麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

汁なし醤油系

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

雨ニモマケズ!焦がし醤油のまぜそば特盛(2025/03/11)



ねぇ、知ってる?


Windows上では
フォントで国旗を表現できないってことを。



えっ!?
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?


フォントに?

コレが言いたかっただけww


試しに

日本
🇯🇵

JP


もしこれが
Windows上で

1f1ef-1f1f5


このように表示されているとすれば
そのブラウザは
Firefox
ではなかろうかと。


え?
米国?

🇺🇸

US

1f1fa-1f1f8


ヱゲレス

🇬🇧

GB

1f1ec-1f1e7


うーん。

Windows以外の
Androidとか
あっぽーとか

表示されてるんでしょ?


マイクロソフトとか
グーグルとか


国旗を表示することで
なんか国家間のトラブル
になるとか思ってるのかのぅ。


あ。


香港

🇭🇰

HK

1f1ed-1f1f0


あー、オトナの事情だwwww


そんな禁忌に触れたマクラはさておき。





_94518b44-8ddc-4073-814d-cb9271791df2

_ca956ddf-35e1-45d9-8ea5-996962f233aa

_12a447d9-7e74-4082-868b-d4b6c3bae881

_67476305-15ca-4b0e-99ce-5fc0bbbdd5c8

なんで日本の国旗ないんじゃ
Bingくん?



続きを読む

GW!JUNK-NO-TORIKO in アラタナトビラ(2024/05/06)



GW後半戦は
ほぼシゴト。


しかも、徹夜作業のww


5月3日(金)


午前中に今回の顧客対応で一件。

こちらは1時間半ほどで終了。

お昼はこちらで。




次は18時から。

だが、晩メシを食してしまうと
眠くなる恐れがあるので
(ほっといても眠いww)
食さず。



今回のGWの間に
弊社のデータセンターに設置されている
UPS:無停電電源装置
(Uninterruptible Power Supply)
いわゆる電源バッテリー
交換のために
現在UPS配下に接続されている
すべての機器を
一時的に仮設の商用電源経路につなぎ替え
さらに交換後に
もとのUPS配下の電源にふたたび接続し直す

という作業を実施せねばならなかったのだ。

UPS配下であれば
一時的な瞬電・停電には耐えられ
さらに停電が継続されるようなら
自家発電装置(発電機)が起動し
そこから電源が供給され
数日(燃料が続く限り)は
稼働させられ続ける。

もっとも、現代のシステムは
ネットワークでつながっていることが必須なので
そちらが切れてしまっては
意味がないのであるが。
(´・_・`)


そんなわけで金曜日は
まずはUPS配下の電源から
商用電源への切り替え。


データセンター内には
事前に床に仮設配線として
足の踏み場もないほど
(実際には踏んで歩くww)
電源コードが設置されていて
そこにつなぎ替えるのだが。

業務的な要件で
システムを停められる時間帯が決まっており
その時間内につなぎ替え
再稼働させる必要がある。


しかも、停止にあたっては
機器を停止する順番や手順が決まっており
それに従い
極力素早く作業する必要がある。

夜中だからといって
寝ているバアイではないww


まぁ、実際作業に入ると
一種の

ゾーンに入った

状態で高揚しているので
眠気など感じるヒマもないのであるが。

ようやくつなぎ替えて
業務的な稼働確認まで行って
終了は4時過ぎ。

あー、終わった~
(一日目がww)


そこから帰って寝るのだが
高揚した精神はなかなか収まらず
ウィスキーをガバッと煽って
一時的に神経を強制的にマヒさせ
ようやく入眠。

だがしかし
8時半には電話で起こされるww

稼働させたシステムで
一部問題があったとのことだが
この顧客については顧客範疇なので
そのように答える。

寝入りばな3時間ほどで起こされたので
アタマが働かぬww

そこから再び床に入るが
寝たんだか寝てないんだか
夢なんだかウツツなんだか
という状態のまま11時頃になったので
とりあえず起床。

出かける元気もないので
おうちで有りものを。



よく考えりゃ
前日昼餉を食してから
ほぼ24時間ナニも食しておらぬ。


起きて体重を量ると
はたして2kg減ww


やはり食さねば体重は減るのだ。


そんなわけで5月4日(土)は
UPSバッテリー交換工事が終わる
18時から再度オシゴト。

今度は切り替えてあった
仮設商用電源から
本来のUPS配下の電源への
戻し作業である。

実は商用電源というもの
時によっては不安定で
落雷その他の外的要因などによって
瞬電などは意外と頻繁に起きているのである。

タイミングや時期によっては
サーバが停まってシステムダウン
ということが起こりかねないので
早急にUPS配下につなぎ替える必要がある。

よって、翌日の夜
再び前夜と同じ作業で
電源の切り戻し。

前夜とほぼ同じ手順なので
手際よく進むと思いきや
マシンが停止する時間や
起動する時間などがあるので
あまり終了時間は変わらずww

前日が4時半終了だったのが
4時になった程度。

帰って寝るにも
またしても中途半端。

5時までには床に入ったが。



・・・・まだ続くのであった。

そんな #GGY には過酷なシゴトはさておき。


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