麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

チャーハン

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

ザ・町中華!中国料理珍萬上荒田(2025/05/14)



先日
クリームチーズ
を買ったと思いねぇ。

西ノ村ファームで。

20250505_132247763

20250505_132516097

・・・・購入したのが

5月5日(祝・月)
コドモの日


だというのがバレバレだな。


さて、

クリームチーズにはクラッカーと
焼酎のお湯割りでしょ


ということで
定番のクラッカーを求めてみたのだが。


20250514_120523287


もとより小生たち
昭和のオコサマの脳裏には

ナビスコリッツクラッカー

が定番中の定番として
脳ミソのひだに焼き込まれているのだが
すぐその横に。


ほとんど同じ姿形の
クラッカーが並んでおる。


ヤマザキビスケット
ルヴァン
クラッカー



そういえば昔は

ヤマザキナビスコ

というブランドでリッツクラッカーを
展開しておったのでは・・・・



思い出しました。

以前、そもそものナビスコ
(のブランド元の会社)

国内のライセンシーである山崎パンと決別して
山パンが独自ブランドで展開を始めたと。



ヤマザキビスケット株式会社
(英: YAMAZAKI-BISCUITS Co., Ltd.)は、
東京都新宿区西新宿に本社を置く、
日本の製菓会社。
2016年9月1日にヤマザキナビスコ株式会社
(英: YAMAZAKI-NABISCO Co., Ltd.)から
社名変更した。

<中略>

2016年(平成28年)2月12日、
親会社である山崎製パンと、
ナビスコブランドを所管する
モンデリーズ・インターナショナルが、
両者の間で締結されていた
ナビスコブランドのライセンス契約を
同年8月31日をもって終了し、
翌9月1日付で社名を「ヤマザキビスケット株式会社」に変更する
と発表した。
ナビスコブランドの「リッツ」「オレオ」「チップスアホイ!」と
旧・クラフトフーヅからナビスコブランドに
移管されていたクラッカーの「プレミアム」の
同社での製造販売は2016年8月31日をもって終了となり
(日本終売となる「チップスアホイ!」を除き、
翌日からモンデリーズ・インターナショナルの
日本法人であるモンデリーズ・ジャパンが
海外生産品の輸入販売を開始)、
チップスターなどナビスコとの
ライセンス契約に基づかない製品の
製造販売のみ継続されることとなった。

<後略>

[Wikipedia "ヤマザキビスケット" 項 2025/05/14 採取]



実際にはウラ側では
もっとドロドロとした争い
があったようだが

とにかく山パンは
ナビスコというブランドを捨てたのであった。



というわけで食べ比べてみると・・・・


20250514_201952946


定番のものではないが
リッツブラックペッパー。

生産国がインドネシアとなっており
塩気は効いているのだが。

後述のルヴァンと比べると
ずいぶんと油っぽく
しかも、パッケージの中で
クラッカーの並びが
ウラオモテバラバラ。

普通お菓子などと言うもの
キチッと面を揃えて入っているものという
先入観があるが
どうやらそんなことは
国際的には通用しないらしい。

さてルヴァン

当然のことながらキッチリと面は揃い
当然のように同じ大きさ
当然のように同じ焼き具合。

サクッとフワッとした食感は
まさにイニシエの記憶にあるもの
・・・・よりはアッサリしているか?

値段にしてもルヴァンの方が
3/4ほどの価格と
ブランド名を除けば圧勝ではないか。
(。-∀-)



次からルヴァン買おうっと。


そんな国内メーカーの
判官贔屓はさておき。



続きを読む

カーボチャージ!爵肆庵でラーメン➕チャーハン(2025/05/01)



