麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

とんこつスープ

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

野菜。麺屋きんのむぎdeちゃんぽん(2025/05/19)



小生の現在の愛車。

イロイロとフロントコンソールパネルまわりに
設置したいアイテムがあるが
そのコンソールの表面のシボが粗く


20250511_172802313


しかも手前の手に触れる部分などには
ソフトパッドが貼られており

両面テープや
吸着シリコンシートなどは

まったくといいほどくっ付かない。


以前のクルマの場合は
シリコンゴムの吸着シートで
スマホをホールドするスタンドなどを
コンソールに固定できていたのであるが

今のクルマではミジンもくっ付かず。
(;´Д⊂)



これまで使用していたスマホスタンドは
USBケーブルを接続すると
ワイヤレス充電 Qi(チー)
スマホをスタンドに乗せるだけで
自動でホールドされ
直接ケーブルを挿さずとも充電でき
背面をファンで冷却できるという

スグレモノだったので
(実は冷却機能については懐疑的ww)
なんとかそのまま使えないかと
いろいろ画策していた。

モッタイナイし


20250511_172743427



しかし、スタンドの接地部分が
シリコンゴムの吸盤仕様となっており
どうにもドコにも設置できずにいた。


コンソール下の部分には
カップホルダーが設置されていて

そこに適当な直径で
適切な高さの『円柱』を嵌められれば
そこに吸盤で固定できるのに!
٩( •̀ω•́ )ﻭ


と思っていたのであるが。

フツーのドリンクの缶などでは
高さが高すぎる。
そして、上部が平面ではないので
吸盤が吸い付かぬ。



考えました。

ほどよい直径でほどよい高さ。

そんなものは・・・・


100均で見つけました。


ジャムなどが入っていそうな
ガラスのボトル。

これは上部がねじ込み式の蓋で
上面はスチールで平坦だ。

高さもほどよい。


これがジャストフィットで
ドリンクホルダーに収まれば
なんとかなるのでは?



ガラスのボトルの中に
おもりを入れようと考えて
とりあえず重しの液体代わりに
芳香剤の詰め替え用ジェルを買ってみたが
これでは重量不足。

そこで。


20250511_172822806


隙間を埋めるべく
裏面に接着シートのある
発泡ゴムシート
(2mm厚ほど?)
を巻いてみたところ・・・・


シンデレラフィット❤
(大井紐安心)


ドリンクホルダーにキッチリと納まり
動きもズレもない。


ということで
ドリンクホルダーに
吸盤式のスマホホルダーを
設置することに成功した。
(。-`ω-)



これでどんだけ激しい運転をしても
(フツーの運転ww)
スマホホルダーは微動だにせず。


よろしければご参考のほどを。


そんなプチDIY自慢はさておき。


※註:これでスマホの電池残量を気にせず
前回マクラネタで挙げた

Google Auto
を存分に使えるというものww






続きを読む

ちゃんぽん!불금곱창(プルグムコプチャン)(2025/05/07)



今の時期
沼地ではショウブが咲き誇っているのだが

そういえば陸地にも
同じように咲いてるよね。
(*´・ω・)



さらに。

「いずれがアヤメかカキツバタ」

というコトバもある。



調べてみました。



ショウブ(菖蒲、学名: Acorus calamus)
は、池、川などに生える多年生の草本で、単子葉植物の一種。APG体系ではショウブ目ショウブ科のショウブ属に属する。ユーラシア大陸から北米大陸の温帯から暖帯に広く分布し、日本を含めて東アジアのものは変種 A. calamus var. angustatusとされる。薬草、漢方薬としても用いられている。アヤメ科のハナショウブと混同されることがあるが、本種は全く別の植物である。

shoubu





アヤメ(菖蒲、文目、綾目、学名:Iris sanguinea)
は、アヤメ科アヤメ属の多年草である。病気を治す薬としても使われる。
<中略>
アヤメ類の総称として、同じアヤメ属だがアヤメ以外の種別にあたるハナショウブやカキツバタを含めて、アヤメと呼称する習慣が一般的に広まっている(施設名、創作物など)。特にハナショウブの別名は「はなあやめ」と呼ばれているため、アヤメと呼んでも間違いには当たらない。

ayame




カキツバタ(燕子花、杜若、Iris laevigata)
はアヤメ科アヤメ属の植物である。
<中略>
カキツバタは湿地に群生し、毎年5月から6月にかけて紫色の花を付ける。内花被片が細く直立し、外花被片(前面に垂れ下がった花びら)の中央部に白ないし淡黄色の斑紋があることなどを特徴とする。

kakitsubata




しかも、
ショウブもアヤメも
同じ

菖蒲

と書くとか、
混乱させにかかっている
としか思えぬ。


ハッキリ言って
花をパッと目だけで判断する
のは
シロートには無理であろう。


辛うじていえるのは

アヤメだけは陸地に生え
花の中心が黄色ければショウブ
白ければカキツバタ


であるということだ。
( ・`ー・´) + キリッ


ナンの役に立つか知らんけど。
( ゚σω゚)


そんなどーでもいいマメ知識はさておき。


続きを読む

野菜摂取!麺屋きんのむぎ(2025/03/31)



最近なんだか
どっちがどっちか
わからなくなってきた。


クジャクとキジ。


Σ(´∀`;)

えーっと。



kujaku


そうそう、これが

クジャク

よな。


で、キジは・・・・


kiji



あー、そうそう、
こんなんだったわ。
( ̄∇ ̄*)ゞ




キジの雄って
顔が赤いんだった。


ヨパラってるのかな?
(*´・ω・)




