
安易に5.0KMを付けることはない。

付けるのはバカばかりなり。


付けたとしたら

「オメーそれ以上の辛さは
地球上にゼッタイないんだな!?」


と宣言させねばなるまい。


その間のビミョーな辛さを
0.01刻みで表現しているのである。

ちなみに小生の辛メーターの私的基準
以下の通り。



0.0~1.0KM 誰でも食べられる辛さ
1.1~2.0KM 辛いモノ耐性の弱い人でもOK
2.1~3.0KM 辛いモノ好きな方々向け
3.1~4.0KM 特に辛いモノ好きなマニアックな方々向け
それ以上 ヘンタイ



ということで
安易に★5つを付けるというのには
ヒジョーに違和感を感じる次第。


みんなこれに違和感感じないのかなぁ~
(´д`)


アタマおかしいんじゃないの?



そんな問題提起はさておき。


続きを読む

ほぼ初襲ww!らーめんピノッキオ(2023/03/31)



キミは

シャンプーとボディソープ

を間違えたことはあるか?

( ・`д・´)


118737

いやそれ、なんか
致命的に間違えてるやろ
お絵描きばりぐっどくん・・・・


たまに
ぼ~(๑゚⌓゚๑)っ
としてシャワーを浴びていると
ボディソープで体をまるっと洗ったあと
そのまま同じボディソープで
頭を洗ってしまうことがある。

( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
あるある



そんなときは、泡を洗い流したあと
髪がキュコキュコして
すぐにわかるのであった。
(。-`ω-)

小生が使っているのは
トップバリュの

リンスインシャンプー

SCALP&DEODRANT

であるがゆえに
髪を洗ったあとはリンス効果
サラサラとするはずなのであるが
そのリンス効果がないので
すぐわかるのである。

しかも、さっぱりスッキリの
メントールの冷感刺激付き。


だがしかし。

もしこれが逆だったことを
想像してみたまえ。


たとえば
カラダのビンカンな部分
メントールの冷感シゲキが!!!!


・・・・それはそれで

新たな世界が開けるかも。
(*´ー`*)




そんな意味不明のマクラはさておき。


続きを読む

Renewal!お出汁麺食堂harada(2022/12/06)




ポンコツ

ってなんやねん?
(´・ω・`)


112409


おっ!?
お絵描きばりぐっどくん
珍しくそれっぽいモノ描きました!

つかこれ、ポンコツというより
スクラップ
じゃね?



ポンコツとは、老朽化したり、破損した物。中古品や廃棄物。



んなこたぁ、知っとるわい。

語源は?



ポンコツの語源には、「拳骨(げんこつ)」を聞き間違えたとする説と、「ポン」と「コツ」という擬音語(擬声語)説がある。
古く、ポンコツは拳骨で殴ることを意味した言葉であるため、拳骨の説が有力と思える。
しかし、拳骨で殴る意味の「ポンコツ」は、拳骨で殴った時の音からと考えられるため、どちらの説であったとしても、大元の語源は「ポン」と「コツ」という擬音語となる。

この語が世間一般に広まったのは、昭和34年の阿川弘之の新聞小説『ポンコツ』にある「ぽん、こつん。ぽん、こつん。ポンコツ屋は、タガネとハンマーで、日がな一日古自動車を叩きこわしている」という一節よる。
これらのことを総合すると、「ポン」と「コツ」という擬音から、拳骨で殴る意味の「ポンコツ」が生じた。
拳骨で殴る意味から、ポンコツは自動車をハンマーで解体する意味にも使われ、老朽化した自動車を「ポンコツ車」と呼ぶようになった。
さらに、廃棄物や中古品のことも「ポンコツ」というようになった、とするのが自然である。

現代では、廃棄物や老朽化した物よりも、ダメ人間を「ポンコツ」と呼ぶことのほうが多い。



たしかに。

「ポンコツおじさん」
とかの用例が多いよなぁ。


そんなポンコツブロガーのつぶやきはさておき。
(´д`)


続きを読む

閉店❗❗薩摩食堂南洲庵で正油ラーメン(2022/10/26)



よくあるじゃない?


なんとかジュニア

という名前。


ChiharaKyoudai


・・・・まぁ、一部例外はあるが
現代の日本において
コドモに

なんちゃらジュニア
とか
なんちゃら二世

とかを名乗らせることは
法律上ムリなようだ。

親と同じ名前をコドモに付けることを
法律で許していないからである。

そもそもこの
Jr.
とかいうのは俗称で
西洋においては親と同じ名前を付けることが
許されている国があるので
本来は親と同姓同名で
便宜上
ジュニアとシニア
と呼び分けているらしい。

ほら、有名なあの方も実は

ヘンリー・ウォルトン・
“インディアナ”
・ジョーンズ・ジュニア博士

IndianaJohnes


だったじゃない?