5月1日(木)午前9時。



Screenshot_20250501-090200


天文館プレミアムポイント


の発行が始まった。


もう第5弾なのだな。


助成しているのは鹿児島市。





交付対象となっている団体は
・天文館商店街振興組合連合会
・天文館連絡協議会
のようだ。


Payどんなる某地銀の運営する
電子決済プラットフォームを使ってのこと。

だがしかし。

某地銀にアレルギーのある小生は
口座を持っておらず

鹿児島相互信用金庫

からの相乗り使用での応募。


某地銀に口座があれば
直接口座残高から決済ができるが
相信からの場合
いったん口座残高から
電子マネーに変換しての
応募になる。



9時ほぼジャストにアプリから
ページにアクセスしたが
上記のようにこの時点で
2000数百名が並んでいたww


待ち時間は15分ほどだったであろうか。

Screenshot_20250501-091606



無事買えましたww


今のご時世
10%もインセンティブが付くなど
マレであるため
天文館限定ではあるが
買っておいて損はない。


午後10時の現時点で確認すると
まだ売れ残っているようなので
買い忘れていたという方は
どうぞ。(*´・ω・)つ


そんなどーでもよい
お勝手宣伝はさておき。



続きを読む

マグマ飯!キッチンおひとつや(2025/02/07)



最近な。


乳鉢と乳棒
導入したんですよ。


ちゃんと
『乳棒』
と変換するATOK、エラいよな。

最近アップデートして
さらにカシコクなったらしいが。
(今のところ体感できずww)


なぜこのようなものを導入したのか。


それは。


ジェスクの塩

粉砕して粉塩を作るため。






ジェスクの塩については
上記の過去ログをご参照いただきたいが。


拙宅では恒常的に




このようなナッツを購入している。

商品によっては

塩味
or
無塩


が選べるものがあるのだが
とくに健康に支障を生じていない小生

塩味

を選んでいるのだが。

上記のように

ぶえん
無塩

のものしか選べぬ商品もあり
自分で

ジェスクの塩

を袋の中に入れて

♪シェイクシェイク♪

していたのである。

しかし。


ジェスクの塩というもの
ふるいで振るったかのように
(たぶん振るってるww)
粒ぞろいの岩塩の結晶
なのであるが
まったくと言っていいほど湿気がなく
しかもパラパラの顆粒状なため
まったくナッツと絡まないのであった。

よって、
シャカリキになって
袋に入れたナッツをシェイクしても
食べるときには完全に分離しており
塩味を感じなかったのである。



もっと塩が粉末状だったらいいのに。
(ㆀ˘・з・˘)



そこで閃きました。


ジェスクの岩塩を
乳鉢乳棒で粉砕すれば
粉塩が出来るんじゃね?


さっそく密林商会で
乳棒乳鉢を手配。






フツーに実用的な

ホンモノの

乳棒乳鉢が届いたぞ。


これ、

医療機器販売の業者などからフツーに買うと
きっともっとお高いんじゃなかろうか。

知らんけど。
( ゚σω゚)


そして使ってみると。


はい。粉塩出来ました~


一時期はどこかで
粉塩を買わなければなるまい!
と思っていたのであるが


今後は無尽蔵に粉塩作れます!
( ・`ー・´) + キリッ


ナッツに入れて、はい、楽勝!
(*゚▽゚)ノ




そんなムダ遣いはさておき。





_7e1f5344-13b0-4ad7-8cdf-21f8b1b3f642

_42c95afb-04f5-4ebd-b4ff-5945b47920c2

_34f8b036-9afc-406b-86d9-9e8b86342770

_61a53a14-a456-4503-ac46-d30bcdf90365

なんのヤバいクスリ作っとんねんww


続きを読む

真砂町!中華料理華精楼でラーメン&半炒飯(2022/02/15)



他人より少しばかり
ガタイのいい小生。
(*´・ω・)

ズボンはLでいいのだが
上着はどうしてもXLサイズ
などになる。

しかし、世の中には
XLサイズを買っているというのに

ぱっつんぱっつん

な上着も多々見られる。


着てみると
どー考えても
こりゃいいとこMサイズやろ?
(;・`д・´)

と思うようなものが売られていて
たまに間違って買っちゃったり。


どーしたものか?

と思いつつもムリして着ているのであるが


ポンッ!


これ、ひょっとして
女性用のXLサイズじゃね?


