麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

貝系

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

台風一過?RAMEN HAMIであさり潮ラーメン(2022/09/19)



たまに書くと長大な日記ww



この週末鹿児島地方は

台風14号
ナンマドル

の猛威に晒され
翻弄されていた。


その前奏曲は土曜日から。
せっかくのシルバーウィークだというのに
台風慣れしたかごんま人
いち早く行動していた。

ウワサには聞いていたが
スーパーのパンコーナー

20220917_145615

カップ麺コーナー

20220917_145708

強盗でも入ったかのように
根こそぎなくなっており
ほんの少し不人気商品が残っているのみ。
まぁ、これもほどなく売れたことであろう。

夜になって21時40分に

Screenshot_20220917-214043

鹿児島市全域に
特別警報が発令されて
スマホの緊急メールはピーピー鳴るわ
近くの公民館から
非常に長時間サイレンが鳴り響き
アナウンスが流されたのは
ちょっと顰蹙。
もっと限定した地域でよかったんじゃないかと。

「警報出しましたよね?」
のアリバイづくりかと勘ぐってみたり。



日曜日は朝から大事を取って
店を休むところが大多数。

だがしかし、鹿児島大手スーパータイヨー
朝から店を開けているという。
(ニシムタも開けていたようだ)

まだ風も大したことはなく
嵐の前の静けさだったので午前中
ちょっと近くのタイヨー上荒田店まで。

3階の駐車場にクルマを止めて
階下に降りてみると
2階の100均ショップセリアは閉まっていて

20220918_111519

エアコンも付いていなかった。
店内にはフツーに入れるのに・・・・

さて階下のタイヨーに向かうと。

20220918_111546

お~~~~~、開いてるねぇ、
ほとんど人はおらんけどww

大多数の人は前日までに買い込みを済ませ
屋内に籠もっているものと思われるが
シゴトの関係で買い物ができなかったり
買い忘れたものがあったりした方には

非常に役に立ったのではないかと思われる。

20220918_111609

野菜などはフツーに売っていたが

20220918_111730

すぐに食べられる加工肉コーナーなどは
根こそぎなくなっていた。

しかも、通信が不安定とかで
クレジットカード決済ができない時がありますと。

・・・・フツーにできましたが。


Screenshot_20220918-182219

18時20分には再び緊急速報メール。
鳴り響くスマホww

いよいよ雰囲気が高まって参りました。
(。-∀-)



さて、今回は
鹿児島到来の台風としては珍しく
みんなが起きている間の通過となったので
ヒマだったこともありww
ずっとTwitterで実況をつぶやいてみた。




























鹿児島で台風上陸というと
これまでは
ほとんど寝ている間のデキゴトで

目が覚めたら終わってたよ!!

ということが多かったが
今回はいろいろと思うことがあった。

それは以下のツイートに。




確かに我々の幼少のみぎりの頃よりも
家屋はずいぶんと頑丈になったし
86水害をきっかけとして治水も進み
川の氾濫もほぼなくなった。


しかし、だからといって
台風をナメちゃイカンのですよ。

我々世代は骨身に染みて
台風の怖さを知っているから
それなりの心構えや準備ができるが
最近は台風銀座たる鹿児島をすっ飛ばして
もっと北や東の地方に台風が襲来することが多く
それらの地方では台風の怖さを知らず
甚大な被害が出ているように思われる。

それは、今回の台風においても
若手に台風の怖さの意識が薄れている
のではないかという事例が散見された。


19日(月:敬老の日)に近所の見回りを。


20220919_110248

えっ!?
(´⊙ω⊙`)