サラッとネタばらしww


「ジョーンズ」
の由来は述べんけどww


そんなわけで現代では日本では
親と同姓同名は付けられないという話。


っつか、自分と同じ名前付けるとか
どんなメンタルしとるんだ。

現代日本では考えられんな。
┐(  ̄ー ̄)┌


そんな考察はさておき。


続きを読む

豚骨醤油!麺食堂TaRa(2022/10/04)



未だに散見される
鹿児島・宮崎以外の他県での

鶏肉生食による食中毒事件!!


これだけはハッキリと言っておきたい。

鹿児島・宮崎の鶏刺しを扱う加工所・販売店が
鶏の生食に際して払っている努力は
凡百のそのへんの肉屋が捌いた鶏肉の

「新鮮ですから」

とはまったく別次元であることを。


鹿児島・宮崎の文化圏では

鶏刺し

が日常的に常食されており
スーパーの精肉売り場の一角には
必ずといっていいほど

鶏刺しコーナー

がある。


他県の方から見れば

「えー!?Σ(゜∀゜;ノ)ノ
トリニクナマで喰うの!?」


といったレベルであろうが
これが食文化の多様性である。



108071

例によってAI「お絵描きばりぐっどくん」が描く

『鶏刺し』


・・・・ん~、確かに皮目を炙ってあったり
(真っ黒焦げだw)
タタキっぽくなっていたりと
間違っちゃいないんだが。


『ニワトリの刺身』

108076

(ノ#`Д´)ノ⌒┻━┻!!

ちがーうう!!!

なんかバナナの葉っぱみたいなのに載せんなww



かつては鹿児島・宮崎においては
家の庭先で飼っていたニワトリを
客人のもてなしとして

その場で捌いて食卓に供す

というのがおもてなしであった。
(別にスプラッタ場面を見世物にするわけではない)

その当時は
まだ捌きたてホヤホヤの生肉ゆえ
食中毒などにもあまり注意が払われず
万が一下したとしても

「なんかわるいものくったかなぁ?(๑゚⌓゚๑)」

程度で済んでいたのではなかろうか。

しかし現代においては
精肉は店で購入するもの。

それで食中毒にでもなれば
即!
原因となる店が追究され特定され
営業停止などの行政処分が下される。


そんな中でもここ鹿児島・宮崎においては
鶏肉の生食文化を未だに
守っていこうとしているのである。


鶏刺しを食したことのない方には申しあげたい。








ウマいから。
(*´﹃`*)




生であることによる
得も言われぬ肉の噛みごたえとウマ味
炙った皮身から溢れ出る甘味
赤身とも白身とも取れぬ
なんともいえない官能的な味わい


・・・・昨日も食したが
もう食べたい!!
(°﹃°)ジュルリ


魚の刺身ともまた違った

ニンゲンの本能をくすぐる味わい

とでも表現できようか。


他県においては
「新鮮ならダイジョウブだろ!」
的な安易な判断で
フツーに処理された鶏肉を
生食として提供して

食中毒

を発生させているが
そもそも捌くにあたっての
基準が根本から異なり

おそらく生きたままのニワトリを食してもww
食中毒は免れない。

食中毒の元となるサルモネラ菌などは
ニワトリの腸管内に存在するので
捌き方、処理の仕方など
根本的に違うのである。

鹿児島県における
生食用食鳥の捌き方の基準

以下の通り。




そもそも鶏肉の生食にあたっては
リスクがあることを承知の上
食すことも肝要かと。

まぁ、かごんま人は
他の県に比べても
サルモネラ菌などによる食中毒は
とても少ないので

「かごんま人サルモネラ耐性説」

もあるぐらいなのでやはり


日々鍛錬


が大事なのではないかと思う次第。
(。-`ω-)


さぁ、鶏刺し食って

耐性アーップ!!
~ι(`ロ´)ノ




そんな非科学的なアオリはさておき。


・・・・いや、マジで処理の仕方が違うので

他県の非生食用鶏肉は
ゼッタイにナマで食さぬように!!!!


それで食中毒起こして
鹿児島・宮崎の食文化を
破壊しないで~(。>д<)


ねこさんの切なるお願いww



続きを読む

初襲!五郎家中央店で定番の白(2022/09/21)



スクリーンショット 2022-09-21 200606
スクリーンショット 2022-09-21 200642


このたび鹿児島中央駅前Li-Ka1920ビル
電車通りをはさんだ向かい側
南国センタービル前までを結ぶ

歩行者用デッキ

が完成し、このたび開通した。


今回のマクラネタのお題は

アミュプラザ駐車場から地上に降りずに
新設歩行者用デッキを使って
電車通りを渡る


というもの。


いざ。


アミュプラザ駐車場3階
鹿児島中央駅2階と直結しているので
アップダウンを極力避けるため
クルマを3階に停める。

ただし、駅に近い方の駐車場は
3階が満車のことが多いので
駐車場入口からすぐ登るのではなく
奥の駐車場棟へと進み3階へ上がる。

直線距離は多少伸びるが
階段等をあがったり降りたりするのが
位置エネルギーの浪費につながるので
なるべく平行移動するのが鉄則だ。
(。-`ω-)