明らかにメンズのコーナーで購入しているのだが
お店の側が間違って
レディースのXLサイズを
メンズのコーナーに置いているんジャマイカ。


そう考えるとしっくりくるサイズ。


・・・・いやいや、
女性でも
とても小生でも太刀打ちできないような
ガタイのいい方がおられて

そりゃぁどうやっても
XLサイズごときでは
納まらんのではなかろうか。
(*´・ω・)


kenshirou

ぱっつんぱっつん




そんな、今日着てた古着のベスト
XLぱっつんぱっつん
だったため
急に思い出したマクラはさておき。


続きを読む

ハイバリューランチ!爵肆庵&長城騎射場店(2020/01/09)



長らく親しんできた

Windows7

のサポートが

1月14日(火)

に終了する。


ええ、そうなんですよ、
あと一週間もないんですよ

奥さん。



手元にいまだに
Windows7が動作しているPCを
お持ちの諸氏もおられることかと思う。


先生怒らないから、
Windows7使ってるヒト

手をあげて!


ScreenShot_20200108181917

拙blogに限った話でも
いまだに

 16%の方がWindows7 

でアクセスしてきているからな。
( ・`д・´)



・・・・VistaとかXPとかは
見なかったことにする。


さて、
WIndows7のサポートが切れる
からといって
なにをそんなに慌てる必要があるのか?

と思っておられる諸氏も多かろう。


確かに、
1月15日以降も
Windows7搭載のパソコンは使える。


しかし、いわゆる

 保証期間外 

となった状態になるのである。


一般的な家電などであれば
保証期間が過ぎたあとでも
壊れるまで使うことであろう。

まぁ、壊れて修理に出して

「部品がないので修理できません」

とか

「買った方が安いですよ」

といわれてあきらめて新しいモノを購入する
ことも多かろう。


しかし、PCの場合は
書き換え可能なソフトウェア
が動作しており
そのソフトウェアを動かす
大本となるOS
保証期間外になるのである。

Windowsの場合は定期的に

Windows Update

などのソフトウェアアップデートが配布され
随時見つかるセキュリティの脆弱性
ソフトウエアのバグ(間違い)の修正などが
適用されていることと思われるが
そのサポートが停止されるということなのだ。

家電でいえば
モーターに不具合があったといって
自動的にモーターを付け替えたり
鍵が盗まれたといって
鍵を付け替えたり
そういうことが
自動的に行われているようなものだと
思っていただければ
イメージしやすいとかと思う。

ソフトウエアの場合は
ネットワーク経由などで
修正を配布できるので

こういうサポートができるというわけだ。


逆に言うと
ネットワーク経由などで
不正に書き換えられてしまう
リスクもある

というわけである。


しかし、そのサポートを続けるには
そのための人員を割いていかなければならない。
メーカーであるマイクロソフトにとっては
そのサポートのためだけ
人のリソースを割くのは
できるだけ避けたいところ。

一つの製品だけならまだよいが
Windowsなど

一般的にPCが普及してから数えても
コンシューマ向けOSだけでも

Windows 95     WindowsNT 4.0
Windows 98                              
Windows 98 SE  Windows2000
Windows XP
Windows Vista
Windows 7
Windows 8
Windows 8.1
Windows 10


と数多くの製品がある。

これを全部メンテナンスしていくなど
どだい無理な話なので
期限を切ってサポートを終了し
それらのリソースをもっと重要なシゴトに
振り分けていくのであった。


ということで、
サポート期限切れの暁には

モーターが壊れても知らんぷり
鍵が盗まれても対応せず


という状態になるので
可能な限りサポートのある最新の

Windows10

へ乗り換えるべきであるという結論である。


今後Windows10は
半年ごとにマイナーチェンジを繰り返しながら
ずっとWindowsが使われなくなるまで
もしくは
使っているPCに対応できなくなって
捨てるまで

アップデートされ続けて行く予定である。

さて、何年もつモノやら。
┐(  ̄ー ̄)┌



というのがWindows7の
サポート切れの実体である。


あとはお好きなように。


そんな投げやりなマクラはさておき。


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