前回の記事で
非常時における非常識な尻の拭き方
についてのレクチャーを誌した。
しかし、Facebook上で
友人のコメントに
学研の付録で読んだ記憶が。
確かキャラメルの包み紙でやる、
ってやつだった
というモノもあり
どうやら有名な話なのであろう。
(ホントかよ・・・・(´д`))
さて、そもそもこの話題は
トイレットペーパー
が買い占められて
世の中どうなっとるんじゃ
というところから発したモノであるが
ここでみなさんに質問。
・・・・そんなにトイレットペーパって
(´⊙ω⊙`)
みんなウォシュレット使ってないの?

ウォシュレットの名称は
TOTOの登録商標
(日本第1665963号など)
です。
(*゚▽゚)ノ
一般名称は
温水洗浄便座
であるが
他社メーカーのものも含めて
ウォシュレット
という名称が一般化している。
ポータブルオーディオプレイヤーが
ウォークマン
と呼び習わされるのと同じだな。
そもそも温水洗浄便座を使っていれば
トイレットペーパーは不要
もしくは
使用量は微々たるモノ
で済むのではないかと思われるのだが
いかがであろうか。
それともみなさん
オシリ洗ってないの?
Σ(゜∀゜;ノ)ノ
しかし、以下の記事を読むと
この記事の2018年時点で
普及率はすでに8割を超えている
という。
なのにみなさん
まだ紙で拭いてんの?
小生など出張などの際に
ホテルの部屋を取るときの最優先事項は
温水洗浄便座
であるか否か
であるのだが。
まぁ、イマドキのホテルは
ほとんど温水洗浄便座装備で
あらためてファシリティ一覧の中に
記載のない場合もあるが
格安の宿などでは特に注意が必要である。
なにしろ、温水洗浄便座は
辛いモノを好んで食べたあとなどは必須
であるからな。
紙で拭いていては
擦過傷にトウガラシを擦り込む愚行
を犯すことになるではないか。
それほどまでに普及している
温水洗浄便座
であるがそれでもなおいまだに
トイレットペーパーが重要視される
社会的背景
について調査して欲しいぞ。
そんな現在社会の闇にメスを入れる
考察はさておき。