そんなまとまりのないマクラはさておき。



続きを読む

ちゃんぽんぬ!麺屋きんのむぎ(2025/02/18)



最近のアニメの主題歌

なんかそのアニメ
専用っぽくない?
(*´・ω・)


いや、そりゃそうだろうと思うなかれ。


そもそも

『主題歌』

なのだから
作品の主題にあわせて
専用の歌詞、専用のリズムで

奏でられるのが当然なのだが
ここのところ
人気の歌手を持ってきて
あまり主題歌っぽくない


というか

フツーにその歌手の曲の一曲やろ?
的なものが多かったように思う。

歌詞もそれっぽく作品に沿うものならよいが
ゼンゼンカンケーなくて
どこか他の作品にくっ付けても
ぜんぜん違和感ないんじゃなかろうか。




今年1月から始まった

SAKAMOTODAYS

の主題歌





走れSAKAMOTO
- Vaundy -



まんまやないかい。
(*´・ω・)




そんなご意見はさておき。






_0c2b727c-1bea-4d01-a20c-0f0d94a4246e

_481792ca-b097-4338-a080-1268e1cfb6d5

_a72e98e0-d674-4edb-8494-2b3558951409

_f9221236-aee6-4be4-acf3-4bcbd8617d74

なんか完全にカンチガイしてるよね
Bingくんww




続きを読む

変身!불금곱창[プルグム]@MEAT BANK(2025/02/17)



以前

ドコモ光の1G契約を
10G契約に変更した


ということは誌した。
(詳しく言うと併設した)


※註:今回も長く割と専門的なので
興味ない方はスルーでww






データ通信は上記記事時点で
すでに10Gの回線に乗り換えていたが
残る問題が。

(*´・ω・)


拙宅では、固定電話の回線
このドコモ光1Gの回線に
ぶら下がっていたのであった。

これをまずは10G回線に紐付けなければ
1Gの回線を解約できない。

ヘタに先に1Gの回線を解約してしまうと
10Gの回線に
現在使用中の電話番号を
引き継ぐことができない。

まぁ、ハッキリ言って
固定電話を使って通話をすることなど
ほぼほぼないのであるが

未だに契約関係などでは
固定電話番号を要求するところもある。

また
固定電話番号しか知らぬ
古い付き合いの親戚とか友人とか
・・・・実家の電話番号は
破棄してしまったので
あまりイミはないがww
番号を引き継げなければ
そもそも固定電話を引く意味がない。

こういうときには
サポートセンターに電話だ!

ドコモインフォメーションセンターは
ドコモのケータイから
「151」
にかける。

これがまぁ、つながらないww

だいたい10分や20分は
呼び出し音と案内が繰り返されるのを
ひたすら待つ。

この間、フツーにシゴトしているので
突然サポートの人につながると

「あ。えーっと・・・・( ̄∇ ̄*)ゞ」

と、要件を思い出して説明をはじめるのが
少々切り替えが難しいww

今回の切り替えに当たっては
1月初旬に「151」に電話し
いくつかの部署をたらい回しにされる。

まぁ、役場と違って
ちゃんとその前の担当から
話の内容が引き継がれているので

いちいちゼロから説明する必要がないのが救い。

今回の切り替えで
やはりいくつかの問題があった。

そもそも小生がドコモ光1Gの契約をしたのは
サービスが提供された初めの頃だったらしく
(新しモノ好きww)
その当時はまだドコモ光で
固定電話サービスを
提供していなかったがゆえに
固定電話の契約が
NTT西日本の管轄のまま
になっていた。

これを、今回のドコモ光10Gに載せ替えるには
まずは現在使用中のドコモ光1Gの回線に紐付けて
ドコモ光の契約に移管する
必要があるという。
その手続きに1週間ほどかかったか。

局内で移管の工事を行うので
特に拙宅で対応することはないが
一週間経ってから引継ぎの連絡を
して欲しいとのことであった。

おそらくきっとタブン
NTT西日本から移管手続きのデータが
ドコモ光のシステムに反映されるのに時間がかかり
大事を取って一週間ということなのだろう。


一週間後再度「151」に電話。

そこで、1Gから10Gへと
固定電話を載せ替える件を説明し
ようやく工事日が2月16日(日)に決まる。

小生が心配していたのは
今回10Gの回線のために
工事の方々が来て回線を敷設し
置いていった機器が
ONUだけ。

これって、単に
光の回線をLANの回線に変換するだけ
(実際は違うが説明メンドイので
これでカンベンしてww)

の機器で、電話回線を差し込む口など
どこにもなく
光回線に向かう口と
LANのRJ-45の口しかない。

これをどう解決するのかと聞くと
工事日以前に
ドコモからルータが送られてくるので
それを工事日の午前中までにつないでください

とのことであった。

はたして送られてきましたよ。
ルーターが。

20250217_211630814


「2月16日(日)の午前中までに」

と聞いた気がしたので、
前日の土曜日に設置してみた。

まずは

ONU→無線LAN装置(ルータ機能)

となっていたところを

ONU→今回提供のルータ→
「AP」モードに変更した無線LAN装置


して接続。


無事つながりました。
ε-(´∀`; )



ひょっとすると、
固定電話の引継ぎも
事前にされてるんじゃね?


と、試しに今回提供のルータの電話回線に
拙宅のFAX電話をつないでみて
ケータイから拙宅の固定電話に
電話を掛けてみると。

「おかけになった番号は
相手側の装置に問題があり
かかりません」

的なアナウンスが。

あー、やっぱムリか。


と思っていたら
突然今回の提供ルータが
再起動を始めた!!



ひょっとして壊れたのかしらん?

