麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

素うどん

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

フェリーに乗った気分!かけうどん(2025/02/05)



鹿児島では数年に一度ある
積雪の日。


20250205_082014725


とは言っても
鹿児島市内平野部では
この程度の積雪でこれでは

雪だるまが作れないではないか。
(*´・ω・)


雪が降るとすぐ雪だるま作りたがる
南国人ww


ときおり積もりそうな勢いもあるが
継続して降らないので
積もるほどではないな。

だがしかし
国道3号線も南九州道も
通行止めとか
さすがに交通機関はマヒしていたな。

まぁ、テレワークで
ほぼ家から出なかったので
カンケーないけどww


そんな雪にヨワい
南国民の悩みはさておき。

昨日までで書き疲れてマクラ薄めww



続きを読む

桜島!やぶ金のフェリーうどん(2022/03/27)



明日、長男氏が帰京する。

あー、帰京というと

東京なのか京都なのか

ビミョーだなww

長男氏は東京へ帰京
次男氏は京都へ帰京

(初回なので上京??)

することになるのか。


まぁ、そんなわけで
雨などの天候の都合もありーの
出不精の長男氏次男氏でもありーの
でようやく長男氏帰郷
(こっちは帰郷かww)

最終日にようやく墓参り。


DSC_1455


花は造花を入れているので
とりあえず今回はそのまま。

前回は年末に入れたので
次回のお盆にとりあえず生花を入れて
その後造花を入替かな。


その後、次男氏の提案により
姶良の重富海岸へ。

DSC_1458


ここは10年ほど前に
鹿大水産学部の企画で
「干潟のいきものを観察しよう!」
的なもので兄弟で参加し
(小生は引率)
なんとなく本人達になじみのある場所。

午前中のこの時点では
ピーカンの天気で

DSC_1460

DSC_1467


兄弟で浜辺でワチャワチャ。

DSC_1461


岩場でモクズガニを捕まえる次男氏ww

DSC_1465


ウマそうだな。
( ̄¬ ̄*)

DSC_1466


その後カニはリリース。


その後、
なぎさミュージアム
で生き物を観察したあと。


DSC_1468


クルマを駐車場において
桜島フェリーへ。

DSC_1469


行きも帰りもこの
サクラエンジェル


DSC_1473

DSC_1477


なんだろうね。

この高揚感。

眼前にいつでもある桜島だが
フェリーで渡っていくと
徐々に近づく風景に
テンション上がり気味。


国民宿舎レインボー桜島近くの
足湯あたりで

DSC_1480


土地付きのおネコ様にご挨拶。

「うむ、存分に撫でるが良いぞ。」

的な尊大な態度に

「うへへぇ~~~」

とかしずく長男氏次男氏。

「日なたは暑ちいんじゃよ」

と、木陰に入られた。


海岸には難破船。


DSC_1478


陸にあげられて逆に中に水が溜まっとるがなww

おそらく精霊流しかナニかの船かと。

DSC_1479

DSC_1482

DSC_1483

DSC_1484


以前は桜島フェリー
鹿児島市電よりも安い値段で乗れていたが




この4年半ほどの間に値上がりし
現在では価格が逆転している模様。

DSC_1485

DSC_1486


まぁ、目くじら立てるほどの値段ではないが
これを日常のアシに使っているみなさんには
切実な問題であろう。


鹿児島市側でフェリーを下りると
イルカ水路
に人が集まっている。

ちょっと待っていると15時から
イルカ水路にイルカが一匹。

DSC_1487

DSC_1488

DSC_1489


10分ほどバシャバシャと泳いでおりました。


おしまい。
(*´・ω・)




そんな思ひ出づくり(強要)はさておき。


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