これまでも何度か話題にしているが
割とちょくちょくある
Facebook上での無言お友達申請。

小生の個人ページの紹介文には
「メッセージもらわない限りお友達承認しません」
的なことをハッキリ書いているのだが
いまだにポツポツとやってくる。
だいたいこういう方は
複数の共通のお友達がいるのであるが
先日小生も
無意識に
操作ミスから
見知らぬ方へお友達申請してしまい
慌てて取り消したところである。
やはり、こういう無言申請は
操作ミスによるのだなぁと強く思った次第。
どのような状況かというと
まぁ、いくつか操作ミスの道はあるのだろうが
たとえばパソコン等のブラウザで
操作している場合。
他の人のタイムラインを見ている際に
マウスが勝手に動いて
コメントを書いている方の名前やアイコンに
カーソルが乗ってしまうと
その方のサムネイルと
『友達になる』
のボタンがポップアップ表示されるのである。
その時、たまたまマウスを動かして
『友達になる』
のボタンを押してしまうと
それでお友達申請されてしまうのであった。
しかも、その時ちゃんと見ておらず
複数の方がずらずら並んでいると
どの方にお友達申請したのか
いや、そもそもお友達申請したことすら
気づかないこともあるのである。
たまたま気づいて
どの方に申請を出してしまったのか
すぐに判別が付けば
即座に申請を取り消すこともできようが
そのまま別のページに
移動してしまったりすれば
もうどなたに申請してしまったのかも
ワケワカラン状態になる。
小生は間違って押してしまったことに
すぐに気づいてその場で取り消したが
おそらく気づかずに申請することは
十分にありえることである。
よって、小生の場合
申請をもらって1日ほど放置して
なんの連絡もなければ
サクッと申請を削除することにしている。
申請した本人も
おそらく気づいていないであろうから。
ただ逆に
「メッセもらわなければ承認しない」
と書いたタテマエ上
メッセをもらってしまうと
断れなくなってしまうのであるが・・・・
Σ(´∀`;)
↑
別に断らなくていいじゃんww
そんなFacebookジャンキーの
繰り言はさておき。