と思っていたら無事起動。


試しにもう一度
ケータイから固定電話に掛けてみると。


つながりました!
♬╰('ω' )╯Ξ╰( 'ω')╯♪



工事日として事前に知らされていた日よりも
実際には早めに対応がなされており
局内から今回提供のルータに
データが送られ設定が変わり
それに応じて再起動がかかったものと思われる。

実際の工事日に指定された
2月16日(日)には
特にナニも起こらず

試しに1G回線のルータを取り外して
固定電話の通話テストをしてみても
なんの問題もなく10Gの回線で
固定電話が使えた。


いやー、長かったww


ということで本日
1G回線の回線解約を「151」に申し出た。

経緯を説明すると
「それならお客さまご自身で解約手続きが行えます」
とメッセージRでURLが送られてきて
チャッチャと解約。


ただし、どうやら1Gの回線
2021年の3月に敷設したようで
2年縛りの契約の更改が
3月から5月までの期間であり
その期間での解約については
違約金が取られないとのことだったので

【3月1日付で】

解約の申し込みをした。


ここまでざっとまるまる3カ月か?


途中、何度も「151」に電話して
オペレータに状況を伝え
会話し対応する。

小生、これでもネットワーク系のSEであるため
説明もできるし相手の言うことも理解できる。
ナニがどうなっていてどうしなければならないか
がわかるのでなんとかなったが

フツーの人々はどうであろう。
(*´・ω・)


「んな、なん言うちょっかわからん!!
もうヨカ!!!!」
o(*`ω´*)oムキー!!


と癇癪玉を爆発させるのではなかろうか。


そんな方々に
この駄blogの記事が
お役に立たんことを
切に願う。
(*´ω`*)



そんな、
そもそもそんなシチュエーション
ほとんど( °⊿°)ネーヨ‼︎

な件はさておき。



_e6babf5e-9eac-4d43-82d9-8a5714eb527e

_7c7d22cf-83b0-4c9c-8ce5-e53d0674caaa

_a6560065-a3e7-4b3c-b8bf-78481b101b2c

_57bad97e-c04e-4651-82ee-ecca79cd3493

いやそれほとんどUSBとか
ネットワークのケーブルちゃうやろ?
Bingくんww



続きを読む

長崎庵!(2024/12/21)



今年もこの季節がやって参りました。


20241221_111639901


煮しめの季節。


煮しめにルールなし。


底の方から

だいこん
にんじん
たけのこ
厚揚げ
豆腐
豆もやし
ブタスペアリブ
鶏手羽中
こんにゃく
チクワ
餅巾着
コンブ
キクラゲ
ネギ


・・・・etc


これを

おでん

と言ってしまうと

おでん警察

が大挙して押し寄せてくるという。
(。-`ω-)


おでん警察曰く

『おでんとは!
練り物をダシで煮たモノである!』


的な偏見を持つ。

だがしかし、本来の

おでん

とは!



おでんは、日本料理のうち、煮物の一種である。
鍋料理にも分類される。
鰹節と昆布でとった出汁(だし)に味を付け、
種と呼ばれる様々な具材を入れて長時間煮込む。
おでん種としては、

薩摩揚げ、
はんぺん、
焼きちくわ、
つみれ、
こんにゃく、
大根、
芋、
がんもどき、
牛すじ、
ゆで卵、
厚揚げ


などがある。
おでん種、つけだれの種類は
地域や家庭によって異なる。

「おでん」は元々、
田楽を意味する女房言葉である。
田楽、もしくは味噌田楽は室町時代に出現した料理で、
種を串刺しにして焼いた「焼き田楽」のほか、
種を茹でた「煮込み田楽」があった。
江戸時代になって「おでん」は
「煮込み田楽」を指すようになり、
「田楽」は「焼き田楽」を指すようになった
(「味噌田楽」も参照)。

素材にもよるが、
前処理として下茹でや油抜きなどした上で、
つゆに様々なおでん種を入れて調理を行う。
地域や店により種やつゆの違いも大きく、
子供が買うような駄菓子屋から、
屋台、専門店、コンビニエンスストア、
比較的立派な日本料理店のメニューにまで、
広く扱われている。
家庭でも調理でき、
家庭料理を扱う料理本にもしばしば作り方が書いてある。
また、テレビの料理番組や旅番組などで紹介されることもある。

[Wikipedia "おでん" 項 2024/12/21 採取]



おでん警察の偏見
は主に

関東地区の
素材に恵まれぬ連中の持つ
タワゴト


であろうな。
┐(  ̄ー ̄)┌


ちくわぶ喰ってナニがうまいねん。
勝手にチケアゲ(さつま揚げ)煮るなや。
そのまんまがウマいに決まっとるやん。
(・д・)チッ



ちなみに小生の味つけは




ヒガシマルのうどんスープ。

これ、塩っぱくもなく
甘過ぎもせず

ウマいのよね。
( ̄¬ ̄*)




おでん警察などカンケーねーわ。


あ、これ
煮しめだからwwww


そんなおでん警察への
レクイエムはさておき。

勝手にコロスなww





_df90e3de-286d-4be4-b73f-c8d199ee1e32

_eab405aa-49c3-4db3-8b0e-651ed3b454c7

_87354a34-83fe-4cab-a0f4-de5a990fe5d8

_6e94110c-520a-4991-a678-8c7f80a77432

おでん、よく知らんよね。
Bingくん・・・・
(*´・ω・)



続きを読む

山有!FuKuiTaDaKiでちゃんぽんぬ(2024/12/20)



久しぶりじゃのぅ。

山有
FuKuiTaDaki


20241220_124523896

20241220_121818691


カウンターへ。




ここに来ればコレ一択。

20241220_121903247


ちゃんぽん


20241220_122008100


小鉢付き。


20241220_122210690


なんかちょっと豪勢ww

エビがあるとちょっとアガる日本人


さて。


20241220_123014839


エビが二尾!!

