復習しておきますよ。
(*´・ω・)ノ



世の辛いモノ好きにとって
メニューにある辛い一品が

🔥どれだけ辛いのか🔥

を事前に知ることができれば

辛すぎて食べられなかった
とか
思ったほど辛くなくて残念
とか

 辛さの交通事故 

を事前に避けることが可能である。

まぁ、これはなにも

辛い モノ好き

に限ったことではなく

辛さ耐性がフツーだったり
辛さ耐性ヨワヨワだったり


する場合でも同じである。


しかし、これまで世の中には

辛さの統一単位

というものが存在せず
そのためお店によっては

🌶️
🌶️🌶️
🌶️🌶️🌶️
🌶️🌶️🌶️🌶️
🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️



といったように
トウガラシの数で辛さを表したり

甘口
フツー
辛口
マジ辛
激辛


というようなアイマイな表現だったり

5倍
10倍
20倍
50倍
100倍


とかお店内でのみ通用する表現だったり

まったく統一性がなかった。

これを、

辛さの統一単位

を作ることで解決しようという
遠大なる計画のもと
アイディアだけで終わらせずに
実際企画・運営し
エンドユーザの集合知によって
アプリを使って情報を集めることにより
好みの辛さのお店やメニューを開拓したり
みなさんに広く情報発信したりする仕組みとして
構築してしまっている会社があるのである。

辛メーター株式会社




アタマおかしいんじゃないの?
(´Д`)?



まぁ、フツーはそう思うわな。

しかし、現に
この辛メーターという仕組み
大変ヨクできており
実際使ってみると

「あー、これ1.8KMなのか。まぁまぁだな。」
とか
「げっ!?3.5KMもあるのか?
食べられるかな・・・・」

とか

辛さの交通事故

を回避するのにヒジョーに役立つ。

慣れてくるとこの『KM(辛メーター)』という単位
見ただけでだいたいの辛さを想像でき
かつ、自分で『辛ジャッジ』することが
できるようになる。

そして繰り返すことにより
だんだんと
その精度が上がってくるのであった。

karameter



実は小生何の因果か
この辛メーター活動
少なからず関わっており
これまでにも何度かマクラネタはじめ
取り上げさせていただいておる。


この『辛メーター』がさらに世の中に普及し
ホントに

辛さの世界統一単位

として機能するよう祈念する次第である。


そんな最近はちょっと
辛さ耐性が落ちてきたおっさん
のお勝手広告はさておき。


続きを読む