理系のムダなこだわりww


20220921_113203


駐車場から鹿児島中央駅ターミナルへ。

右折して事前精算機横を左折。
駅舎に入って改札方向ではなく右の
プレミアム館へ。

その入ってすぐ左手に

20220921_113248


JQカードホルダーへのサービス
平日駐車場一時間無料
の刻印を駐車券に施す。

これだけで
JQカードを持っている価値がある
というものだ。

天文館のマルヤガーデンズも以前は
カードホルダーに同様のサービスをしていたが
現在は取りやめになってしまった。

あー、マルヤカード解約しなくちゃww

鬼畜


さて、カードに刻印をしたら
そのまま直進してエスカレータを迂回

20220921_113340

Li-Ka1920との接続デッキへと進む。

こちらはLi-Ka開館と同時に開通済みだ。

20220921_113546

駅前の眺め。

20220921_113614


・・・・ここだけ見ると
ずいぶんと都会に見えてしまうではないか。
(*´・ω・)



さて、そのままさらに進んでLi-Kaビル内へ。

20220921_113643

いったんビル内部に入るが
この部分は
市道として24時間開放されている
ようである。

夜来ていないので詳細は不明だが
ビル入口側にはシャッターが降りて
この市道部分のみが通行できるのではなかろうか。

さて、この先の自動ドアをくぐると。

20220921_113719

今回開通した歩行者用デッキへと出ることになる。

ときおり歩行者が歩を停めて
スマホで写真を撮ったりしているが

20220921_113741

これが一番『バエ』るアングルかと。

都通り側へと続く市電の軌道敷に
緑の芝生が映える。

ちなみに反対側の駅前方向。

20220921_120837


さて、歩行者用デッキの末端は

20220921_113756

エスカレーターになっている。

右手バス停方面へは階段が設置されているが
そちら側は歩道が狭いためエスカレータはこちら側へ。
階段の横にはエレベータも設置されているので
いちおうバリアフリーには配慮しているようだ。

20220921_113843


しかし、このルート
かなりクネクネと何度も
右折左折を繰り返すので

慣れない向きにはチンプンカンプンかも。

とくに方向オンチと来た日にゃぁ、あーた・・・・

遭難するかも。
(*´・ω・)


うーん、この17年ぐらいの間に
ずいぶんと様変わりしたなぁ
鹿児島中央駅前付近。

『西鹿児島駅』時代
しか知らぬ

浦島太郎

はきっと、
隔世の感を強く覚えるに違いない。


そんな新ルート探訪はさておき。


続きを読む

復活!麺屋きんのむぎ上荒田店(2022/09/01)



朝。

郵便受けを覗いてみると


(;゚д゚)


今日新聞休刊日だったっけ?



あ。

9月から新聞やめたんだったわww

こちらをご覧の方の中には
新聞社関連の方
もおられようと思うが
(何人か知ってる)

はっきり言ってここ数年
新聞をまったく開かない日も多かった。

というか、
新聞を読む日の方がマレ。

月に一回ぐらい
日曜の朝とか時間があるときに
パラパラとめくる程度。

拙宅において新聞は
押し紙
にすらなっておらず
新聞紙
としてしか機能していなかった。

ほら、キャベツとか大根とか
野菜を包んだり
割れたコップやお皿を捨てるときに
それを包んだり。

(*´・ω・)


そもそも現代においては
ニュースは
ネット経由でリアルタイムに近い状態で
情報を収集することが可能。


振り返っての翌日翌々日の記事など
ほぼ意味を成さなくなっている。

それは実はテレビにも言えることで
テレビの場合にはまだ
リアルタイムに近い形での情報提供が可能だが
それ以外の埋め草の時間帯に
はっきり言って唾棄すべき
くだらないバラエティとかお笑いとか
見るに堪えない番組をタレ流すので

拙宅では一切テレビを見ない。


世間の連中
特に年寄り層
日がな一日テレビ漬けで
すっかり洗脳されてしまっており

その層は
もっともカネとヒマと影響力を持っているため
世の中はカンタンにテレビの影響を受ける。

嘆かわしい。


そもそもテレビ局が一喜一憂する
視聴率
などというものも
どこまで信用できる数字なのか
まったく不明である。


だからといって
ネットにはびこる
有象無象の情報は
玉石混淆

であるために
個人が取捨選択する必要がある。

逆に言うと
自らが信じる、信じたい情報
のみにしか耳を貸さない
ということにもなりかねないが
一方的に偏ったマスコミの情報を信じて
洗脳されるよりは遙かにマシだ。


そんなわけで

新聞やめました。

furushinbun



テレビはとっくに断っています。


そんなマスコミ嫌いはさておき。


続きを読む

新店!RAMEN HAMI(2022/07/06)



みんな気づいてるのかな?