勝手にアガるww


では、いただきまーす。

スープをひとくち。


20241220_123101821


ふくよかにまろやかに
何とも言えぬ深みのあるスープ。

ただ濃いのではない。

麺はこちらのオリジナル
つるぺたとした平打ちの麺。

具材はたくさんの野菜と
海鮮豚肉。

おっ!?

20241220_123216258


これはアワビかッ!?

・・・・と思ったが
単なるチケアゲ
(つけ揚げ=さつま揚げ)
だった。

こんな価格でアワビが入るわけねーよ。
( °⊿°)ネーヨ‼︎


やーねー
ロウガンって。
(;´Д⊂)



だが、小柱というか
小さなホタテもある。


そういえば。

20241220_123559992


この一見タケノコ
見えるもの。

食感もタケノコっぽいが
ビミョーに違うんだよなぁ。

あー、そうだった。
前回これを

軽く干したダイコン

であると判別したのだった。

そう思い直して食すと。

やっぱ、これはダイコンであろう。

ビミョーに干しダイコンの香りがする。


全体として非常にまとまりが良く
大変美味しゅうございました。


ごちそうさまでした。

20241220_124215953


あ、ちけもん(漬物)残ってたww


20241220_124014718


え?

マクラ?

どうかしたんですか?
( ゚ρ゚ )ポカーン





dfae018a-29fb-4fbe-8767-8cf708f4a852

bfbd74dd-1118-4c33-8e79-a3d6bfa18b6a

24295d76-20c7-4691-826e-1a5adb1373f9

2dc67910-2f5d-4d51-b2ce-89a6e93d1e7a

ネコは非常に精巧に描いておるが
そもそも


ちゃんぽん

を知らぬようだな、
Grokくんww
(TwitterのAI)


完全食!麺屋きんのむぎでちゃんぽん(2024/12/09)



ようやく寒くなって
ウ世間では

カニ漁がさかん

であるようだ。

小生、なんなら

蟹喰道

宗家を名乗ろうかと思うほどの
カニ好き
であるが
なかなかカニを食す
栄に浴することができない。
(;´Д⊂)



そんな中。

一つのギモン。


タラバガニって
鱈を捕る場所で一緒に獲れる
コトから名付けられたと聞く。

毛ガニ
結構毛だらけ猫灰だらけ
じゃなかった
毛まみれであることから毛ガニ。

では。

ズワイガニとは?

調べてみました。



ズワイガニ(楚蟹、学名:Chionoecetes opilio)は、
十脚目ケセンガニ科(旧分類ではクモガニ科)のカニ。
深海に生息する大型のカニであり、
食用のカニとして扱われる。

<中略>

「ズワイ」は、
細い木の枝のことを指す古語
「楚(すわえ、すはえ)」
が訛ったものとされ、
漢字で「津和井蟹」とも書かれる。


[Wikipedia "ズワイガニ" 項 2024/12/09 採取]



・・・・知らんがな。
( ー̀дー́ )



ちなみに


オスとメスは大きさが異なるために
多くの漁獲地域でオスとメスの名前が異なる。

オス:エチゼンガニ、マツバガニ、ヨシガニ、タイザガニなど。
メス:メスガニ、オヤガニ、コッペガニ、コウバコガニ、
セコガニ、セイコガニ、クロコガニなど。



ということだ。


ちなみに
メスガニの方が小さくて
食べでが少ないが
卵(内子、外子)を抱えていて
ウマい。
( ̄¬ ̄*)



あー、カニ喰いたくなったではないか!!

そういえば以前は
鹿児島においても

カニ食い放題

のお店がいくつかあったが
最近あまり見かけないのう。



有名どころでいえば
ふぁみり庵はいから亭
だが、昨今はカニだけでなく
他の食べホーダイとの
抱き合わせ商法

になっている。

カニばかりむさぼり食われてはタマラン
というわけだな。




郡山の
スパランド
ら・ら・ら
裸・楽・良
は純粋に食べホーダイだな。

宿泊付きで12,000円・・・・

うーむ、惹かれる。
(*´ω`*)




霧島国際ホテルでも
ビュッフェの一品として
カニ食べホ
なのか。


あー、見てたら
ヨダレ
が出てきたわ。
(°﹃°)ジュルリ


そんなカニ食べたい病はさておき。





_e324a4f2-add1-441a-b5bc-d0db098752e7

_f5999edb-df5a-4fe1-9dcb-722d2a32a051

_0e9ad1be-69cd-40d1-9011-de19d25994e5

_baafedb7-09e0-4b7a-8576-be5b7fd322ed

うんうん
わかるぞその気持ちww!


続きを読む

ガチ盛り!麺屋きんのむぎでちゃんぽん(2024/11/06)



年の瀬も押し迫ってくると
(もうそんな時期・・・・(;´Д⊂))
にわかに文房具店などの店頭を賑わすのが
カレンダーや来年の手帳など。

ムカシは弊社も
親会社の恩恵でww
グループの社名入り手帳などを
毎年買い換えるものであった。

顧客にも配ったりしていたな。


しかーし。

紙の手帳というもの

来年の予定は書き込めないし
(そもそも欄がないっちゅねん)
アドレス帳も毎年書き写したり
(メンドくさくなって別冊のアドレス帳を
何年も使い回してたww)

大事なメモは書き写さなきゃならないし
(顧客のシステムのIDパスワードとか)

とにかく使い勝手が悪かった。

まぁ、現在でも

それをヨシ!
┏(`・ω・´)σ ヨシ!


