麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

カツ丼

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

3倍!?ピリ辛!『赤い』カツ丼(2021/01/27)



今回の日記の
タイトルにもあるが

『赤い』

と冠されると

『3倍』

が自動的に想起されるのは
我々の世代前後以降の
幼少期から青年期にかけて

TVアニメ

に毒された世代の特徴であろう。


ShahNeko


<※註>

『赤い』=『3倍』

とはカンタンに言えば

ガンダムの敵役だった
シャア・アズナブル
が乗機の『赤いザク』
通常の機体の3倍のスピードを出して

【赤い彗星】

と呼ばれて戦果を上げたため
『赤い』といえば『3倍』
という
記憶短絡回路ができている
のであった



まぁ、知らない層にとっては
全く縁のない話であろうと思われるが

1974年に放送の始まった

宇宙戦艦ヤマト

の頃から

リアル路線SFアニメブーム

が勃興したのであるが

1979年の

機動戦士ガンダム

によって完全に火がついた。


ここ鹿児島においては
当時民放の放送局が2局だったこともあり
地元で放映されるのは翌年とかだったと思うが
まぁ、とにかくガンダムの

当時の人気はすごかった。
( ゚ρ゚ )ポカーン



小生もご多分にもれず
そのビッグウェーブに乗ったクチであるが
世の主流が

ガンダム派

だったのに対し
途中から離脱して

マクロス派

になったことは
今さら語るほどのこともなかろう。
(。-`ω-)


んなこたぁどーでもよい。


当時、このようなアニメの興隆により
それをネタとしたいわゆる

 アニメ雑誌 

と呼ばれる月刊誌が雨後の筍のように
創刊された。


そのもっともメジャーなものは

月刊アニメージュ

あたりだったのではないかと思われるが
当時小生が購読していたのは
それらの中でもマイナーな

月刊OUT

であった。


メジャー誌がフルカラー構成で
写真を中心に構成されていたのに対し
なんとなく

文芸の香り

を漂わせつつのおふざけ雑誌であった。

小生の嗜好にピッタリww


そして、それら群雄割拠する
アニメ雑誌の中で
この月刊OUTが活路を見出したのが

アニパロ路線

であった。


いわゆるアニメパロディ。

アニメのキャラやストーリー
セリフや場面などをもじって

パロディに仕立てた
デビュー前の漫画家のたまご
売れないシナリオ作家
若いアニメーター


たちの作品群を載せて
人気を博していたのであった。


その一人が
のちの世に

究極超人あ〜る
機動警察パトレイバー
鉄腕バーディー


などを生み出す

ゆうきまさみ

そのヒトも作品を連ねていた。


なにしろゆうきまさみ氏、
デビュー作は
月刊OUTに掲載された

「ざ・ライバル」

というガンダムのアニパロであったが
なんとこの作品、
埋め草として
4ページの作品の
1ページ目と4ページ目のみ掲載され
それでもとりあえずなんとなく筋は通った
という杜撰な作品であったww。


・・・・などなど
『3倍』
をネタにマクラを書いていたら
思わず長文になってしまった
反省はさておき。
(´-ω-`;)ゞ

ゆうきまさみ氏の
デビュー当時からのファンww




続きを読む

国分!かつどん こけし(2019/09/22)



諸君!!
知っていたかね?!


2020年7月末をもって
PHSサービス
が終了になることを?!




PHS_end




え?

興味がない?
PHSってまだやってたのって?


そうなんですよ。

まだPHSのサービスは提供されてたんですよ!!



ちなみに来年の7月末でサービス終了するのは
テレメタリング以外のすべてのサービス。


そう、PHSは
一般向け以外に
遠隔機器のコントロール用
テレメタリングサービス用機器
として提供されていたのである。

たとえば、
自動販売機とか
コピー機とか
電気・ガス・水道などのメーターの
自動検針
とか。


そのテレメタリングサービスも
2023年3月末
をもって提供が終了されるとのことなので
この時点をもって停波される
ようである。


思い返せば、
PHSのサービスが始まったのが1995年の7月。

そのサービス開始初日に端末を手に入れ
ともに端末を入手した友人と電話を掛け合ったりして
喜んだモノである。

それまでの社給のアナログケータイ電話と較べ
各段に音質がよかった
のにカンドーしたことを
覚えている。


サービス開始当初は
回線数を増やすことを主眼に
 端末をタダで配ったりと 
大盤振る舞いであったが
その後いわゆるPDC
(第2世代ケータイ電話)
ケータイ電話が急速に普及
それに伴いだんだん勢力を弱めて
最終的には
DDIポケットの流れを汲む
Y!mobile
のみがサービスを提供していたが
ついに終了になったようである。


今回この件を知ることになったのは
拙宅の両親がいまだにPHSを使っていたのだが
銀行引き落としにしていなかったために
今年の4月から回線が使えない状態になっており
そのまま失効してしまったのだ。

ところがもう
PHSの一般向けサービスの申し込み
は終了しており
再申し込みは同番引継ぎはできず
次は通常のY!mobileケータイ回線
なってしまうということであった。

その時点で、
来年のPHSサービス終了の件
聞かされたのであった。


小生のPHS回線も
ケータイの回線とダブル
開設以来長らく保持していたのであったが
ドコモのスマホを導入したことをきっかけに
ケータイに一本化して
廃止してしまっていた。

電話を受けるにはケータイの方がエリアが広く
発信する時とデータ通信にはPHSが料金が安い
ということでダブルで契約していたが
スマホではメリットを享受できなくなるため
やむなくの措置であった。


そんなわけでPHSサービスには
ソレナリに思い入れがあった
のだが
時の流れは残酷なモノよのぅ。
(゚ーÅ) 



そんなデジタルガジェット老人会
回顧録はさておき。



続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