ナンマイダーポイント
マイナポイント


第2弾が始まっていることを・・・・

mainapoint


よもや、まさかとは思うけれどもいまだに

ナンマイダーカード
マイナンバーカード


を取得していないなどという

おバカさんはいないと思われるが

万が一そのような方がいたら

20,000円分のポイント獲得のチャンスですよ、
奥さん!!


m9( ゚Д゚) ドーン


今回はそのポイント付与の第2弾なので
すでにマイナカードを取得済みの方でも

15,000ポイント

は取得可能。


詳しくは以下を参照願いたいが
方法はいたってカンタン。




スマホにマイナポイントのアプリ
を入れてそこから

健康保険証の紐付け
(保険証の代わりにマイナカードが使えるようになる)

本人の銀行口座を登録

するだけである。


ここで躊躇するのは

個人情報ガーww

などと気にする方よりも

高額所得で複数口座を隠し持ち
政府に口座を知られたくない御仁や
保険証の不正運用をしているようなヤカラ


ではないかと思われる。

勤めている企業経由で
フトコロをギッチリ国に把握されている
健全な単一収入のサラリーマン
にとっては
イマサラ探られても痛くも痒くもない情報。

むしろ、公的手続きのすべてが
一気通貫に
マイナカードを中心に進むようになり

利便性が増すだけというもの。
(まだまだ先の話ではあるがww)

そのカードを取得して登録すれば

自分が納めた税金の中から
無条件に2万円帰ってくる


と考えれば

申請しなければタダの阿呆

というものである。

2万円分の税金を納めるために
いったいいくらのコストを掛け
働かなければならないというのだ。


実は保険証との紐付けについては
申請が始まった
もういつだったか忘れたぐらい前に
申し込みをしていたのであるが
ポイント還元を受けるためには
改めて申請せねばならぬという。
(・д・)チッ


まったくメンドくさい。

これが500円ぽっちだったら
まったくガン無視であるが
15,000円とあらば少々本腰を入れねばなるまい。
(。-`ω-)


守銭奴ww



といって、さして手間ではない。

スマホ

マイナポイントアプリ

マイナンバーカード

少しの忍耐力
があれば。


アプリを立ち上げたら
マイナカードをスマホに密着させて
読み込みを行う。

実はコレが一番鬼門。

マイナカードの読み取り位置と
スマホのNFC接点の位置合わせが
非常にシビア。

NFC接点についてはスマホにマークがあるが
マイナカードにはどこにも書いていない。

詳しくは以下のページを参照。




あいぽん?

自分で探せ。
(。-∀-)


おそらくは
マイナカードの顔写真の右端あたり
を中心にNFC接点付近で
ゆっくりとカードを動かしながら
探ってみて欲しい。

だんだんイライラしてきた頃に
「ぽーん!」
と読み取りできるからww

あとは、前回ポイント申請をしていれば

Screenshot_20220704-135221

Screenshot_20220704-135234

Screenshot_20220704-135748

Screenshot_20220704-135759

Screenshot_20220704-135806


割とサクサク進む。

まぁ、現在申請が多くて
なかなかサイトにつながらない
ということもあるようだが。


ということで、

隠し財産があって自分の口座を政府に知られたくない
15,000ポイントごときで政府に魂を売りたくない
やましいことがあって政府に顔向けできない
そんなはした金なんぞ(゚⊿゚)イラネ


という理由以外の方に置かれましては
ぜひ税金を取り戻していただきたい。


そんな政府のイッヌみたいなマクラはさておき。


続きを読む

京都上洛!記録のためにww(2022/06/22)



しばらく日記をサボって

  京都へ行っておりました。 


次男氏の大学から

教育後援会の評議員になってクレ
щ(゜▽゜щ)


というお誘いがあったため。

まぁ、早いハナシが
高校までのPTAの様なモノで
学費とは別に教育後援会費という
保護者から集めた会費で
学生に対するさまざまな補助や
学校への援助や助成

を行うため、
それを運営する役員と評議員が
必要というワケだ。

保護者代表によるPTA総会といったところか。

ナゼそんなモノに推されたかと
評議員の構成をみてみると
各都道府県から最低でも1名ほどは
選出されており
鹿児島からは4年生に1名いるのみ。
つまり、来年はゼロになることが見込まれるため
補充の意味で選出されたのではないかと。