20220919_110254

20220919_110338


近くのマンションの駐車場から飛んできた
カーポートの屋根部分が
フェンスを直撃。


20220919_110538

下部のブロック塀もろとも破壊。

幸いにして
ケガ人やクルマの被害などは
なかったようだが

いやいやいやこれ、一つ間違えば

大惨事

になるところ。


さらに。

こちらは全国ニュースになったので
ご存じの方もおられようが
こちらも近所と言えば近所。

旧交通局跡地に建設中の
マンションのクレーンが

20220919_115504


  ポッキリ中折れ  

コラwwww



しかもこれが
風がまださほど強くない
昼間のことであったというからオドロキ。

スクリーンショット 2022-09-19 210051


工期の遅れはもちろんのこと
周辺住民に避難指示が出され
大変な事態
になっている。

これはこのクレーンの操作者ももちろんであるが
そもそもの
現場監督がナニをやっていたのか
激しく糾弾されるべきであろう。

20220919_120129

20220919_120209

20220919_120340

20220919_115547

20220919_115555

鹿児島の台風ナメ過ぎ。
┐(  ̄ー ̄)┌


夕刻にはだいぶ撤去が進んでいたようだが。

20220919_120258


みなさまもご用心あれ。


さて、今回は
ただご近所を散策していたのではない。

目的地があったのだ。

20220919_164523

鹿児島市国際交流センター






2020年4月1日に
隣接する旧鹿児島市立病院跡地の
かじやまちの杜公園
とともに一体整備された新しい施設。

ここで。

20220919_164339

このバルコニー右手の調理室で。

スクリーンショット 2022-09-19 213809

杏仁香 村田司シェフの
中国料理教室
〜withたっちゃんママ


と銘打って開催されたお料理教室に
参加するために。

主宰の憩酒家たっちゃん
たっちゃんママとはもちろんのこと
中国料理 杏仁香
の村田シェフとも知り合いなため
参加してみた次第。

なかなかふだん、中国料理を習うなど
機会があるものではないからな。
( ・`д・´)


20220919_122700

たっちゃんママ&村田シェフ


今回は調理室のキャパの関係で
8名の参加であったが
我々のテーブルは3名チームで
その中には

鹿児島のスーパーオヤジバンド
「メイケンバンド」
のリーダーでボーカルの

坂元明憲さん

もおられた。
(もう一人は同級生の「るー」さんww)


今回作るのはこの三品。

20220919_122630

タイ風ココナッツチャーハン
(台風ではないww)

20220919_122638

苦竹ザーサイ炒め

20220919_122647

茄子の四川風煮込み

まずは村田シェフがお手本の三品を
順番に作っていく。

20220919_123013

20220919_123021

20220919_123040


これらの材料を使って。

まずはタイ米を洗ってザルにあげておき
20分ぐらいしたら

ココナッツミルクで!!

炊飯器で炊き上げる。

その間に

20220919_130853

20220919_130859

苦竹を揚げ焼きにする。

ザーサイは業務用のものを
ザンブザンブと水洗いして塩出しののち
材料と混ぜ合わせまず一品完成。

20220919_131717


茄子はたっちゃんママが惚れ込んだ
深雪茄子
というものを。

20220919_132208

半切りにして編み目状に切り込みを入れ

20220919_134350

こちらも揚げ焼きに。

事前に作って置いた肉味噌と合わせ

20220919_135034

20220919_135551

完成!

チャーハンはさきほど炊いておいた
ココナッツミルク入りのタイ米を元に

20220919_140414

半熟炒り卵を作って

20220919_140435

タイ米を混ぜ

20220919_140446

味を調えて

20220919_140921

完成!!

20220919_141030


三品勢揃い!


で、これをワレワレシロートが作る
ワケだが・・・・

20220919_152315

20220919_153902

20220919_153908

20220919_153918


まぁ、
見栄えや製作途中のバタバタなど
いろいろあったがなんとか完成!!
\(^o^)/

20220919_154518


いただきま~す!!

ウメぇ~♡


事前にいろいろ準備しておいて
いただいたというのはあるが
シロートが四苦八苦して作ったにしては
なかなかの完成度

であった。

今回の分量はお持ち帰り込みで。
しっかりと晩飯を確保して帰りましたとさ。

いや~、楽しゅうございました。
たっちゃんママ
村田シェフ

ありがとうございました。

準備していただいた
憩酒家たっちゃんのマスターも
お疲れさまでした。

次回は10月10日(月)
らしいですぞ!!



