麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

#お出汁麺食堂

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

つけそば!お出汁麺食堂HARADA(2024/10/11)



よくあるじゃない?

下着のTシャツなどで
汗をかきすぎたために

脇の下がナゾの
ムラサキのようなミドリのような
変色をしている


状態。
(*´・ω・)σ


ひと夏を過ぎるとこのような
天然自然の彩色
をされたシャツが量産されている。


まぁ、富豪であれば
汚れたら捨てる
もしくは毎回買い換える

などの手段も考えられるが
我が家のようなビンボー世帯においては
おいそれと買い換えることもできぬ。


そこで編み出した秘儀。


どこのご家庭でも
洗濯機を数ヶ月に一度

洗濯槽クリーナー

で洗浄するであろう。

その際に、この
ナゾの模様の白Tシャツ
も同時にブチ込むのだ。

洗濯槽クリーニングというもの
メーカーにもよるであろうが
拙宅のロートル洗濯機では
そのモードを使用すると
10時間だったか12時間だったか
とにかく半日ほど時間をかけて
じっくりじっくりと
ヨゴレを落としてくれる。

その間、多くの時間は

洗濯槽クリーナーの塩素系洗剤

に槽内が浸っている。

その中に置かれた白Tシャツも
長時間漂白され続ける
というわけである。


その結果・・・・

最終的には洗濯槽クリーニングが終了後
他の洗濯ものとともに洗濯するのであるが。


あらまぁ!

スッキリキレイに汚れが落ちているんじゃ
ございませんこと?


よく見てみれば
ヨゴレが薄まっているだけで
依然として脇の下にはシミがあるのだが
ずいぶんと薄まって
ぱっと見にはわからないぐらいのレベルに。


あと何回か繰り返せば

ホントのオドロキの白さに!!

・・・・なるかも。

もっとも、それだけの荒行に
生地自体が耐えるかどうかは不明であるが。



そんな生活の裏ワザはさておき。






_6d41bdd8-e9ba-4737-af13-4998bd944bd0

_7249b619-e8fc-465f-b86d-d13adf03a53c

_a6db3537-9e45-4464-9df9-7ce243166ee2

_279f84bd-b502-4fe7-a2d7-506f0d22cc17

ほぼ一緒ではないか。
4枚も醸すイミあるん?
Bingくん・・・・






続きを読む

昭和!の中華そばDX in お出汁麺食堂HARADA(2024/06/20)



メタバースどこ行った?
(゜Д゜;≡;゜Д゜)



_c280e7e1-2e60-4017-ad28-34aeb8e9f162

_62ce2faa-a008-4c4c-b9ef-475d32c6b45e

_6cf0fa28-6403-44ec-a5a4-fdce4b2a6465

_b2510170-618c-4303-8cbd-46007af3da51

毎度よくわからないBingくんの
世界観ww



ちなみにメタバースとは。


メタバース (英: metaverse) は、
コンピュータの中に構築された
3次元の仮想空間やそのサービスを指す。

日本にあっては主にバーチャル空間の一種で、
企業および2021年以降に参入した商業空間をそう呼んでいる。
将来インターネット環境が到達するであろう概念で、
利用者はオンライン上に構築された
3次元コンピュータグラフィックスの仮想空間に
世界中から思い思いの

アバター

と呼ばれる自分の分身で参加し、
相互に意思疎通しながら買い物や商品の制作・販売といった
経済活動を行なったり、
そこをもう1つの「現実」として
新たな生活を送ったりすることが想定されている。

[Wikipedia "メタバース" 項 2024/06/20 採取]




他にも

バーチャル空間
とか
VR(仮想現実空間)
とか
サイバースペース(電脳空間)

とかとも呼ばれる。


これにも似たような世界観を持つ
電脳空間は以前にも存在した。


源流は

ハビタット

ではなかったかと思っていたのだが
探してみても


ハビタット (ゲーム) - ルーカスフィルムが1986年に発売したMMORPG。



ぐらいしか情報が出てこなかった。

インターネット登場前夜の話なので
情報がないのかと思っていたら


ハイパーコミュニケーションネットワーク
富士通Habitat
(ハイパーコミュニケーションネットワーク・ふじつうハビタット)は、
かつて富士通株式会社が運用していた画像つきチャット。
ビジュアル通信と富士通は呼んでいる。

[Wikipedia "富士通Habitat" 項 2024/06/20 採取]



あぁ、そうだったのか。
日本では富士通が

ニフティサーブ

のオマケみたいなサービスとして
提供していたので
なんとなく記憶に残っていたのだな。

元ニフティサーブ会員


これが1990年頃。


その後。

PlayStation3用の

PlayStation Home

というのもあったな。

2009年頃か、
東京単身赴任時代に
あまりに生活に潤いがないために
Torne
とともにPlayStation3を購入し
録画再生機代わりにしようと思っていたが
購入直後に鹿児島帰還が決まり
ほとんど使わないままだった
PlayStation3。

その上で
ソレっぽい電脳空間
が広がり
アバターで遊べるというものだったが

うーん、ほとんど使わないまま終了。
2回ぐらいログインしたか?ww


だがしかしその後。

セカンドライフ

とかいうヤツがもてはやされた時期があった。


Second Life(セカンドライフ)は、
3DCGで構成された
インターネット上に存在する仮想世界(メタバース)である。
ユーザーは現実の世界とは異なる生活を送ることができる。
運営は、アメリカのサンフランシスコに本社を置く
リンデンラボ(Linden Lab) 社
が行っている。

公式サイトでは、
「ユーザーによって創られた、インターネット最大の3D仮想世界」
「出会う人がみんな実在の人物のように見え、訪ねる場所はすべて、
あなたとまったく同じような人によって構築されている3次元の世界」
と紹介されている。

[Wikipedia "Second Life" 項 2024/06/20 採取]



これ、スタートは
2003年だったのか!!