ということで
土曜日(18日)から本日火曜日(21日)まで
3泊4日で出かけて参りました。



今回は、ホントに
個人のアルバムとして
写真をベタベタ貼るのみので
内容もクソもないので
スルーされる方はココで回れ右。
m6( ・`д・´)


個人の日記やっちゅうねん


SoudaKyoutoIkou


そんななおざりな日記ですよ。


続きを読む

街中華!星ヶ峯『萬寿園』(2022/05/02)



学生街の路地に見られがちな光景。

やや古めのアパートなどの前に
自転車やバイクがワンサカと停められていて
車道にあふれて塞いでいる事案。
( ー̀дー́ )チッ


chuurin


上記画像は具体例を挙げるとアレなので
イメージである。

古いアパートやマンションでは
そもそも駐輪スペースが
考慮されていない場合が多く

そんな物件でも住人は勝手に自転車やバイクを
入口のすぐそばだったり
電柱の影だったりに
我先に勝手に停めており
後から来た自転車やバイクも
お構いなしに停めているので
車道にあふれている。

クルマや人が通りにくいだけでなく
それをよけるためにハンドルを切って
事故を起こしたり
蹴躓いたりといった

トラブルに
なりかねない。


こういう場合は、
物件の管理会社にねじ込むべきか
直接警察にタレ込むべきか。


いや、警察は常日ごろパトロールしているので
現状は把握していると思われるが
住人からの通報を待っているのであろうか。

警察という組織、
基本通報がなければ動かないからな。


特に騎射場・鴨池地区。

学生街ということもあり
目に余る事案が多く見られる。

クルマが路駐していれば
有無をいわさず切符を切るくせに
自転車やバイクならいいのか?



そんな迷惑路駐駐輪一掃キャペーンはさておき。


続きを読む

終盤!黒豚軟骨ラーメンin麺匠樹凜(2022/04/11)



今の時期に売り出されている

DSC_1765


ランドセル

誰を対象にしているのであろうか?
(。-`ω-)



来年のマゴに背負わせるために
気の早いじーさまばーさま向け?

「ワシの目の黒いうちに・・・・」


買い替え需要?

ランドセルが6年持たないとかww


安く仕入れての転売ヤー向け?

買い手がいるのかギモンww


それとも
買い忘れた家庭向け?
(;・`д・´)


『ちょっしもた!!』




そんな邪推はさておき。
(おざなりなマクラ)


続きを読む

京都!千本通沿い「中華そばなるかみ」(2022/04/03)



4月1日(金)。

今年はすっかり
4月バカ
も忘れて東奔西走しておった。

なぜならば。

次男氏の京都の大学の
入学式が4月1日
だったから。

そのため小生は、
3月31日(木)から休みを取って
次男氏の新生活立上げのために
京都にいっしょに行ったのである。

31日は13時過ぎに京都の不動産屋から
鍵を受け取り新居へ。

新居まで30分程度歩くので
14時50分頃到着。


8.5畳弱ぐらいあるワンルームで
意外と広かった。

DSC_1561

ちなみに3月25日竣工
ピカピカの新築物件。

よって、実地は見たものの
これまで現物は見ていなかった。


それよりも、1階にしたら
ムダに広い庭がww


DSC_1562


BBQぐらい難なくできそうだが
他の部屋から大ブーイングであろう。

もう一軒小屋を建てるか?



15時から17時の間に
ガスの開栓に来るというので
次男氏を新居に置いたまま
小生はモロモロの買い出しに。

その間に、密林商会から
二組の布団セットも届いていた。

この布団セット、
長男氏の新居立上げの際にも二組オーダし
現在も長男氏は特に不自由なく
利用しているようだ。




5000円程度と格安で
敷き布団・掛け布団・マクラまでセット。

意外と暖かく
真冬でも小生などなんの不自由もなく寝れる。

少し綿は少ないと言えば少ないが
新しいうちはふんわりで
軽くて暖かである。

暑いときは手足を出せばいいし。

そんなわけで、初日から
この布団を使って寝た。

さすがに疲れていたのでバタンキューww


翌日4月1日(金)。

次男氏の入学式は
学部学科ごとに細かく時間が割り振られていて
一番最後の14時15分からの組。

それまで、メタルラックを買いに行って組み立てたり
新しい自転車を購入したり。

大学のすぐ近くに
これまで何台か自転車を購入したチェーン店があり
そちらでこの新車を購入。

DSC_1599


次男氏が入学式の間
小生が試運転という名の
自転車での散歩。

鴨川沿い。


DSC_1598

DSC_1600

DSC_1602

DSC_1604

DSC_1605


まー、どこもかしこも
サクラが満開につぐ満開。

こんなに天気にも恵まれ
サクラがキレイな入学式というのも
なかなかないのではないか。

長男氏の時は2年前で
コロナ禍真っ最中で
入学式どころか半年間
一度たりとも登校すらできなかったし。

夜は、次男氏が進学を京都に決めた
その主たる要因の
親友クンを招いて

サイゼで豪遊wwww


さんざん飲んで喰って4000円とちょっと。


この日もバタンキュー。


4月2日(土)