とするアナロガーな方々もおられるが
小生は常々

どーにかならんもんか?
( ー̀дー́ )チッ

と思っていた。


そこに彗星のごとく現れたのが
前回の日記のネタにもした

PDA

である。





通信機能を持ったことで
複数のデバイスで
電話帳やカレンダーのデータ
メモ書きなども
同期できるようになったのではないか

と思う。

そしてやがて世の中は
スマホの時代
を迎える。





そこに移植したデータのおおもと
CLIE、SONYのPDAのもの
だったと思う。

よって、小生の現在のスマホの電話帳には
いつの時代の知り合いだったかも不明な

ダレやったけ、これ?
(´-ω-`;)ゞ


的な方の名前と電話番号も
多数残っているwwww


途中、ケータイの電話番号が

090-999-9999

だったものが

090-9999-9999

とヒトケタ増えた時があり
その時に電話帳をコンバートするソフトなど
イロイロあったのではなかったか。

そんな時代の変遷を乗り越えてきた

この電話番号

ダレや?
(*´・ω・)




そんなココロないおっさんの言い分はさておき。




_ea26c62f-6a20-4d5d-b702-1da91d75f83d

_ecebc715-4309-4ff2-acaa-8f666f6230a1

_9b988a95-7a17-40ec-9698-7ed9c19c74f3

_859e376b-21cb-4667-b9cc-72ae0984b26b

おおっ!!

はじめて、
4枚組の連写モードの写真を醸したぞ
Bingくんwwww



続きを読む

山有!FuKuiTaDaKiにてちゃんぽんぬ(2024/10/16)



今年もやって参りました。


セイタカアワダチソウ
冤罪被害の季節。



昨年の、
ソァウ!
ちょうど一年前に記事にしているが




フカンショー
カフンショー

の原因はセイタカアワダチソウではなく

ブタクサ

であるということを。



セイタカアワダチソウ(背高泡立草、学名:Solidago altissima)は、
キク科アキノキリンソウ属の多年草で、
虫媒花である帰化植物。

日本では代萩とも呼ばれる。
茎を乾燥したものは、
すだれや、お茶などの材料に利用される。
良く花粉症の原因と間違われるセイタカアワダチソウだが
虫媒花の為、花粉を飛ばすことがなく、
原因はよく似た植物のブタクサという種である。

[Wikipedia "セイタカアワダチソウ" 項 2024/10/16 採取]



毎年この季節になると
寝ている間にハナミズが垂れて
起きて鼻を

チーン
(。>д<)


すると。


おそらくアデノイドや耳菅に炎症が起きており

mimi


狭窄しているところに
一気に鼻をかむ圧力をかけると
中耳腔内に気圧がかかってしまい
しかも逃げどころがなくなるので
三半規管を圧迫。

一気に目まいや吐き気を生じる。


そういえば幼少のみぎりに
アデノイドが肥大している
と耳鼻科に言われ切除を勧められたが
断った経緯があったことを
思い出した。


そもそも本人は内耳に違和感を感じていないので
炎症が起きている気はしていないのだが
毎年毎年この目眩を感じて
季節の到来を感じるのであった。


それが起きたのが
先日の月曜日(祝日)。


目まいや吐き気は全治一日。

寝たら治りました!
( ´ ▽ ` )ノ


そんなお達者 #GGY の季節感はさておき。




_ec4ffa70-9257-4e1b-99f8-c16cae8c8edf

_98610b36-4aed-43e2-a38e-1a6a188d1797

_1f8d25fa-b7db-4d04-94ae-07ca4ddd5ba1

_6bcdb81e-f599-48bc-8d74-8db73b538670

タヒにかけとるがな、Bingくんww



続きを読む

ちゃんぽんぬ!らぁ麺そら(2024/09/28)



ときどきぶち当たるギモン。


「のっぴきならない」

「のっぴき」
ってなんぞ?
(*´・ω・)


「のっぴきならない」は
「避けることも、退くこともできない」という意味
進退窮まった状態を表す表現で、
何かの事情で身動きがとれなくなることを意味する

「のっぴき」は
「退(の)き引き」
が変化した言い方で、
「退く(今いるところから離れる)ことも
引く(後ろに下がる)こともできない」
という意味



なるほどー。
ᔦ๑゚Д ゚  ;๑ᔨ



おっぺけぺー

みたいなもんか。

ぜんぜんちがうww



そんなまたしても
落としどころを見失った
マクラはさておき。



_efa56244-d821-4555-80c1-f0208e930e19

_2dd489d2-81cb-4f48-b314-c21be6462134

_c3f35af4-bc86-46c8-be2d-6f748d9ea10c

状況がよくわかりませんが
Bingくん・・・・



続きを読む

麺屋!きんのむぎでちゃんぽんぬ!(2024/09/05)



小生がタマゴ好きではない

いや、むしろ

タマゴを回避している

かのような風説が流れておるようだが
↑ ‎
(ヾノ・∀・`)ナイナイ



別に嫌いなわけでもなく
忌避していることもマッタクない。


それを言うならば
特にチャーシューにも興味はなく
チャーシュー麺を頼むこともほぼない
ワケであるが。


よくよく考えてみると

タマゴの黄身がドロッとはみ出してきて
ドンブリを汚したり
白身がグチョグチョで
でろんでろんになっていたりと


そういう
絵ヅラが好きではない
のではないかと。


まぁ、固茹で過ぎるタマゴは
黄味がモソモソするばかりで
ウマくもなんともないわけだが。


よく動画で
半熟の黄身を箸で割って
でろーんと黄味が出て来るのを見て

「わぁ~ウマそう」

とかの感想を聞くが
小生からしてみると

「うぇ~wwドンブリが汚れそう」

としか見えない。


別に潔癖症でもなんでもないのだが。


そうかぁ~
そういうワケだったのか。
(*´・ω・)


