麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

#カドニアル

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

カドニアル!で鶏こく中華そば(2023/05/18)



Microsoftの
Bing
に搭載されたAI

“Bing AI Chat”

に対抗するかのごとく
(しとるっちゅねん)

Googleの

“Bard”

が公開された。



Bard とは何ですか?

Google は長年、対話型 AI を通じて情報やコンピューティングをより一層利用しやすいものにするよう取り組んできました。2 年前には、スムーズなマルチターン会話を行える対話型 AI モデル Language Model for Dialogue Applications(LaMDA)を発表し、昨年は LaMDA について学び、体験し、フィードバックを提供できる AI Test Kitchen をリリースしました。

これと同じ技術に基づく Bard は、ジェネレーティブ AI を活用した試験運用中のサービスです。創造力や生産性を高める AI パートナーとして、ユーザーをサポートします。たとえば、おいしい卵焼きを作るためのコツを教える、新商品発表会のプレゼンの構成を考える、初めてのソロキャンプの持ち物リストを作成するなど、日常のさまざまな場面で役立ちます。

技術面を補足すると、LaMDA は 2017 年に Google が考案した、Transformer ベースの画期的な機械学習モデルです。言語モデルが数兆個の単語を「読み取って」人間の言語を構成するパターンを学習するため、適切な回答の予測に優れています。



ふーん。

さっぱりわからん。
┐(  ̄ー ̄)┌


だがどうやら
イロイロな質問に答えて
文章を編み出してくれるようである。

さっそく聞いてみた。



今日の日記のマクラネタを考えて




はい、ここに今日の日記のマクラネタがあります:

「2023年5月18日。晴れ。

今日は素敵な日です。太陽が輝いていて、鳥が歌っていて、空気は新鮮です。私はベッドから出て、窓の外を見ました。景色は素晴らしく、とても幸せに感じました。

今日は一日中外で過ごすことにしました。散歩をしたり、本を読んだり、ただ座って景色を楽しんだりしました。とてもリラックスして充電できました。

夕方には、友達と夕食に出かけました。おいしい食事をし、たくさんの笑いを共有しました。とても楽しい夜でした。

今日は素晴らしい一日でした。とても幸せで感謝しています。」




ウソひんな、ほい。

今日は朝からザンザン降りじゃったが、こぁ。

ベッドじゃなくて布団に寝ちょっし。

いちんち中シゴトで家に籠もっちょったたっが。

夕方も雨やったし
ずっと22時までシゴトやっが。

寝とぼけたこと言うちょんなっちよ。
(・д・)チッ


なお、この回答を元に
お絵描きばりぐっどくん
に描かせた画はこちら。


121368

・・・・アタマん中
お花畑かよ。



そんなAIへの悪態はさておき。


続きを読む

カドニアル!で鶏白湯ラーメン(2022/10/06)



拙宅では9月から

新聞をヤメタ




ことを以前誌した。


今後は新聞紙の入手など
モロモロ不都合が生じるのではないかと
気を揉んでいたが
今回、もっとも致命的なコトが発覚した。




ゴミ出しカレンダーが
配布されない・・・・

( º言º)



これまでは、地区の新聞配達ステーション
顧客向けに印刷した
ゴミ出しカレンダー
を月末に折り込んできてくれたので
重宝していたのであるが

  今月からない!! 


ということで致し方なく
鹿児島市のホームページから




PDFをダウンロードして
10月・11月・12月分を

印刷してみた。


20221005_183619


なんや、簡単に解決したやないの。
(*´・ω・)


(右下は最後のあがきのオクラww)


・・・・と思ったが、なんか
モヤモヤ感。


勝手に配られてくる『紙』だと
何とも思わないが
いざ自分で印刷するとなると

なんかモッタイナイ感がwwww


紙代ガー
インク代ガー
手間賃ガー



そんな身勝手な意見はさておき。


続きを読む

初襲!カドニアルでランチ麺(2022/06/17)



最近のノートパソコンには

ディスクアクセスランプが付いてなくて
物足りないんじゃよ。
(;´Д`)



これはおそらく、
内蔵ハードディスクではなく
内蔵SSDになったので
ディスクの動作を
気にする必要がなくなったからではなかろうか。


ハードディスクというモノは

HardDisk


磁性体を塗られた円盤状の磁気ディスク上を
磁気ヘッドが接触するかしないかの
ギリギリの距離で滑空しながら
磁気ディスク上の磁気の変化を読み取ったり
磁気ヘッドからの磁気で
ディスクに書き込んだり
といった動作をしている。

そのため、磁気を読み取ったり書き込んだりの動作
(アクセス)
している状態でディスクに刺激を与えると
ほんの少しの振動で
磁気ヘッド磁気ディスクに接触するという
事故が起きがちである。

もしその時の衝撃が強くて
磁気ディスクの表面が欠けて
ほんの小さなカケラでも発生すると
高速回転するディスクの中で飛び跳ね
連鎖反応的にカケラが発生してキズだらけになり
あっというまにディスクが使用不能になる。

そうならないために、
ノートパソコン用のハードディスクは
アクセスが終わったらすみやかに
シッピングゾーン
という安全地帯に磁気ヘッドを退避させ
接触を避けるのだが
それでもなおディスクに頻繁にアクセスしているときは
極力衝撃を与えないよう
 「ディスクにアクセスしてますよ」 
ランプが付いていたのである。

シャカシャカディスクアクセスランプが
点滅している間は
なるべく動かさないように
人間の方が気遣っていたのだ。

しかし、SSDになると
そもそも回転するような物理部品はなく
単なるメモリーになっているので
ディスクへのアクセスも気にすることなく
よってランプもなくなったというわけだ。

あとは電源ランプと
キーボードのモードを知らせるランプなど
いくつか残っているだけである。

20220617_204313


なんか落ち着かないんじゃよ、
ディスクアクセスランプがないと。
(*´・ω・)



そんなIT老人会の嘆きはさておき。


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