こちらは現在も稼働中のサービス。


一時期、
㌧葫蘆菜枠珍禍
直前であったか
このセカンドライフがもてはやされた時期があり
2021年に当時のFacebook社が

『Meta(メタ)』

と社名を変更したりと
騒がれもしたのであるが

その後はパッタリ。
_(┐「ε:)_



そもそも、どの時代においても
当時最先端とうたわれる技術をもってしても
どうみてもチャチな人形
画面上でカクカク動いて
粗いテクスチャの背景上にいれば
興ざめするというものである。

現実と見分けが付かない世界に没入して
五感すべてを駆使して体感せねば
そりゃ、

メタバース

とは呼べんて。
┐(  ̄ー ̄)┌



ちなみにこれは

R.BASS


かっとばせバース

だ。




・・・・そんな
長々と書いたわりにはグダグダの
どーでもいーマクラはさておき。


続きを読む

お出汁麺食堂Harada鶏白湯&レリーサカフェ辛麺(2023/11/11)



宿題のたまったおっさん
せっせと日記の更新を。


11月10日(金)


朝から出社して
バタバタと迎えた昼食。

久々に後輩氏と。

向かった先はこちら。


20231110_125025


お出汁麺食堂Harada







前回訪問から4ヶ月ぶりか。

さすがに平日とあって
行列はできておらず
すんなりと入店。

20231110_125033


券売機で。

20231110_123420


うーむ、今回は。

鶏白湯らぁ麺

をば。

こちらで鶏白湯はお初かも。

お出汁麺食堂Harada - Spherical Image - RICOH THETA



20231110_123641


待つことしばし。

来ました!!

20231110_124028




の字のなると。

では、いただきまーす。
スープをひとくち。

20231110_124119 (1)


おー、、、、、、

さすが、お出汁麺食堂。
トリのウマ味を
グワグワと醸し出しておる。


なんというトリトリしさ
(*´ω`*)


確かに鶏のオイリーさはあるのだが
それをうまくイナして
ウマ味を引き出しておる。

チュルシコピロピロの平打ち麺は
決して過剰にスープは持ち上げないが
逆にそれがまたよい。


拍子木メンマも
ホウレンソウも
鶏ムネチャーシューも
大判薄切りチャーシューも
シャクシャクの荒切りタマネギも


すべて計算ずくで配置されている。


あー、美味しゅうございました。

ごちそうさまでした。

20231110_124633


そんな
金曜夜22時までシゴトで
(トラブル対応)
日記を書けなかった反省
はさておき。


続きを読む

Hatして!麺屋Guu&お出汁麺食堂Harada(2023/07/23)



土曜日。


以前ナニも考えずに訪問して




ラーメン提供は17時から

と聞いてホゾをかんだお店。


リベンジじゃぁぁぁぁぁぁ!

ということで
開店狙いでやって参りました。


20230722_173636


麺屋Guu

お昼はGuu Diner

20230722_173624


クマーww


17時2分ほど前だが
待ちきれず店内へ。

無事入れてもらえました
\(^o^)/


メニューをば。

20230722_170035


ほーほー。

基本は

極み塩らぁめん

特製しょうゆらぁめん

の2種。

そこにトッピングを選んで
組み合わせるという形か。


では。

極み塩に
自家製ローストビーフ

を組み合わせて。

餃子も頼んじった
ヾ(ゝω・`)



ほかのメニューも。

20230722_170038

20230722_170043

20230722_170045

20230722_170051

20230722_170250

20230722_170256

20230722_170301

20230722_170305

20230722_170310

20230722_170315


さてさて、やって来ました。

20230722_171837


ばばーん。

20230722_171933


じゃじゃーん。


では、いただきまーす。

20230722_172006


スープをひとくち。


ほー。

やや魚介系に振った味わい
塩スープ。

スープの温度が低いと
ちょっとクセのある香りに感じるかも。

麺が出色。

ポックリとした噛み心地だが
ニッチリとした粘りもありつつの
やや固めの麺。

姶良産はだか麦を配合しているとのこと。

この味わいは
共通して餃子の皮にも感じられる。


ウマウマ
ずるずる
うまうま
ズルズル



ごちそうさまでした。

20230722_172527







そんな土曜の夕刻の麺はさておき。

例によってここまでがマクラネタ?



続きを読む

初体験♥昆布水つけ麺inお出汁麺食堂Harada(2023/05/16)



今宵は
22時までシゴト
だったため日記はパスして

明日に回すか。
(*´・ω・)



と思っていたのであるが
どうにもタイムリーなマクラネタがあったので
さらっと写真貼り。


本日
2023年5月16日(火)

鹿児島シェラトンホテル開業。

20230516_122315


・・・・ってのは、たまたま通りかかって

20230516_122338


本日開業

ということに気づいたのだがww

20230516_122255


用向きがあったのはその隣の

20230516_122501


キラメキ南国ビル

だったのだが。
( ̄∇ ̄*)ゞ



20230516_121532


わぁ、すごい~

20230516_121604

20230516_121833



そんな
インサイダー写真はさておき。


続きを読む

🐖エキス!お出汁麺食堂haradaの限定麺(2022/12/19)



大動物と小動物では違う時間の流れがある


・・・・と思ったことはないであろうか。


たとえば蚊。

人類をもっともたくさん殺しているとされる



であるが

ぷぅ~~~~~~~ん

と飛んできて腕に止まったと思ったら
その瞬間にすでに血を吸い始めている。


mosquito



気づいて叩こうと思っても
すでに腹に血を蓄えて
スグに飛び去ってしまう。


他には、
たとえばスズメ。

せわしなく飛んできたかと思うと
チュンチュンと鳴き交わしながら
地面をついばみ

あっという間に飛び去っていく。

どう考えても
我々と同じ時を共有している
とは思えない。


実際にこれを研究した方もいるようで
これは

感覚情報の処理速度が違う

ことに起因するのではないかという。

つまり、
小動物では
感覚情報の処理速度が速く

まわりがゆっくり見えている
イコール
時間がゆっくり流れている

大動物では
感覚情報の処理速度が遅いため

まわりが早く見えており
すなわち
時間が早く流れている

ということらしい。


人間のフリッカー融合頻度
(動いているものを識別する能力の尺度)
は、1秒間におよそ60回ぐらいらしいが
小動物はもっとフリッカー融合頻度が高いため
まわりがゆっくりしているように見える。