次男氏は学校で説明会やらナンやらがあると
朝から登校。

小生は、事前に頼んでおいた
家電類一式
が届くのでお留守番。

11時過ぎに家電の配送がやって来て
冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ
等を設置していった。


ようやく少し落ち着いた。


これで麺も食せようというもの。
(。-∀-)


以前からマークしていた
次男氏宅近くのこちらへ。

DSC_1621

DSC_1620


中華そば餃子 なるかみ




住所で言えば

〒602-8305 京都府京都市上京区千本通寺之内下る花車町481 上立売上る

になるらしい。

下ったり上ったり忙しい住所だww


このあたり、町名が細かく分かれており
一つの町内に50件ほどしかない
という細分化ぶり。


上の写真の店の全景にも写っているとおり
ご近所のお年寄りなどが通う
地元密着型の店のようだ。

もっとも、テボを振るう現店主は
そこまで老齢ではなかった。

二代目であろうか。


ちょうどタイミングよく
カウンターが1席空いており
そこにすべり込む。

なるかみ - Spherical Image - RICOH THETA



メニューを。

DSC_1611

DSC_1612


事前のリサーチによると

エビめし

と呼ばれるエビが上に載ったチャーハンで
有名らしい。

このエビめし(ハーフ)とラーメンがセットになった
Bセットというものがあったので、それで。

まずはラーメンがやって来た。

意外と素早い提供。

DSC_1613


では、いただきまーす。

スープをひとくち。

DSC_1614


あ、なーるほど。

やっぱりこういうのが

京都ラーメン

なのだな。

キリッと醤油の際立つ味に
さらに一味が入っていて
さらに味濃いめに感じる。

麺は細麺ストレート。


新福菜館や第一旭などでも感じたが




京都ラーメンとは
こういう濃いゴイとした醤油に
背脂を浮かせたスタイル

なのであろう。

京都というと
薄味の上品なイメージ
があるが
ふだんお澄まししてそんな薄味ばかり食していると
どこかで濃厚な味を求めてはっちゃける
それがこの濃い味なのではなかろうかww

そろそろ舌安めが欲しくなったところで。


DSC_1615


エビめし
来ました!!


おー、みごとに舌安めww

ちょっと甘めに感じる味つけで
いたって薄味。
(に感じる?)

DSC_1616


どちらかといえばしっとり系だが
ほどよく全体に味が回っており
なかなかにウマかった。


美味しゅうございました!

DSC_1618

DSC_1619


次男私宅を訪問したときなど
ときどき訪れてみたい。


ということで今回も
マクラも本文もナシで
後編に続く。
(ハズww)


ラウバズ!椎良神水で辛いしょうゆらうめん(2022/03/17)



先日・・・・


といってもだいぶ前のことになるが
ふと思いついて

ネコの面を買ってみた!

mekomen




お面といっても無彩色

自分で色を塗って楽しむ趣向。

10枚入りのうち、これまで二枚彩色してみた。


DSC_1306


左:コタツネコ
(©高橋留美子)
右:タイニャーマスク



・・・・まだ8枚残ってるんですが。


本来、お祭り用などに

omen01

omen03

omen02


などなど
美人なねーちゃん
(*´ω`*)

が着ければサマになるが
おっさんが着けても


顔のサイズが合わないじゃないですか。
(ㆀ˘・з・˘)


そんなわけで、どうせ余っているので
デザイン案を出してくれて採用された方には
彩色してプレゼント
しようかのう。


色塗りとか、意外とカンタンよ?
(。-∀-)


そんなワケのわからないマクラネタはさておき。


続きを読む

鶏醤油!らぁ麺とうひち(2022/01/26)



京都行最終日。

朝は次男氏を受験に送り出し
とりあえず荷物をホテルに預けたまま
小生も旅に出る。

昨日はテレワーク設定で
マジメにホテルの部屋でシゴトをしたが
今日は帰りの移動もあるので
年休としていた。

よって、特に予定もない。
(´・_・`)


んじゃ、まぁ、以前
お出汁麺食堂Haradaの原田さんから
オススメされていた店でも目指そうか。

地下鉄の駅から遠いらしいけど。

11時開店とはいえ
まだまだそれまで時間があるので
まずは朝メシから。

フラフラと河原町方面に歩いていたので
テキトーに見つけたこちらで。

DSC_0456

都そば 河原町店


DSC_0452


ん~、京都といえばうどん(?)
うどんといえばきつね(?)

というワケのわからない論理で

きつねうどん

DSC_0453


お揚げ、でかっ!!