そんな連休のふりかえりはさておき。
(ホントに長かったww)


続きを読む

京都四条!「炉と蔵」みたび!(2022/03/07)



前回の日記で




IT老人会からの伝言

シリーズはウケがいいということがわかった。
(IT老人会のみなさんにww)


これでしばらくマクラネタを過ごせるな。
(。-∀-)


なにしろ、ネタには事欠かないからな。


ということで今回のIT老人会からの伝言


若者よ
もしITタコ部屋を片付けていて
もし


ペナペナの円盤が入った四角い
プラスチックみたいなジャケットの
20cm四方
もしくは
13cm四方
のモノ

が出てきても

団扇と思って扇いではイケない。

9cm四方の厚さ2mmぐらいのモノ
を見かけても
メンコ
と思って地面に叩きつけてはイケない。
(そもそもメンコ知らんっちゅーの)


Floppy_disk

左から

8インチフロッピーディスク
5インチフロッピーディスク
3.5インチフロッピーディスク


のみなさん。


だがしかし、当時としてはこの
大容量可搬式
ランダムアクセス可能な
外部記憶媒体

は画期的だったのだ。

記録媒体の常として
世代が変わるとサイズが小さくなり
容量が大きくなる。

バイト単価
(1バイトあたりの単価)
も下降の一直線。


当時は
640KB
とかの単位だったが最近では
メガバイト
テラバイト
を超えて
ペタバイト
などの単位が一般化しようかというご時世。


これからもどんどんどんどん
記憶容量の大容量化は進むであろう。
(´д`)


そんな「こんな大容量何に使うの?」と思っていると
すぐに足りなくなる
記憶容量はさておき。


ジジイは自分の記憶容量が
すぐイッパイイッパイになるんやで~
_(┐「ε:)_



続きを読む

京都四条!「炉と蔵」ふたたび!(2022/02/26)



京都Day2。
(今回の訪問でww)


次男氏を試験に送り出し
ほとんどすることのないオトーサンは
ふたたび歩き出す。

いや、そもそも再びなんてもんじゃないが
こんだけ京都市中中心部を歩き回ると
だいたいのいろんな位置関係が飲み込めてきた。

これまでも何度か京都は訪問しているが
部分的にだったり
交通機関を使ったりで

東西南北ぐらいはなんとなく掴んでいたが
細かい位置関係までは理解していなかった。

しかし、四条烏丸のあたりを中心に
主にそれよりも北部方面であるが
徒歩範囲内はずいぶんと歩いたので
理解が進んだという次第。


しかし。それでもまだまだ
京都のナゾは深い。


『祇園精舎の鐘の聲』
とは平家物語の出だしの一句だが

そもそも祇園って、ドコよ?
(;゚д゚)


調べてみると、どうやら
八坂神社の門前が
祇園という土地であるらしい。


小生の中の祇園のイメージは

舞子はんがしゃなりしゃなりと練り歩き
「いやですわぁ、オホホ」
などと涼やかな声で笑う


そんなイメージであった。


では、行きましょう、八坂神社!


四条通をテクテクと東進。

河原町を過ぎ加茂川を渡り
(このへんまでは前回まったく認識なく歩いてる)
どん詰まりが八坂神社!

DSC_0979

DSC_0980


本日はとにかく快晴
歩いていると汗ばむ始末。

ついにはコートを脱ぎ捨て
薄いジャンパーを羽織った状態で歩き回る。

DSC_0981


本殿。

DSC_0982


先日平安神宮で開始した

『御朱印帳生活』

に1ページを追加するときではないかと!!
(゚Д゚)クワッ


DSC_1023


残念ながら現在八坂神社では
ぺろんと事前に書かれた御朱印を渡されるのみ。

日付ぐらい書いて欲しかった・・・・
(´;ω;`)


ちなみに右側は平安神宮であるが
同じく事前に準備された御朱印を渡されたが
日付だけはその場で書いてくださった。

まぁ、それぞれに考えがあるからのぅ。
(゚ーÅ) 


さーて、祇園とは!!


DSC_0983


あれー?

八坂神社前には確かに交差点に
『祇園』
と書かれているが・・・・


えーっと、この路地裏あたりの

DSC_0984

DSC_0985

DSC_0986


飲み屋街のこと?
(;´Д`)



カラスがゴミを漁ってぶちまけ
キチャナイことに。


うーむ、まったくイメージが違ったわい。
( ー̀дー́ )チッ



もっとも、ちゃんとガイドブックなどで調べれば
それっぽいところもあるのであろうが
なにせホラ、
行き当たってバッタリだしww


そういえば、3年ほど前に
家族旅行で京都に逗留した際に
このあたりの山の手の宿に
宿泊したと覚えているのだが。

その宿は現在は取り壊されているとは聞いていた。

それがドコだったのか今一つピンと来ず、
探してみることに。

その時は4月2日に宿泊して
(『令和』の元号発表翌日だったのでよく覚えている)
夜は近くのお寺の庭がライトアップされていて
そこを巡ったのであった。

どこだったかなぁ?