逆にもっともっと大きな動物ならば
フリッカー融合頻度が1秒間に10回とかになり
まわりがせわしなく動いているように見える
ということだ。

ヒトからハエを見るか
ハエからヒトを見るか?
に置き換えてみるとわかりやすかろう。


このフリッカー融合頻度は
危機的状況におかれたり
一発勝負の状態などには

急に加速したりする場合がある。

事故の時に急にまわりがゆっくり見えたり
走馬灯のように記憶が頭をよぎったりww

野球の打者がジャストミートするときに
ボールがゆっくり見えたり

という時のアレである。


あと、
コドモの時とオトナでは
時間の流れが違って感じる

のも同じ理屈かも知れない。

コドモの時はフリッカー頻度が高く
時間の流れがゆっくりしているが
オッサンになればなるほど
一年が短く感じる。




あぁ、なるほどッ!!
ポンッ!




nattoku

最近は、
去年のクリスマスツリーを
先日しまったかと思ったら
もう次のクリスマスではないか。
(|||´Д`) 




妙に納得がいった結論はさておき。


続きを読む

Renewal!お出汁麺食堂harada(2022/12/06)




ポンコツ

ってなんやねん?
(´・ω・`)


112409


おっ!?
お絵描きばりぐっどくん
珍しくそれっぽいモノ描きました!

つかこれ、ポンコツというより
スクラップ
じゃね?



ポンコツとは、老朽化したり、破損した物。中古品や廃棄物。



んなこたぁ、知っとるわい。

語源は?



ポンコツの語源には、「拳骨(げんこつ)」を聞き間違えたとする説と、「ポン」と「コツ」という擬音語(擬声語)説がある。
古く、ポンコツは拳骨で殴ることを意味した言葉であるため、拳骨の説が有力と思える。
しかし、拳骨で殴る意味の「ポンコツ」は、拳骨で殴った時の音からと考えられるため、どちらの説であったとしても、大元の語源は「ポン」と「コツ」という擬音語となる。

この語が世間一般に広まったのは、昭和34年の阿川弘之の新聞小説『ポンコツ』にある「ぽん、こつん。ぽん、こつん。ポンコツ屋は、タガネとハンマーで、日がな一日古自動車を叩きこわしている」という一節よる。
これらのことを総合すると、「ポン」と「コツ」という擬音から、拳骨で殴る意味の「ポンコツ」が生じた。
拳骨で殴る意味から、ポンコツは自動車をハンマーで解体する意味にも使われ、老朽化した自動車を「ポンコツ車」と呼ぶようになった。
さらに、廃棄物や中古品のことも「ポンコツ」というようになった、とするのが自然である。

現代では、廃棄物や老朽化した物よりも、ダメ人間を「ポンコツ」と呼ぶことのほうが多い。



たしかに。

「ポンコツおじさん」
とかの用例が多いよなぁ。


そんなポンコツブロガーのつぶやきはさておき。
(´д`)


続きを読む

漬け玉!お出汁麺食堂Harada(2022/08/30)



今年のサンマはひでぇな、おい・・・・


20220830_192833


この小型で痩せ細ったサンマが
3尾で1000円ぐらいwwww

大きいキビナゴか。
(*´・ω・)


焼いたらこんな姿に・・・・

20220830_194619


脂ノリは皆無で
そのおかげで身もポソポソ。

いちおう新モノとのことであったが
いくらまだシーズンではないとは言え
これはあんまりだ。


フツーならこれはスルーするところだが
もうすぐ京都に帰る次男氏が
サンマ食いたい

と宣ったらしい。

たしかに、
一人暮らしの大学生が
下宿でサンマを焼くというのも

あまりないかもな。
(*´・ω・)

近所から苦情が来そうだww

今ドキ七輪で焼くんじゃねーっつの



まー、味はサンマでした。



そんな初秋の味覚はさておき。
(まだまだキブンは晩夏ww)


続きを読む

開店!お出汁麺食堂HARADA(2022/04/30)



10数年ほど前に

ケータイの電池はアルコールを補充する
燃料電池になるかも!?





的な話題で盛り上がったことがあったのだが
それ以降

サッパリ

話題が流れてこなくなった。

現在の状況はいかなるや?
と検索してみたところ






やはり技術的な問題点が山積して
多くの企業や研究者が
手を引いてしまったようだ。


うーむ、やっぱ難しいのかなぁ。

現在では燃料を
アンモニアやギ酸などと行った
別の物質で代替できないかなどを含めて

研究が続いているようだ。


まぁ、こういう新しい技術は
何らかの革命的な

ブレークスルー

が起こらない限り
前には進まんな。
(*´・ω・)


青色LEDの開発みたいに。


一部ではアルコール発電は
できるみたいだけど。




そんな運頼みみたいなバクチはさておき。


続きを読む

滋養系!お出汁麺食堂Haradaでアリランらぁ麺(2022/03/08)



身内で好評wwww


IT老人会からの伝言

シリーズ。


今回のお題は。


シリアルバスとパラレルバス。



ShieiBUS

それは鹿児島市営バスだ




シリアルバスとは
データをシリアル(直列)に転送する方式。

それに対し
パラレスバスとは
データをパラレル(並列)に転送する方式。


要するに、
シリアルバス
一本の伝送路上を順番にデータを流し
パラレスバス
複数本の伝送路上を同時にデータを流す。

一見、パラレスバスの方が
いっぺんにたくさんデータを送れるような気がするが
実は複数のデータをバラバラに流すと
結局はそれを受けとった側で
並べ替えたり
そのタイミングを取ったり
複雑になってしまうため
結局のところ現在では

シリアルバス

が主流となっている。


一般的に見かける
現在のインタフェースの主流

 USB 

とは

ゆにばーさるしりあるばす
Universal Serial Bus

の略であり、見ての通り
シリアルバスである。


かつてはインタフェース先の機器ごと
このバスの規格が無数にあり
しかもブっとい曲がらない
ワガママなケーブルで接続され
デカいコネクタでつながっていた。


プリンタケーブルといえば

Printer_Cable

D-sub25pinオス インチネジ(4-40)-セントロニクス36pinオス

とかの規格で

通信機器用のRS-232Cケーブルなど

RS-232C_Cable


D-sub9pinメス インチネジ(4-40)- D-sub25pinオス ミリネジ(M2.6)