ダシはやや甘め。
しっかりと取られたダシで
なかなかウマい。

そして、お揚げに滲みた甘つゆも。
(*´ω`*)


ごちそうさまでした。


* * * * *

昼メシは後述するが
次男氏とホテルで合流して荷物を受け取り
京都駅へ移動。

時間にはけっこう余裕があったので
とりあえず新大阪駅まで新快速で・・・・

と思ったが、普通電車でもあまり時間が変わらなそうで
しかも座れそうだったので
普通電車で移動した。


さて、新大阪では
駅弁として

DSC_0477


ひっぱりだこ飯

を確保。

タコツボの色がわかりにくいが
左のものはブルーで

海上保安庁とのコラボ商品。


ちなみにレギュラーよりも100円高いww

DSC_0478

DSC_0479

DSC_0480


だが早々にひっぱりだこ飯は確保したものの
これが量が少なめなのは知っているし
なにしろ乗車までマダマダ時間がある。

ということで新大阪新幹線改札内

DSC_0471


道頓堀 今井

できつねうどんでも。


(*´・ω・)・・・・?

きつねうどんなら朝も食ったけど
細かいことを気にしてはならない。

お値段、倍以上違うしww

DSC_0472

DSC_0473


ダシをすすってみると
あら、お上品ですこと!

お揚げの甘つゆもあくまで上品。

こちらはこちらで美味しゅうございました。


ということで、
一日二きつねうどん。


そんなキツネ好きはさておき。


続きを読む

今季初!麺匠樹凜黒豚軟骨ラーメン(2022/01/20)



ギネスブックに挑戦!



guinness2021



・・・・したいと思ったらどうすればよいのか。
(*´・ω・)



以前、調べてみました。


まぁ、昨年活動した

PLAY CITY! DAYS

ツーリズムチーム

ジャンボぢゃんぼ餅でギネスに挑戦!

ってのはどう?
という話で調べてみたわけですが。

なかなか一朝一夕にできるものではない
ということはわかった。



どうやら、
ギネスワールドレコーズジャパン株式会社
というカイシャに申請して
認証を受ければ晴れて

 ギネスブックに載った! 

ことになるらしい。







詳しくは調べてみてねww。


そんなおざなりでなおざりなマクラはさておき。


続きを読む

年の瀬!2021 JAPANラーメン道(2021/12/30)



2021年、今年も明日まで。


老齢化とともに毎年早くなる年末の到来。

キブン的にはまだ9月ぐらいの思いだが
明日で今年、2021年が終わるという。


早いなぁ・・・・
(´д`)



今年も何店か新しいお店にお邪魔したし
古くからの(?)馴染みといえる店にも訪問した。


そんな中で
小生はほぼ毎回お昼に麺食した際には
ツイッターにあげているのだが
その中でも

日記に書かない

店がある。

もちろん、日記を書いている時間がないとか
書く気が起きなかった
という場合もあるのだが

味は美味しかったのにあえて書かない

という店も数店あるのだ。

そんな店のほとんどの原因は

タバコ。


どんなに料理が美味しくても
厨房の方からタバコの異臭が漂ってきたり
店の入口から喫煙客の煙が流入したり

とにかく

タバコのニオイ

がした際には一気に興ざめ。

この店には二度と訪問しない
と思ってしまう。


特にラーメン屋などの場合には
店内で強力な換気扇を回しているので
入口付近に喫煙場所があると
ドアを開けただけで外気を吸い込んでしまい
結果として害毒の副流煙を吸い込む。

この臭いに店主が気づかないということは
それすなわち喫煙者
ということであり
嫌悪感しか感じなくなってしまうのであった。

こればかりは
喫煙者とは相容れない
個人の問題

なので
小生がとやかく言うべき問題ではないが
とにかく嫌煙者にとっては
それぐらい気分を害する問題
ということである。

小生の周りにもいまだ喫煙者は多く
それはそれで気を使って喫煙したり
配慮を感じたりするので
個人の問題として許容するところであるが
こと飲食店に関しては
ゼッタイに看過できないし、許さない。




tabaco


それほどタバコの臭いを忌み嫌っているのが
嫌煙者であると言うことを
理解して欲しいのであった。


そんな嫌煙過激派のタワゴトはさておき。
(配慮のない喫煙者は殴っていいですか?( ・∇・))


続きを読む

秋!?麺匠樹凜できのこバターラーメン(2021/10/05)



9月に入って小生の愛車
路地から出てきた軽自動車に
アクセル全開で突っ込まれて
大破したということは先日誌した。




おかげで総額80ン万円の修理費を掛け
絶賛修理中の愛車であるが
相手の軽自動車は評価額30ン万円で
全損ということであった。

そりゃそうだ。

エンジンから前がなくなってたもの。
(*´・ω・)