と急な坂を登って行き詰まったり。

DSC_0987


ありゃー、崖下に掘られた公衆トイレがww


あ、このあたりかな?

DSC_0988


あぁ、高台寺の庭だったのかww

覚えとけww






いちおうチラッと書いとるやないかww


DSC_0989


あー、この階段も下ったわ。

真っ暗だったからイメージ違うけど。


当のホテルは、この坂を登った・・・・

DSC_0990

DSC_0993


あぁ、あったあった。

ホテルりょうぜん。


どうやら建て替えのようで、同名にて復活するのか
現在は
(仮称)京都りょうぜんホテル
となっているな。

まぁ、前回宿泊した際は
老朽化していたので安かったのであろう。


そして、ここから少し坂を下って
南の方に歩いて行くと

DSC_0994

DSC_0995

DSC_0996

DSC_0997


清水寺へと続く参道が。


うーん、今回来るつもりは全くなかったが
せっかくここまで来たのだ。

お参りしていこうか。


DSC_0998

DSC_0999


400円を拠出。

DSC_1000

DSC_1001

DSC_1003

DSC_1004

DSC_1005

DSC_1006

DSC_1007

DSC_1008


うーん、やっぱりここは
いつ来ても壮観だな。


ちなみにこちらでの御朱印帳への記帳は

DSC_1024


手書きでした!!
\(^o^)/


しかし、まぁ練習しているのであろうが
さらさらとカッコよく書くなぁ、
憧れるぞ!!

天下の悪筆ww



最終的には五条通まで降りて
さてどうしたものかと思ったが
以前五条あたりでオススメされた店が何だったのか
ついぞ思い出せなかったので
烏丸通をテクテク歩いて四条まで戻りましたとさ。


そんなプレ前期高齢者予備軍徘徊記はさておき。


続きを読む

京都!貝出汁らーめん「炉と蔵」(2022/02/04)



今の若けぇ連中に言っても伝わらないだろうが

昔はアルバム(レコード)には
A面とB面があって
曲の構成もそれに準じたものが多かった。

A面だけでとりあえず起承し
B面につなぎ転結する


ような作りだったり

A面とB面がまったくの別モノだったり

さまざまな構成があったが
とにかくA面B面を意識していた。

A面からB面へ
連続して再生することはできなかったため
意識せざるを得ないからな。


よって、そのアルバムを元にして
カセットテープ
A面B面
が存在していたのだ。

カセットテープの場合には
カセットを入れ替えることなく
テープを逆回しに回転させて
ヘッドを回転させ
あるいは双方向用に4チャンネル化された
(ステレオなので片方向2チャンネル)
ヘッドを装備して

オートリバース


reverse
(そのリバースちゃうww)


なる機構を搭載していたのだ。


なつかしーなー。


そんなオーディオ老人会の回顧録はさておき。



続きを読む

浅蜊!麺の房雨ニモマケズでアサリ中華そば“chill”(2021/04/09)




✅あなたが勝つ💸🌐🎉
今私のプロフィールをご覧ください



という投稿を
Facebookの個人のタイムラインで投稿したところ

「ナニこれ?」
「やっと乗っ取られたかと思ったのに🤣チッ」

などなど、
生暖かいみなさんからのコメント
をいただいた。


Facebook上では
これに類するコメントは
溢れていて
このコメントをしてきたアカウントは
自分のプロフィールに誘導して
「お金くばりおじさん」
こと

マエザルユウサク
前猿友作


Screenshot 2021-04-08 21.55.32


ニセアカウント
(クソほどたくさんあるww)
なんらかのクリックをさせて
詐欺ページに誘導し
クレジットカード情報その他の
個人情報を搾取するための

ワナ

である。



ひょっとしたら
万が一の確率で

マエザルユウサク
前猿友作

本人のアカウントで
ホントにお金くばりの恩恵に預かれるかもしれないが

タヒねばいいのに。
(´・_・`)


99.9999999999999999999999%はサギなので
それを見越して
鼻であしらうか
無視するに限る。



そもそもの当のご本人がウサン臭いので
このようなニセアカウントに
付け入らせるスキがあるというもの。


とっととみんなにお金を配って
社会貢献して
早く世の中から退場してください。
( ̄▽ ̄)



そんなどーでもよい
クズネタはさておき。


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