とか
オスかメスか
とか
ストレートかリバースか
とか

つないでみなければワカラナイ

という状態。


あー、SCSIという規格については
別途触れていきたい。


今ドキはケーブルといえば
基本的にUSBで
USB-AかUSB-Cか

ぐらいしか気にする必要はなく
最近はそもそも有線ではなく

Bluetooth

による無線接続だったりする。



インタフェースの歴史だけで
本が一冊書けますが。
( ̄Д ̄ )


そんなメンドくさい歴史はさておき。


続きを読む

卒業!間借りらぁ麺屋お出汁麺食堂Harada(2022/03/04)



IT老人会からの伝言



若者よ
もしITタコ部屋を片付けていて
もし


ゴムコーティングの
直径22mmほどの玉が出てきても



首をかしげてはならない。



それは。


マウスのキャンタマ

なんやで。
(。-∀-)


mouse_ball


つまり昔は
マウスにボールが内蔵されていた
のである。



いにしえのマウス(ボール付)を解体すると
ボールが接触する場所に
縦と横、直行するように2本の棒
が設置されている。

この棒とボールが接触して
机の上でボールが転がることにより
ボールの回転が縦と横の二軸に分かれて検出され
それを光センサーが読み取って
マウスの動きとするのである。

まぁ、光センサーと言っても

赤色LEDの光源の前を
円形の扇子の骨組みのようなスリットが通過し
それを受光部で検知して
右回転か左回転か
回転速度はどのくらいか


に置き換えているだけという
単純な仕組み。


よって、このマウスのボールは
適度に重く
適度に表面の摩擦係数があり

マウスの中でビミョーな位置に支えられている必要があり
ヨゴレが付くと動きが悪くなり
ゴミが噛むと動かない。

使っているうちに
センサーの付いた縦横の棒に
消しゴムの消しかすのようなモノ
が付いて動きがシブくなる。

そのため定期的に内部の掃除が必要など
けっこうシビアなマシンだったのでのである。


ところが現在のマウスは
光学式になって
内部にはLEDやレーザーの
発光部と受光部しかなく
スカスカである。


ということで若者よ
そのキャンタマで遊んではならない。
大事なモノなんやで。



そんな遺言はさておき。


続きを読む

追っかけ!お出汁麺食堂Harada in マルヤキッチンジャック(2021/12/24)



先日近所の

業務スーパー上荒田店

を徘徊していて見つけた

ヒマワリのタネ


DSC_0108


こりゃぁいいツマミになるかも
と思い購入した。
プレーンの塩味と
本格中華味(?)
2種類あったがもちろん中華味を購入。

塩味、飽きるじゃん?
(*´・ω・)


さっそく出してみると。


DSC_0109


お~、まさしくヒマワリのタネww


ふんわりと得も言えぬ
チャイナテイストの香りが。


食べ方もよくわからなかったが
とりあえずそのまま一粒口に含んでみる。


ボリボリ
((・ω・))



おーおー、なんか中華っぽい味。
というか、風味。


ガリガリと殻ごと食してみるが
二粒三粒食しているうちに
口の中が木材っぽい
リグニンの感触で一杯に。
(´д`)



なんかおかしーなー
とパッケージをよくよく見てみると。


DSC_0110


※殻は必ず取ってから
召し上がり下さい。



殻、食わんのかよww

どうりで食べにくいわけだ。
(*´・ω・)


殻の上から味つけ風味付けされているので
殻にほどよい味が付いているのだが

さすがに消化できんて。
(´д`)



殻を割ると中身はこんなカンジ。


DSC_0111


可食部はずいぶんと小さく
食べても食べてもオナカイッパイにならず。

その間、ポリポリポリポリ
殻をかじって剥いているので
さながらリスになった気分・・・・


01



齧歯類にあこがれる諸氏
オススメいたし〼。

そんな間違った勧め方はさておき。
(たくさん入ってるんだなぁ、これが・・・・)


続きを読む

ネギねぎ!葱らぁ麺inお出汁麺食堂Harada(2021/08/18)



ふと気づくと

ネタ帳のマクラネタが払底しているではないか!!
m9( ゚Д゚) ドーン



そういえば最近
新しいマクラネタを思いついていなかったな。
Σ(´∀`;)


ということで
写真の在庫からのお蔵出し。


小生、実は
ハイビスカスが好きなんである。


DSC_1696


十分に肥料を与えておけば
毎日のようにこの
深紅の大輪を咲かせる
のである。

こんなに小さな植木鉢なのに。


別の鉢では
一昨年の鉢物のあまりを寄せ植えしていた
植木鉢からも
コイツがハイビスカスとは気づかなかったが
しっかりと花を咲かせてきた。

DSC_1697


茎も細く ひょろ~ん としていて
葉っぱも斑入りで薄く
とてもハイビスカスには見えなかったのだが
花が咲いてビックリ。

花にもちょっと斑入りっぽい部分が。

その他にも、
玉里の商店街「モンキープラザ」で
八百屋なんだか果物屋なんだか
花屋なんだか

よくわからないお店で
黄色のハイビスカス
も買ってみた。

DSC_1725


こいつも花の付きが旺盛で

DSC_1747


赤いのと黄色いのとが
一斉に4輪開いたり。


サンサンと降り注ぐ
夏の陽光の下での開花
もよいが
雨に濡れた情景もまたよい。
(*´ω`*)


大きくなったらもっと大きな鉢に移さねば。

地植えしようにも拙宅の庭
すでに空きスペースありませんからww


そんな埋め草マクラネタはさておき。


続きを読む

オリエンタル!混ぜそばinお出汁麺食堂Harada(2021/08/06)



最近

アサヒスーパードライ
生ジョッキ缶





なるものが人気らしい。

まぁそもそも小生
スーパードライが好きではないので
購入するつもりはないのだが。


これを好んで購入する方には申し訳ないが

単に全面オープンできる缶じゃね?

と思っていて
それならば別の手段を講じよう
思った次第。

ヒネクレものww



そこで思いついたのが

トッパーの缶切り

TopperKankiri

もうかれこれ20数年前になろうか
この缶切りがスバラシイ
と聞いて、わざわざ出張の際に
東急ハンズで購入してきた。
(渋谷だったか神戸だったか横浜だったか?)

