Android Auto
ってあるじゃん?
(*´・ω・)
Android Auto(アンドロイドオート)とは、
Googleによって開発された、
Android端末を自動車内での利用に
最適化するためのアプリケーションである。
ダッシュボードやカーナビゲーション用の
オペレーティングシステムであるAndroid Automotive
とは異なる。
[Wikipedia "Android Auto" 項 2025/05/17 採取]
最近のクルマのナビには
Android Auto
もしくは
あっぽーのナントカ
(アップル嫌い)
が搭載されていることが多い。
これは、ナビ単体の機能ではなく
スマホの機能である
Google Map
や
音楽再生機能
など
(あっぽーは知らぬ)
の機能を
ナビの画面に表示して操作できるようにする
というものである。
(上に引用しているではないかww)
だがしかし。
欠点は。
主にこの接続が
USBの有線によるもの
に限られていることである。
車種もしくはナビの機能によっては
無線でつながるものもあるようだが
小生の知る限り
そんな機能のクルマに当たったことがない。
↑
限定的な知見によるww
運転席に座って
クルマのエンジンをかけて
スタートする
という一連の所作の他に
スマホを取りだして
USBケーブルを接続する
という余計な動作が必要である。
これが地味にメンドくさい。
というか、すぐに忘れる。
クルマを運転しだしてから
音楽が鳴らない
などで気づくのであるが
次信号待ちなどで停止しなければ
スマホの操作をしてはならない。
(道路交通法違反)
まぁ、音楽に関しては
事前にBluetoothを設定してあれば
とりあえず聞くことはできるのだが
明らかに音質が劣る。
音楽のサンプリングレートが激減して
音が軽い。
クルマの中で音質がどうのと
こだわるつもりはないのであるが
明らかに音質が落ちている。
さらに、Bluetooth
スマホの位置によっては
音が途切れたり
音質がさらに激減して
AMラジオ以下みたいな音質
になったりと
要は使い物にならない。
これを解決するアイテムがありました。

Android Auto
ワイヤレスアダプター
小生が購入したこの製品は
すでに売り切れているようだが
同じような機能のものは
たくさんある。
まぁ、小生が購入したときは
タイムセールで格安だったがな。
この製品はAndroid Auto専用だが
あっぽーのナントカとの併用とか
イロイロとあるようだ。
これをクルマのUSBポートに接続し
スマホとBluetoothで接続すると
自動的に連携されて
無線LAN経由でクルマと接続する。
これでAndroid Autoが
クルマのナビと連携して
使用可能になるのであった。
あとはAndroid Autoの機能で
メニューを出したり
アプリを表示したりと
自由に使える。
これを導入して。
⭕USBにつなぐという手間から解放された
⭕音質がBluetooth→無線LAN経由で
劇的に改善された
(特に低音部)
というメリットを享受できることになった。
反面
❌スマホのバッテリーの減りが早い
(そりゃそうだ)
❌スマホの通信量が増えた
↑
常時マップ更新などで通信が発生
だが、バッテリーの持ちは別途
電源とつなぐことにより解決できるし
(そのうち日記に書くかもww)
通信量に関しては
つなぎホーダイプランなので
心配なし。
今のところ最強である。
(。-∀-)
もしナビに
Android Auto
もしくは
あっぽーのナントカ
の機能があるならば
お試しあれ。
そんな
一銭がともならん
商品レビューはさておき。