そんなイマサラな気づきはさておき。



_c62d3387-ddd4-4288-b0ef-852f67f76093

_0a371ced-291d-437d-8edd-ebb616836317

_a3a1fa4d-80c1-47e5-9239-3c8cfe987334

_786a6e81-3f06-4687-8f4a-aaf1ac60d608

単にタマゴにびっくりしてるだけやないか
Bingくんww



こぼさず食え。
(*´・ω・)σ




続きを読む

出張前編!めんめんの力和華蘭(2024/08/11)



先日眺めていた

Twitter(自称:X

の投稿で

吉本マニア

とかいう発言を見て
なんのこっちゃと思ったら

古本マニア

の空目でござったことは
墓場まで持っていきたいヒミツ
であることは
周知の事実だ。


そんなどーでもいい上に
久しぶりのポストがこんな
支離滅裂なマクラな件はさておき。


_c8cf8f85-7539-427d-8ad1-74c1860b9b78

_61717037-62ac-4767-9e17-49ffb8e3d2fb

_a238c370-ea43-435e-a46a-82872a113596

_4b3ea146-4bce-4270-b383-5d064dee2315

怪獣ブースカ

かと思いますた、Bingくんww
吉本って、こんなイメージなん?


Booska



続きを読む

夏い暑には!麺屋きんのむぎdeちゃんぽん(2024/07/31)



プレミアム付きデジタル地域振興券

ってあるじゃん?
(*´・ω・)


PremiumPoint2024


上記は
鹿児島市が助成している
プレミアム付きデジタル地域振興券

である。

つまり、これらの
デジタル地域振興券は
鹿児島市等の地方公共団体が
国からの補助を財源に

行っている事業のようだ。




交付対象となる団体は


1.商店街振興組合、商店街振興組合連合会
2.商店街・通り会
3.産業振興や街づくりなどの目的を持って、自主的に活動している任意の団体など

(注)市内に主たる事務所を有すること、
定款・規約等があること、
1年以上の活動実績があることなどの要件があります。
詳しくは担当者にお問い合わせください。



となっている。

つまり、地域の組合や連合会
商店街や通り会など
誘致する団体があってのことだ。

実際の運営に当たっては
専門の(?)会社もあるようなので
そこを利用すればいいのだろうが

そもそも地域の団体が
活動していなかったり
参加店舗が少なかったり


すれば誘致も困難であろう。


どうりで、
活気ある地域にしか
地域振興券の発行がない

わけだ。


だが、現在でも
多くの団体からの応募があるかのような
記載があるので
みなさん頑張っているのであろう。


このような
有期の振興券であれば
「早く使わなきゃ!」
とか
「いっぺんに使わなきゃ!」
といったバイアスがかかるので
割引率も相まって
消費を喚起
するのであろうなぁ。


そんなヒトゴトのように言っていながら
いくつかの地域の振興券を購入済みで
使用を虎視眈々と狙っている

おっさんのつぶやきはさておき。



_3a0c23c5-5f19-46c5-9b12-7daf6cd543dd

_a0f30f65-bcd5-415b-8c29-06f2a7ae85df

_f889a3f1-21ad-4534-8e15-35e673989ae3

_5eac0676-0a4c-4ec3-95e3-5b0e4448a288

うーん・・・・
イマイチ、Bingくん。




続きを読む

まーさい堂!ちゃんぽんいただきまーす(2024/07/01)



先日スマホを機種変したと誌した。

そんなわけで
ふだん使わないアプリは
まずはログインから。

だがしかし、
最近のアプリは
IDはまずメールアドレスのことが多いので
まぁいいとして。


パスワードだよ
パスワード!!


問題は!!
o(*`ω´*)o



英大文字小文字
数字に特殊文字を含めろとか
文字数は8文字以上16文字以内とか
アプリごとに規則がバラバラで
いちいち覚えてられるかっつーの。

どうせ
「パスワードを忘れた方はコチラへ」
からメールアドレスを入力して
パスワードを再設定するハメになるのだ。


そもそもこの
パスワードという仕組み

破綻しているといっていい。

他人に類推できない文字の組み合わせ
他のサイトやアプリで使っていないものとか
覚えられるはずもないではないか。

イナカのSEなので
地方の顧客先に行くこともあるのだが
そこでパソコンに

IDとパスワードを貼った付箋紙

を見ることなど
日常チャメシゴトだ。


そろそろ
パスワードに代わる
画期的なセキュリティ

というものを
誰か発明せんもんかのぅ。

きっとノーベル賞もんやで。


そんな毎度毎度の
パスワードの悪口はさておき。

_4de09628-8227-4c05-808e-5d58b154aac8

_beef0db7-ac2b-4034-8443-3791a48af1cb

_138270f6-f4f3-47dc-9f97-5981bf3f81da

_0b761257-7c65-4cf5-8f42-a7daed72fb45

真っ当すぎるぞ、
Bingくんww




続きを読む

昭和遺産!力そば(2024/06/04)



#GGY

になると
眠りが浅くなり
ちょっとの物音で目が覚めるし

(こともあるww)
外が明るくなると
その薄明かりでも目が覚める。
(こともあるww)