今では珍しいモノレアものなど
ネットで検索して簡単に購入できる
世界であるが
当時は足で探すしかなかったのである。

時代は変わったのぅ。
(*´ω`*)



このトッパーの缶切りのスゴいところは
缶詰の缶の最上部の
缶蓋と側面の部分を巻き込んだ
一番固い出っ張り部分
(缶でいえばクチビルにあたる部分)
側面を切り取るため
いったん切り取った缶蓋を
再度上に載せて蓋にすることができ
さらに切り口が鋭利ではないため
ケガをする恐れが少ない
(ないわけではないと思われる)
ということ。

さっそくアマゾンで
ポチッとな!
しようと思ったら
他の類似商品に対して
意外と高いではないか。

しかも最近では
同じように考える方が多いのであろう
缶の上部のみを切り取るアイテム
が多数出品されている。

ただし、そこはヒネクレもののすること。
ビールの缶を開けるという
単機能のものを買うのは許せない。
( ・`д・´)


もっとツブシのきくものは?
と思って検索すると。

意外と安くでありました。





900円ぐらいか。
まぁ、これなら許せるか?

・・・・と買ってみたのであるが。

DSC_1481

DSC_1482


単にプラスチックのU字の枠
二カ所切り込みを入れる歯が付いているだけの
いたってチャチイもの。

いざ!

DSC_1483


ガチッと噛ませてグリッと回せば。

DSC_1484


ほぉら、取れた。
( ´ ▽ ` )ノ


・・・・って、側面の
アルミの缶壁を切っとるやないか!!

おかげで、切り口は鋭利なまま。
しかもギザギザww

う゛~む、、、、飲みにくい。

つーか、危ないww


これ、よほど注意して飲まないと
クチビル切り裂いてまうで。
(;´Д`)


トッパーの缶切りのように
巻き上げ部分の側面を切れないか
スペーサーを噛ましたり
いろいろやってみたが
缶の巻き上げ部分は
上面の缶蓋の厚い部分が
側面にあたるため
とても歯が食い込まないのであった。

ということでお蔵入り。
(つд`)


やすものがいのゼニうしない



やはりトッパーの缶切りでなければ。

と思って再度検索すると
トッパーの缶切りのニューバージョンのような
改良バージョンのような
しかもお安いモノが見つかった。

コレしかないな!!
(・`ω´・。)





トッパーの缶切り、
実は耐久性に難があり
以前使用していたものは
やがで歯が噛みにくく、そして噛まなくなり
捨ててしまったような気がする。

しかしこちらは後発品
そのあたりも改良されているようだ。


さーて、来ました。

DSC_1664


どれどれ。

DSC_1665


と噛ませてみると。


DSC_1666


缶ビールなどの炭酸飲料
おそらく耐圧の関係であろうが
缶の上部のちょっと下の部分が
盛り上がって段になっているのであるが
その部分に干渉して歯が食い込まない。


ムリヤリ食い込ませても
レバーを回して切り進めると
この段差がジャマをして進まず
柔らかいアルミ缶だと
その部分がベッコリ凹んでしまい
さらに進みにくくなるのであった。
( ̄Д ̄ )


しかし、これも織り込み済みだ。

同じように考えた御仁が
Amazonのレビューに投稿していたが
缶切り側のこの干渉する部分
ヤスリ等で削ればよいと書いていた。

それに従い
いや、現地合わせで
少しずつ削っては調整する
を繰り返し。

DSC_1667


この程度ナナメに削りました。


いざ、いざ!!

DSC_0000_BURST20210806190256250_COVER


ギコギコ

ぷしゅっ!

DSC_1668


キレイに開きました~
\(^o^)/

ほーれ、断面もキレイ。
フタもできる。

(せんけどww)

DSC_1669


実は20数年前購入したときは
実家でネコを飼っていたので
そのネコ缶の蓋をするのに
便利と思って購入したのであった。

ネコ缶、1回で使い切らんからな。


ということで、チャレンジャーの諸氏。

お試しあれ。


まぁ、缶ビールを開けても
シュワシュワと泡は出ないが
本家でも泡が出ないときは
手で温めよ!
と書いているぐらいなので
ヨシとしよう。

というか、缶ビールのナニがイヤって
小さな飲み口から直接飲むと
そこで泡立ってしまい
それがゲップのもとになる。

かといってコップに注ぐと
今度は気が抜けてしまってウマくない
ということがあるが
この方式であれば
泡を立てずに広口でビールを飲めるので
上記のマイナス要因がすべてクリアされ
美味しく飲めるのであった。

まぁ、他の缶も切れるしな。
(。-∀-)


「今ドキ缶切りのいる缶がどこにあるの?」
とヨメ氏に呆れられたwwww



/( º言º)\


そんな20数年の間に
缶の方の事情も変わっているという
驚愕の事実はさておき。


続きを読む

木姜牛肚湯麺!お出汁麺食堂Harada✖Saburo-Aoki(2021/07/04)



朝から天文館へ出かけた。


一路目指すはマルヤガーデンズ


DSC_1173


だがしかし開店は10時だww

DSC_1172


そんなことは百も承知の助である。
(。-`ω-)

