ごうるでんうぃぃぃぃく
3日目。

弊社ではこの5月1日(月)2日(火)は
特別休日として設定されているので
9連休なのであった。


だからといって特にどこか
旅行に行くわけでもなく
予定があるわけでもないので

ぶらりとドライブ。


つーかみなさん、
もう今年1/3終わっちゃいましたよ?

早いよなぁ~(´д`)


ということで(?)今回の目的地
(昼メシ処)
はこちらに定めてきた。


20230501_120104


枕崎
明治蔵花渡川ビアハウス




枕崎市街地中心部
(※註:どこが中心部か不明)

からほど近く。
国道226号線沿い。

これまでも焼酎工場見学に来たことはあったが
ランチは初めて。

11時開店のところ
30分前に着いてしまったので

20230501_120148


焼酎蔵を見学。

こちらの酒蔵の主力商品は

20230501_103648


さつま白波

第一次焼酎ブーム
(1970年代後半)
を牽引した銘柄。

全国的にこのさつま白波のCMが流され
とりあえず日本中が

芋焼酎

というものを認識した時代。

もっともこのころは
県外向けの白波
県内消費の白波が作り分けられていて
県外向けにはマイルドに
県内向けには昔ながらの芋臭さを
とされていたらしい。

さすがにその年代には
まだソツ(焼酎)を嗜む年代ではなかったため
詳しくはわからないが。


さて、ブラブラしていると
花渡川ビアハウス
開店。

20230501_110057


うーむ、なんにしようか。

毎週土曜日にはこちらで
ランチバイキング
が開催されるようだが
そもそもそんなに食べないし
今日は月曜日だww

というわけでメニューを。

20230501_110738

20230501_110747

20230501_110758

20230501_110805

20230501_110812

20230501_110823

20230501_110833


4月のランチメニュー
と書かれているページは
5月に入ってしかもGW期間中ということで
やっていないとのこと。

(・д・)チッ

担々麺・・・・

まぁ、別にココで
担々麺をムリして食す必要もあるまい。

同じく、肉料理についても
わざわざ枕崎まで来て食すことも・・・・


ということで熟考の末

かつおふなど
枕崎鰹船人めし

をチョイス。

こちらのメニューはいわゆる
枕崎ご当地メニュー
であり


1. 「枕崎産本枯れ節」をダシに使用
2. かつおの切り身「ぶえん鰹、生かつお」を使用
3. 「枕崎産のかつお節」をトッピング
4. 「枕崎特選銘茶」で炊いたご飯を使用
5. 「かつおせんべい」をトッピング



というルールに則り
枕崎市内各所の飲食店で
各店が趣向を凝らしたメニューを提供する
というものである。

以前からその存在は知っていたが
初挑戦。
(*゚▽゚)ノ



さて、来ました!!

20230501_111751


うひょひょひょひょ~

なかなかのボリュームじゃございませんコト?
Σ(゜∀゜;ノ)ノ

真ん中のドンブリめしの上には
5切れの肉厚なカツオのタタキ
つけ揚げ(さつま揚げ)
カツオの角煮
カツオせんべいにカツオ節

などが載っていて
まずはカツオのタタキを
手前の醤油に浸けてお食べください
とのことであった。
そのあとはカツオのだし汁をかけて。

では、いただきまーす。

20230501_111937


手前の醤油の中に入っていたのは
刻みショウガか何かかと思ったら
カツオ節削りの端材(?)であった。
よってこれも
カツオの風味をマシマシに。

カツオのタタキにピントが合っていなくて
申し訳ないがww

ウメ~~

キンゴキンゴしちょらを!
(プリプリしているではありませんか)


タタキを片付けたら
ダシをたっぷりとかけ廻し
付いてきたワサビや梅肉を溶かし
漬け物やその他を一気に載せ

ガフガフと。


あー、美味しゅうございました。

これで税込み1,100円はオトクかと。

ごちそうさまでした。

20230501_113223


さーてあとは
ふらふらと寄り道しながら帰宅の途。

まずはかつお公社

20230501_121324


B1腹皮をゲット。




なんなら解凍して
刺身でも食えるんやで。

ちなみにB1腹皮とは
B級品という意味ではなく

ブライン凍結一級品

という意味で
一本釣りしたカツオを
鮮度のいいまま船内で冷凍した
腹皮。

水洗いして軽く塩をして
そのまま焼けば、もう・・・・
(*´ω`*)


さて、そのあとは
明治蔵と姉妹蔵(?)の
加世田津貫にある

20230501_131325


TSUNUKI DISTILLERY
津貫蒸留所


こちらでは焼酎ならぬ

マルスウィスキー

を蒸留、樽詰め貯蔵している。

このデカい建屋は実は
旧蒸留塔。

現在は使われていないのだ。

中はさながら
石油の蒸留施設のような
高密度な大規模施設。

しかし、いかにも古そうで
今にも崩れてきそう。

実際の蒸留施設も見学できたが




館内にはアルコール臭がほのかに立ちこめていた。

施設の一角には

20230501_132713


寶常

という
本坊酒造二代目社長
本坊常吉の邸宅が公開されていて
中を見学可能。

一角には売店があり

20230501_131759


一升瓶入りの

20230501_131751


マルスエクストラ

というモノがあったので
思わず購入。

今度、これを飲む飲ん方をすっど!!
(*゚▽゚)ノ


ヘベレケ確定wwww





さらに知覧方面へ回り
大摩桜の鶏刺しをゲット。




こちらの鶏刺しはナニがスゴいって

20230501_192118


写真上段の

20230501_192246


特選厚切りムネ肉

大胸筋の厚みが3cmはあろうかという
その部位を切ってあり
ズコッ!とした噛みごたえと
むりんむりんとした食感
ホドよい脂ノリ

を堪能できるのであった。

もちろん今宵はこちらを。

20230501_192110


最近の食べ方トレンドは
4種の味変アイテム
による
食べ比べ。

右下から時計回りに

岩塩とゴマ油
ワサビドレッシング
ショウガ醤油
ニンニク醤油


それぞれ味わいが違って
どれもよい。


ソツ(焼酎)が進んど!!


おしまい。

(だからココは個人の日記だとあれほど・・・・)