とくに最近では
日の出も早く
(といっても西日本だが)
5時頃には外は明るい。

そんな中、一時的にでも
目を覚ましてしまうと
外の明るさを見ただけで
だいたいの時間の把握ができ

「あー、5時頃かな?
あと2時間寝れるかな?」


などと思ってしまったが最後
たとえ二度寝に入ったとしても
どうにも寝た気がしない。

よって、スッキリとしないまま
目覚ましの時間を迎える
というわけである。

もっと #GGY 化が進行すると
もういったん目覚めると
二度と寝ることができず
早々に起床する

そのため寝るのが早くなるという

老人化ルーチン

の完成というわけだ。


そんなわけで
その

老人化ルーチン

に対抗するための手段を講じてみた。


♪じゃじゃーん♪


あ い ま す く ー

20240604_205912


100均でのお買い物なので
いくつか試してみた。


_f92d94b0-ff89-49fe-9841-b8d667c48871

_54aee23e-6403-4eae-9b8e-052812b3c379

_97a41061-c8eb-43ac-a549-f35102b999f1

_522b0e05-46ad-4222-ba39-3691f4d76e62

いいぞ、Bingくんww



まずは最上段のモノ。

一般的なよくある

アイマスク

の典型的なカタチ。

だがしかし。

これは失敗だった。

まず小生
人よりも少々
顔が広くて
頭がでかい。
( ・`д・´)



そのため。

アイマスク、小っさっ!!

ゴムバンドが
ビンタにまめらんど。
(頭にフィットしない)


次買ってきた
中段のモノ。

サイズはデカくなったが
アイマスク本体が
スポンジで膨らんだような形態のため
装着していると
目ん玉が押さえつけられているような。

目が痛たかでゴワス。


最後に勝ってきた最下段のモノ。

これ、正解。

キャンドゥ

に売っていたものであるが

「目の周りの化粧が落ちにくい」
(商品にはたぶんもっと
小洒落た文言で書いてあったww)


とかいうのがウリ。

ぱっと見た目、
なんだか違うモノに見える
かもしれないが
ソレは目の錯覚だww


目の周りの枠から
目ん玉部分が浮き上がっていて
目を圧迫しない。

よって、
寝ていても目に負担がない。

そして、ゴムバンドに
マジックテープが付いていて
わずか2~3cmほどだが
長さを調整可能。

この目隠し
いやいや、アイマスク
装着の上
耳栓
までつけて寝たところ。

いやー、朝までかなり
熟睡できましたわー。
( ̄∇ ̄*)ゞ



途中、おそらくふだんと同じく
5時頃目が覚めるのだが
アイマスクをしているがために
目を開けても真っ暗。

よって、そのまま目を閉じて
『目が覚めなかったこと』
にしてそのまま寝られるのだ。

耳栓をしているので
明け方から聞こえる
クルマやバイクの音や人の声
などがほとんど意識から遮断でき
何度か目が醒めながらも
どうにか目覚ましの時間まで到達。

連続して寝ているわけではないが
睡眠時間としては
ソコソコ充実かと。



そんなわけで
明け方目が覚めて寝れない諸氏
アイマスクと耳栓
をオススメいたします。


ただ、デメリットとしては
寝ている間に天変地異が起きても
気づかず寝ている公算が高い

ことだ。

起きてみたら周りが焼け野原とか
地球が滅びていたりとか

そんなことがあったとしても
当局は一切関知しないので。
(・`ω´・。)


そんな #GGY 化にあらがう
プレ前期高齢者予備軍
のあがきはさておき。


続きを読む

野菜摂取!麺屋きんのむぎdeちゃんぽんぬ!(2024/05/31)



そろそろ運転免許の返納も視野に入れた


_212f5d88-91c1-4084-a18e-df632cba8310

_f01b828e-5c28-497e-b295-cbcb9df2be24

_4bc57a5e-4c1d-4df2-a8d7-c2cc4bdd21eb

_b8380d97-4809-4254-9f32-e15599a97a22

ヨボヨボというよりは
ヨレヨレというか・・・・



・・・・って、
あと20年は
ガンバルつもりですが。


そんなオトシヨリであるが
(ダレが #GGY やねん)

免許の返納は
一気にぜんぶ返納するんじゃなくって

一部分だけ返納

というのも可能らしい。


たとえば。

クルマ
では歩行者をはね散らかして
加害者になる可能性が高いが
原チャリ
ならば
自分が被害者になることはあっても
加害者になる可能性は低く
移動の自由もある程度は担保される

といった具合に。

もっとも、免許を返納せねばならぬほど

運動能力
断能
認知能力


などが劣っていれば
そもそも論なのであるが。

もし自らがその時期になったら
覚えておきたいライフハックである。


そんなプレ前期高齢者予備軍
のメモ書きはさておき。


続きを読む

本格町中華!麺丼亭でチャンポン(2024/04/22)



こんぬづわ。
(すでに夜やっちゅねん)


某個人の日記blogが
21周年に突入したものの
なんの変化もなく
いつもどおりにマクラを書いているものです。


そういえば
クルマの生産
って回復したん?
(*´・ω・)


例の
㌧葫蘆菜枠珍禍
により
世界的なサプライチェーンの破綻
半導体の供給不足などにより
メーカーや車種によっては
1年以上の納期を提示され
あまつさえはその納期すら危うい

という状況が数年続いていた。

2020年の夏頃であったか
オーダーした小生のクルマは
(当然ホンダ車だ!!)
数ヶ月で無事納車されたのであるが
ヨメ氏のクルマは
(ヨタ車)
2021年だったか
10年選手のクルマを乗り換えんと
車検を迎える前にと
オーダーしたのであるが
折からの
㌧葫蘆菜枠珍禍
により大幅に予定がずれ込み。