着いた時点で9時36分。
まだ待ち客はいなかったので
斜め前のセブンイレブンに金をおろしに行き
帰ってみると
西口にすでに待ち客の列ができ始めていた。


DSC_1174


みんな、なにをこんな朝っぱらから
デパートの開店待ちをしているのか。

それは。

aokitekidashi-haradatekichuka1

aokitekidashi-haradatekichuka2



鹿児島を代表する
ヌーベルシノワの旗手と呼ばれる

 Creative Chinese Restaurant Saburo-Aoki 



 お出汁麺食堂Harada 

7月4日(日)一日限りのコラボ麺
朝10時の開店時間から
限定120杯で提供する


というのでみなさん並んでいるのであった。


時間とともに列は
どんどんと長くなっていった。

9時55分にいったん先頭が
西口のエレベーターホールまで引き入れられる。


DSC_1175


おそらくこの列に並んでいる方の中には
ガーデンズシネマでの
映画に来られた方もいたであろうが
この時点で小生は8番手。

まぁ、120杯なんだから慌てることもないのだが
なんだか列の後方では
「エレベーターで7階まで行くか
エスカレーターを走るか」

と殺気立った若者たちも。

10時開店とともに
先ず店内への扉が開かれ
先程の若者たちが店内へ駆け込んだ。

おーい、エスカレーター走ったら
あぶないでー。
( 」゚Д゚)」



そのあと
エレベーターがようやく鍵で始動され
まずは先客7名が1号機へ。

小生が2号機の先頭になってしまったので
しかたなくエレベーターボーイに。

降りるときも『開』ボタンをしつつ
後客に先を譲って
小生が最後に降りる。

結局走ってエスカレータを駆け上ってきた連中が先頭に
そのあとに1号機、2号機のエレベータ客が
並んだ形に。

もちろん、小生はその最後尾になってしまったが
その後にもどんどん並んできて
エスカレーターホールが人であふれた。

DSC_1176


うーむ、さすが
Saburo-Aokiの人気
お出汁麺食堂Haradaの知名度か。

DSC_1177

DSC_1178

DSC_1179


今回の限定オリジナル麺は

ムゥジャンニウドゥタンミエン
木姜牛肚湯麺

というらしい。


事前の情報によると

お出汁麺食堂harada マルヤジャック 会期:7/3(土)〜7/11(日) 場所マルヤガーデンズ7階 時間:11:00〜14:30...

お出汁麺食堂さんの投稿 2021年6月25日金曜日


saburo-aokiさんが
お出汁麺食堂haradaのお出汁
南瓜と発酵唐辛子の旨味を合わせ、
長時間香辛料などで蒸しあげたトリッパをトッピングしてます。

パツパツ切れ味の良い麺と
柔らかいトリッパの食感のコントラストがあり、
爽やかな香りの木姜油
味と香りをまとめた潮コラボらぁ麺です。



うーむ、さっぱり味の想像がつかんwwww


これは食してみる以外にあるまい。

ということで訪問した次第。


さて、順次食券を購入。

小生は17番手

DSC_1181


厨房の中に
原田さんと青木シェフがちらちらと。


DSC_1180

DSC_1182

DSC_1187



今回はエスカレータホール横の座席も開放。

お出汁麺食堂Harada - Spherical Image - RICOH THETA



壁に向かった二人掛けテーブル席へ
一人で座るという居心地の悪さww


さて、呼ばれました、17番。


どーん!!

DSC_1183


ふわっと香るのは
生姜?ウコン?
のようなシゲキのある薫り。

嗅いだことのない香りだ。


スープの黄色さから
ウコンをイメージしたが
この黄色の正体は南瓜であるようだ。


DSC_1184


では、いただいてみましょう。

スープをひとくち。


DSC_1185


ふむ。


これは、薬草系とかボタニカル系とか
そっち方面を好まない向きには
迎合しない味わいだろう。

この『木姜』の香りがけっこう独特で
クセがある。

さらにパクチーまで入っているので
エスニックさが加速している。


スープのカボチャ風味はかなり抑えられていて
甘みも少なめ。


上に乗っている赤い唐辛子のようなものは
泡辣椒(パオラージャオ)
というものらしく、見た通り
唐辛子を塩漬けにして発酵させたもの。

かじってみるとほんのり辛く
そしてちょっと塩っぱい。

そしてウマ味が濃い。



いわゆるトリッパ
ハチノス
牛モツとして提供されることも多いが
部位としては牛の第二胃のこと。

ちなみに第一胃はミノ
第三胃はセンマイ
第四胃はギアラ
と焼肉屋などでは呼ばれているな。

トリッパはイタリア料理での呼び名。


これを美味しくいただくには
かなりの下ごしらえが必要なはず。


DSC_0000_BURST20210704102525670_COVER


ムルムルと柔らかく
かつ弾力のある噛みごたえだが
さくっと歯切れがよいという
独特の食感が楽しい。


いやー、未知なる味わいを堪能いたしました。
こういうクセのあるの大好き。
\(^ω^)/


たいへんおいしゅうございました。

ごちそうさまでした。


DSC_1186



原田さんのInstagramやFacebookの投稿によると
14時半のオーダーストップの予定が
早々に13時頃には完売してしまった
ようだ。


それはそうであろう、
小生が辞する10時半頃には
まだまだ途切れることなく来客が
列をなしていたからな。

DSC_1188


今回のSaburo-Aokiとのコラボは
本日のみだったが
お出汁麺食堂Haradaとしては
7月11日(日)まで出店。



DSC_1189



今回もレベルの高い
煮干し中華そばや冷やし中華
などを期間中提供するようなので
興味のある向きはお試しあれ。



そんな10時のおやつの報告はさておき。


続きを読む

「次の朝」お出汁麺食堂haradaの間借りラーメン(2021/05/10)



SNSあるある。


コミュに書き込んで発言する
女性のサムネが美人の写真だと
ワラワラとおっさんがたかって
コメントを我先に入れる笑止。


サムネによって
レスの付き方に明らかな差がある

のも
いとをかし。


実名系のSNSだからといって
釣りではないという保証は
どこにもないのだが。
(*´・ω・)


まぁ、確かに
サムネに貼る写真も
自信有りげな斜め45度角のものだったり
持ち上げられる側も
まんざらではないようなので
需要と供給のバランスということで。

┐(  ̄ー ̄)┌


そんなハタから見ていると
滑稽な事象はさておき。










busaneko
あたし、きれい?



続きを読む

占拠!お出汁麺食堂Haradaの黒毛姫牛らぁ麺(2021/04/24)



そういや、
温度の単位の

摂氏と華氏

の違いって、何だったっけ?
Σ(´∀`;)


大昔に聞いたような気がするが
すっかり忘れてました。


ということで調べてみると。



【摂氏とは】

摂氏は日本で一般的に使われている温度表記で、
単位は「℃」。

絶対零度:-273.15℃
水の融点:0℃
水の沸点:100℃

摂氏は1気圧の環境で
「氷が溶けて水になる温度(融点)を0℃」としており、
「水が沸騰する温度(沸点)を100℃」としている。


表記に使われる「C」は、
摂氏を提案したアンデルス・セルシウスから取られた。
英語では摂氏を「degrees Celsius」と表す。

「摂氏」とは、
「摂爾修斯」
というセルシウスの中国語表記から文字を取って敬称を付けたもの。



【華氏とは】

華氏は海外のいくつかの国で使われている温度表記で、
単位は「℉」。

絶対零度:-459.67℉
水の融点:32℉
水の沸点:212℉

表記に使われる「F」は、
華氏を提案したガブリエル・ファーレンハイトから取らた。
英語では「degrees Fahrenheit」と表す。

「華氏」も、ファーレンハイトの中国語表記の
「華倫海」
に由来したもの。



なんかそんなカンジだったなぁ。
Σ(´∀`;)