小生のクルマは
車体へのダメージはそれほどでもなかったが
(それでも左後方スライドドアから
タイヤハウスにかけてベッコリやられた)

左側のサイドカーテンエアバッグが全て開き
電装系も一時期起動不能になるなど

内面的なダメージが大きようだ。


そんなわけで現在は
保険会社が準備したレンタカーに
慎ましく乗っている次第である。

そのクルマは

フィットハイブリッド

fit-hybrid



発売から7〜8年は経とうという
かなり年季の入ったレンタカー。


この世代のフィットまでは
ハイブリッドの方式が
ホンダの開発した

SPORT HYBRID i-DCD
(すぽーつはいぶりっど
いんてりじぇんとでゅあるくらっちどらいぶ)

というものである。


実はホンダには大きく
3つの方式のハイブリッドがあり
1つ目は小生が以前乗っていた
CR-Z
にも搭載されていた
IMA方式

2つ目がこのi-DCD方式

そして3つ目がi-MMD改めe:HEV方式

なのである。

実験屋さんとしてのホンダらしく
市場で各方式を試してみたものの
今後はe:HEV方式に一本化するようである。


IMA方式
簡易ハイブリッドと呼ばれていたように
単純にエンジンの動力軸にモーターをくっつけた
というだけのモノに対し
i-DCD方式はギア変速機にモーターを組み込み
自動で変速させる
という凝った方式なのであった。

小生もこのi-DCD方式には興味を持っていたのであるが
なかなか実際に乗ってみる機会がなく
何年か前にほんの半日ほど
車検の代車として乗った程度であった。

今回ははからずも
半月以上乗ってみることになったので
そのインプレッションをお届けする。
(ドコゾで見かけるフレーズww)

まず、以前乗ったときも感じたが

「ダメだ、こりゃ。(´д`)」


小生のフィーリングに全く合わない。

まだハイクラスのグレードであれば
パドルシフトがついているようなので
自ら好んだ変速タイミングとギア比で走ることができようが
今回はそんなものは実装されていない
ベーシックグレード。


もちろん、フツーに走らせるぶんには
なんの過不足のない走りである。

しかし、小生のように
細かくアクセルワークをする身にとっては
とにかく意に沿わぬ変速パターンで
ギクシャクすることおびただしい。

信号スタートなどで

どーーーーーーん

と加速するときなどは
ただ漫然とアクセルを踏みさえすれば
するするっと加速して
適宜変速しながらも
そのショックはほとんど感じられない。

しかし、少しアクセルを煽って加速に乗せ
その後アクセルをパーシャルに戻して
加速を抑えて変速させるような操作をすると
途端にギア比が合わなくなって
ガックンガックンという動きになる。

マニュアルトランスミッションであれば
早めにシフトアップして
変速ショックを吸収し
必要に応じてシフトダウン
半クラッチで繋いで加速
など細かい操作ができるが
しょせんは機械のすること。

決められたパターンでしか変速しないのであった。

キモチの悪いことおびただしい。


小生、運転するにあたっては
とにかくスムーズな操作を心がけているので
このようなギクシャク感は気に入らない。

一時期、次期候補車に
i-DCD搭載の現行フリード
を考えた時期もあったが
とにかくこのi-DCDが気に入らず
現在の車種(e:HEV搭載車)になったといういきさつもある。


おバカな自動変速などせず、
とにかくクラッチフリーな半MT車にしていれば
こんな事にならなかったものを・・・・


まぁ、e:HEVがびゅんびゅん走るからいいんだけど。
(*´・ω・)


そんな修理完了を待ちわびるおっさんの嘆きはさておき。


続きを読む

ろいまん効果!?麺丼亭で牛肉ラーメン(2021/09/14)



本日は朝っぱらから
精神的ダメージを被ったため
マクラはありません。
(゚ーÅ) 


damege
(拾い画)


続きを読む

毎週!金土はしょうゆの日!JAPANラーメン道(2021/09/11)



最近、毎週のように
金曜の夜になると
もう8時だか9時だかには眠くなって


寝てしまう。
(*´・ω・)




neko01


そして、翌朝8時頃まで

しっかり寝るのであった。
( ̄∇ ̄*)ゞ



もちろん、途中でトイレに起きたり
水飲みに起きたりするし
8時間ぐらいたった頃や
いつも起きる6時頃には目が覚める。

そしてなんだかウツラウツラしているうちに
また寝てしまうのであった。


若い頃は
昼まででも爆睡
していられたものであるが
最近は年をとったものよのぅ。
(゚ーÅ) 


もっとも、同世代の連中の中には
何時に寝ようと夜中の4時頃には目が覚めて
新聞が来るのを門の前で待つ
というようなすでに

おじいちゃん

な方もいるが
ソレに比べればまだまだである。



そんな最近
金曜に日記の更新がない言い訳
はさておき。


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