度重なる納期の遅れでついに
11年目の車検も受けざるを得なくなり
その時点で年次のマーナーチェンジ
(規制強化による改修)
も重なり価格も上がる事態。


だがしかし。

さすがは大トヨタ

のディーラー鹿児島トヨペット

車検費用(タイヤ等の消耗品除く)と
価格上昇分を吸収。


ようやく13カ月かかっての納車となった。


まぁ、大トヨタの支援があってのこととは思うが
余計な出費であろう。


そんな悲惨な事態
もう回復しつつあるのであろうか。


聞けば、知り合いの中には
提示された納期よりも1年近く早まって
急遽納入日が決まった
という方もおられる。

まぁ、確かに車種にもよろうが
㌧葫蘆菜枠珍禍
の間にも新型車は発表されており
そこそこそれらの車種も
街中で見かけるようになったので
回復傾向にあるのではないかと
感じる昨今。


そんな
4人家族の頃には2台のクルマで
合わせて15人乗りだったのが
現在では2人家族
13人乗りに減った
オカシな家庭の事情はさておき。

常日ごろ8人乗りに1人で乗るからじゃww



_27c1092b-e2ba-42ce-aa9f-cb330727542d

_25e4a053-14cf-4638-ab59-0d5e3e9473f0

_de04d8d1-93a5-46d6-8333-97e85c493b37

_de44597d-8efe-4382-ac6b-697b51cb04fa

「コロナ」って、
車名じゃありませんのことよ?
Bingくん。


続きを読む

東市来!味の大関(2024/03/14)



パン屋やケーキ屋など
小生の興味範囲外にある店は
当然のことながらたくさんある。

それらの店の名前など
何度聞いても覚えぬが

ラーメン屋の名前などは
10回も聞けば覚えてしまう。


ポンコツやん



_54497943-0fff-4287-9fac-f6a9bdfcca9c

_2203e87e-632a-469b-9ad7-7200d8e1822c

_fe38f846-26d7-4608-a9c0-a3989b69b14d

_96e7dbbf-b3bc-4ff3-a5ef-94909952901f

なにこの平凡な画?
Bingくん・・・・



そもそも興味の範囲外
ということもあるが
パン屋やケーキ屋というもの

コジャレた横文字の店名が多く
しかも

おフランス語だったり
おドイツ語だったりと
さらに耳慣れないので
まったく頭に入ってこない。


意味もわかんないし。

(*´・ω・)


対してラーメン屋。

まぁ、漢字の名前も多いので
字面で覚えていたり
名前の意味を覚えていたりで

脳裏に焼き付きやすいのであった。


だから
ラーメン屋に
コジャレた横文字の名前
付けちゃダメよ。



おっちゃん覚えられないから。
(´д`)



そんな
プレ前期高齢者予備軍
のおっさんからのお願いはさておき。


続きを読む

ヤサイ!!麺屋きんのむぎでちゃんぽん(2024/02/22)



先日旧友よりコメントされた。

『毎回、感心してるの麺を手繰ってる写真。
ぶれないのは、もはや匠の技だと思う。』



え?
( ゚д゚)



箸上げなんぞしとりませんよ?
ブレるわきゃないじゃん。



過去ログをたぐってみていただければ
(7年ぐらいww)
おわかりいただけると思うが
昔は

麺の扱いに困って
テキトーに
麺を引っ張り出して
ぐしゃぐしゃと
スープの上に置いて


撮っていたものだ。

小生、あの
テレビのグルメ番組などで多用される

麺をたぐり上げて
ワザとらしく湯気だつところを
黒バックで撮り


アル中なんじゃないか?

というぐらい箸をプルプルと震えさせる
麺上げ
というものが

大っ嫌いである。
o(*`ω´*)o


あんなあざとい画があるか!!
(゚Д゚)クワッ



小生が他人の撮った麺を見て
何を知りたいかというと

麺の太さやちぢれ具合
混入物の有無
(フスマいりとか全粒粉とか)
表面の平滑具合


そしてどんなスープで
どんな色で
どんな濁り具合か
どれほど麺と似合っているか


などであって
イカニモ演出されたシズル感
など吐き気がする所存である。

テレビに毒された
いや
テレビに洗脳された
ありきたりな絵柄など
見たくもないのであった。

そんなわけで、
20年にわたる試行錯誤の結果wwww
導き出した結論は

右手で箸を取り
麺を奥手方向にくるくると巻いて
(実は手前には巻きづらい)
その麺を適宜スープに沈め
麺とスープとのからみ具合を写す


という方式である。

これで麺とスープが一緒に撮れ
余計な演出なく
写すことが可能なのである。

箸は麺を絡めているので
置き方を工夫すれば右手を離して
両手でブレずに撮影可能である。


ついでに言うならば
運ばれてきたラーメンを

真上から写す写真

というものも
小生的にはNGだ。

運ばれてきたラーメンは
客から見て正面に向けられていれば
斜め上から見下ろすはずで
その姿が一番映えるように
盛りつけられているはずである。

真上から撮られるなど
想定していないはずなのだ。

真上からのドンブリの図柄など
どっかのラーメン雑誌などで
一覧しやすいように作られた虚構

なのだ。


そんな
麺スタグラマーを自認する方々を
ことごとく敵に回す発言はさておき。



_ba41f798-9eb2-4e20-98f4-7ca6dfbd8b76

_09b4b70b-438d-4ffe-9090-8d58b8846506

_4459c156-3854-4a63-aa10-4b4c838d6d4e

_e8876e64-424d-4488-b1ec-48e395687b3a

イロイロと
ナゾの多い画だな、
Bingくん・・・・
(*´・ω・)



続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