ちなみに摂氏は
水の融点と沸点を基準としているが
華氏は
塩化アンモニウム・水・氷の混合物でできた寒剤の融点
を起点とし
水の沸点までを180等分して
より細かく表現できるようにし
かつ
日常生活の中でマイナス表記が出ないよう
考慮されているようだ。



celsius-fahrenheit


まぁ、現在
華氏を採用しているのは

アメリカ・パラオ・バハマ・ベリーズ・ケイマン諸島の国々

ぐらいらしい。


こと、単位に関しては
アメリカは世界標準の単位ではないものを採用し
世界の主流から外れているなぁ。

重さ(ポンド)
長さ(インチ、フィート、ヤード、マイル)
面積(フィート、ヤード、エイカー)
液量(ガロン、クォート、パイント)
温度(華氏)


などなど。


なんでかな?
(・・?

嫌われてんのかな?



そんなどーでもいい知識のおさらいはさておき。


続きを読む

お出汁を喰らうカレー!17ZUMA×お出汁麺食堂Harada(2021/04/16)



先日ふと思った。


名古屋は西日本なのか東日本なのか。
( ・∇・)



実は小生、名古屋という場所
新幹線で通り過ぎただけで
訪問したことがない。
(つд`)






nagoya

名古屋で検索して出てきた画像





調べてみると
どうやら
西日本に属する
という意見が多勢を占めているようだ。





一般的に
東日本と西日本の境目
というと

フォッサマグナ
(大地溝帯)



フォッサマグナ(羅: Fossa magna、意味:大きな溝)は、
日本の主要な地溝帯の一つで、
地質学においては東北日本と西南日本の境目となる地帯。

中央地溝帯(ちゅうおうちこうたい)、
大地溝帯(だいちこうたい)とも呼ばれる。

端的に言えば、
古い地層でできた本州の中央をU字型の溝が南北に走り、
その溝に新しい地層が溜まっている地域である。

本州中央部、中部地方から
関東地方にかけての地域を縦断位置する。

西縁は糸魚川静岡構造線(糸静線)
東縁は新発田小出構造線及び柏崎千葉構造線となるが、
東縁には異説もある。

フォッサマグナはしばしば糸静線と混同されるが、
フォッサマグナが「面」であるのに対し、
糸静線はフォッサマグナの西端の境界を成す「線」である。

[Wikipedia "フォッサマグナ"項 2021/04/16 採取]


であると考えられるが
上記のWikipediaの記事の通り

フォッサマグマは「面」であるので

区分けする観点によって
東日本と西日本の境目
は東西にブレるのである。


電気の周波数でいえば
新潟の糸魚川、静岡県の富士川
ライン

NTTの東西でいえば
新潟、長野、山梨、神奈川
までが東日本
富山、岐阜、愛知、静岡
までが西日本
ライン

であるな。


ちなみに私見であるが
この東西の違い、
フォッサマグナを挟んでの東西で

西日本は軟水
東日本は硬水


であるため

西日本は出汁が出やすいお出汁文化

東日本は出汁が出にくいので醤油文化

であると思っている。


そんなわけで、西日本と東日本では
文化的にも地質学的にも
大きな隔たりがあるのである。



・・・・で、名古屋がどっちかって?




知らね。
(゚⊿゚)




そんなネタだけ振って
無責任なマクラはさておき。



続きを読む

味噌!?お出汁麺食堂Haradaの黒豚味噌らぁ麺(2021/02/11)



2月11日(木)。
建国記念の日
(祝日)

というわけで、しっかりと朝寝をしw
9時半頃もそもそ起き出して
軽くお茶漬けを食べた後

散歩へ。


上荒田の自宅を
10時10分に出発。


DSC_8760

ジェイドガーデン
(中国料理 翠園)

跡地はすっかり更地に。

そのうちマンション建設が始まることであろう。


そこから電車通りを渡って
中洲本通りの曙陸橋下をくぐり
鹿児島中央駅方面へ。

DSC_8761


このあたりの道は
一方通行が多いのだが
地元の民の抜け道として
小生も毎朝活用させてもらっている。

次男氏を鹿児島中央駅まで
送り届けねばならないからな。
(*´・ω・)

奥の方に中央駅前の再開発ビル
鹿児島中央タワー
Li-Ka1920

(上層階はマンション
「ザ・パークハウス鹿児島中央タワー」
というらしい)


ちなみに商業施設名の

Li-Ka
とは

『来鹿』『Like Kagoshima』
などをかけ、
1920は
鹿児島市中央町
19番街区、20番街区

の意味らしい。


知らんがな。


地権者のエゴ丸出しやな。
(*´・ω・)

1920年(大正9年)に
なんかあったのかと思ったわ。


禁酒法の実施ww


さて、西駅一番街

もとい、鹿児島中央駅一番街
(長いなww)
抜けていくと。

DSC_8762


すでにビルの外構は完成しているので

DSC_8763


アーケードからそのままビルの中を通り抜けできる。

DSC_8764


・・・・なんもないけど。


通り抜けて振り仰ぐと


デカイな。
(; ̄(ェ) ̄)


DSC_8765

DSC_8766

DSC_8767


ほんま、ムダにデカイ。


さらに電車通りを歩を進めると
かごっま屋台村
がすでに取り壊されている。

DSC_8768


・・・・あーまたここに
ワケのわからん凡庸なビル
が建つのかなぁ。
(´д`)


高見橋を渡り
鹿児島では人気のない
大久保利通像を愛でつつ

DSC_8769


今回の目的地である
マルヤガーデン
の前では現在
立体駐車場が鋭意工事中。

DSC_8770


以前はファミマだった場所だが
こちらもマルヤガーデンの駐車場なので
今後はマルヤガーデンの駐車場不足が
解消されることと思われる。


んでもって後述するが
今回の目的を果たした後
マルヤガーデンの地下へ。

DSC_8789


お出汁麺食堂のお出汁おじさんの本業である
だし本舗三州屋
のお出汁を購入。

DSC_8811

DSC_8812


今回は
『基本のお出汁』
を購入してみた。

週末に料理に使うのが楽しみ。
 (* ̄ー ̄)


マルヤガーデン前には
バス停があるが
当然のことながらベンチが置かれている。

DSC_8790


おそらくマルヤガーデンが設置したと思われるが
ドコゾのバス停では
バス停前の企業が排他的で
以前はバス停上のアーケードと建屋との間の
広い隙間も埋めずに雨降りホーダイ
(現在は申し訳程度に埋めてある)
ベンチなど本社の景観を穢すので置かず。
バス待ちのお年寄りも致し方なく立って待つ。

あまつさえその本社ビル&併設商業施設
お年寄りを拒絶するように
電子マネーオンリー
だというではないか。

お年寄りの心の拠り所の
某デパート食堂からの桜島の景観
も完全に遮っておきながら。

そのお年寄りからの集金で
成り立ってるんじゃないのかなぁ、
その企業は。
(*´・ω・)


まぁ、知ったことではないが。

マルヤガーデンから電車通りを渡り
納屋通りアーケード
野菜などを購入して
山形屋の地下へ。

福山かしわ店の鶏刺し
火・木・土
のみ販売されるので
そちらを購入。

さらっと眺めて
やぶ金山形屋店
を確認。

DSC_8791

DSC_8792


山形屋を出てアーケードを抜け
バリカン堂。

DSC_8793


現在も元気に営業中。

その隣の
中森模型店
も今日は開いていた。

DSC_8794


こちらは数年前に
ご店主が急逝されて
親族の方だかが引き継ぎ
細々と経営している模様。

以前と比べると
在庫も少なくなっているように見える。

その後、
かごしま特産品市場
かご市

にて見切り品になった野菜を購入。

再度電車通りを渡って
千日街アーケードへ。

DSC_8795


ジモティの甘味処
蜂楽饅頭
にて
白あん10個
黒あん2個
を購入。

ちなみに黒あんは小生しか食べない。

DSC_8796


小生が購入するまでは
店の前に人など並んでいなかったが
その後には10名ほどの行列ができるフシギ。

なぜか、人が並んでいると
買いたくなるマジックか。



ふたたび電車通りに戻って
来た道を戻る。

途中、鹿児島センタービル1階の

高級食パン
銀座 に志かわ

DSC_8798


で食パンを購入。

以前よりヨメ氏が
機会があったら買ってきて
とリクエストしていたため。

そこから二官橋通りへ入り
東京の旧友が教えてくれた

やぶ金天文館店

を見に行くww。
(やぶ金ツアーか)


DSC_8799


旧友から
「えっ!?知らないの?」

と言われたが
そもそも天文館にほとんど出ないし
この店できたの最近らしいし。

そこ、中村屋楽器店だったやん。
(*´・ω・)



シャッターを覗き込んで

DSC_8800

DSC_8801


券売機を確認ww。


あれは、桜島フェリーに乗って
出港前に食べ終わるから
ウマいんだよなぁ。
(´д`)

フツーの人はもっと時間かかるらしい


そこから取って返し
ずんずん甲突川方面へ。


DSC_8802


維新ふるさと館
の横の

南洲橋
(っていうんだ、(´・∀・`)ヘー)

を渡って

DSC_8803

DSC_8804


河畔の桜を愛でるが

DSC_8805


まだまだは固く小さい。

DSC_8805


上之園町を抜けていると
あら、

DSC_8806


C-3POさん、こんにちは。
Σ(´∀`;)






中洲本通りを渡り

DSC_8807


帰宅。


およそこの間、3時間半。

歩数にしてこれだけ歩いても
1万歩ちょいなのだなぁ。
(´д`)



普段は食べない蜂楽饅頭
トースターで表面をカリッとすると
またウマし。


DSC_8809



ということで
おっさんのプチ散歩はさておき。


続きを読む

茸でマルヤガーデンジャック!お出汁麺食堂Harada(2020/10/16)



10月15日(木)。


朝から予告が。

おはようございます。 いよいよ豚骨スープに牡蠣まで入れる季節がやってきました。 むかーーーし、長崎のちゃんぽんに牡蠣が入っていて、そのスープの美味しさに衝撃を受けたのを忘れられません、、、。嫌いな方、食べられない方ごめんなさい、、、 家庭...

Miho Yamashita Hayakawaさんの投稿 2020年10月14日水曜日
憩酒家たっちゃん。


コレは行かねばなるまい!!


・・・・とやってくると
お店の前は通行止め。

DSC_7027


おかげで指定駐車場にも停められんではないか
(つд`)


DSC_7024

憩酒家たっちゃん - Spherical Image - RICOH THETA



カウンターは座れなかったため
窓際の席へ。


オーダするまでもなく

牡蠣も入れるョ💕
五目あんかけ皿うどんセット



DSC_7025

DSC_7026 (1)


一心不乱にいただいていると
隣の席にご夫婦客が。

小生の日記にFacebookでよく
コメントを下さる方でしたww

いやー、こうしてだんだん面バレしていくwwww


こういう場合は
ソッコーお友達申請して
口封じを。
(。-`ω-)


ナニソレ



いやー、牡蠣もプリップリ
美味しゅうございました。

DSC_0000_BURST20201015123321001_COVER


ごちそうさまです。


そしてその夜は
ナゼか鹿屋に。

DSC_7030 (1)

鹿児島では
リーズナブルなとんかつ屋さん
として有名な

とんかつ竹亭 鹿屋本店。

DSC_7035 (1)


こちらではあえてヒレには走らず

DSC_7031


上とんかつ(ロース)定食。

DSC_7032 (1)


脂身があるが
コレも割とあっさりとしており
さくっといただける。

胸焼けもしない。


DSC_7033


たしか
ごはんとキャベツはおかわり可
であったと思うが
夜間作業中眠くなるのもアレなので
控えておいた。


こちらもごちそうさまでした。


ということで夜間作業を終えて
会社に帰り着いたのは
午前2時。



今の就業規則では
タイムカードを押してから8時間は
出社してはならないナゾのシバリ

があるので
金曜は午後から出社します。
(;´Д`)



そんな、
食べ物日記かよ!!
という
実はここまでマクラネタ
な件はさておき。
(そうです食べ物日記ですがナニか?)


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