麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

#サツマノマーボー

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

サツマノマーボー×薩摩だし餃子えぶりでい(2021/07/27)


冷たい食べ物をヨシとしない小生
にとって
かき氷などは天敵である。
( ・`д・´)

しかし、ここ鹿児島には

白熊

なる郷土料理(料理ちゃう)がある。


shirokuma


それ、喰ったらアカンやつ。



こっちな。
(*´・ω・)σ


shirokuma01


鹿児島の白熊発祥の店は

天文館むじゃき

という店であるが、そこで白熊を食した記憶は

・・・・

11年前である!!





今回はそれが主題ではなく
白熊のてっぺんに乗っかっている

サクランボ

・・・・の隣にブッ刺さっている
緑の物体。


これ。

アンゼリカ

という。



アンゼリカ(Angelica)とは、
セイヨウトウキを蜜煮にしてから
乾燥させた製菓材料として用いられる、
加工食品である。
なお、片仮名表記では
アンジェリカと表記される場合もある。
ただし、
日本ではフキの甘露煮を乾燥させたものを代替品
とすることもあり、
日本ではこれも同様に呼ばれる。

[Wikipedia "アンゼリカ(菓子)"項 2021/07/27 採取]



なんか砂糖まみれで
ザクザクとした食感の
妙に蛍光グリーンのヤツ。


しかし、

フキの甘露煮

だったとは。
(´д`)



そんなだからどーした?な話題はさておき。
(昨日の日記に力入れすぎて疲れたらしいww)


続きを読む

サツマノマーボー!薩摩だし餃子えぶりでい麻婆まぜそば(2021/06/01)



拙宅においては
ほぼデリバリーサービスなど頼まないので
あまり気にしていなかったが
以前からフシギに思っていた。


明らかに鹿児島市にチェーン店がないのに
食べることのできるデリバリーサービスがある。


たとえば

小僧寿し

kozouzushi



たとえば六厘舎


小僧寿し
といえば
昔は全国いたる所に
チェーン店展開していたが
回転寿司の台頭などで店舗数が激減
現在鹿児島市内には店舗がない。

しかし、鹿児島市で頼める
いろんなデリバリーサービスのメニューの中に
小僧寿し
の名前を見ることができる。


「銀のさら」
などのデリバリー専門店は
来客を目的とした店舗は持たず
小さな工場のような建物の一角から
デリバリー専用の三輪バイクなどで
宅配を行っているが
小僧寿しに関しては
そのような明確な店舗も見たことがない。


すると、騎射場の一角に
見慣れない店
が昨年末にオープンした。

以前は居酒屋などが入っていた場所であるが
現在入っている店舗は
明らかに来客を拒んだ店作り。

以前客席があったスペースなどに
なんらかの調理機器と思われる機械が
所狭しと並べられているのだ。

たまたまこの店舗は
以前ガラス張りで見通しの良い店舗だったため
店内が見通せる作りになっているが
フツウならばこのような作りにはしないであろう。

そして、その店舗の前には
店の名前などが一切書かれていない
白塗りの三輪バイクが多数・・・・


ようやく小生は理解した。

この店、おそらくいろんなフードサービスを
店の系列などに関わらず
各店のレシピに従って調理して
宅配を行う

マルチテナント型宅配サービス

の店なのだな。


しばらくその店にはカンバンもなかったが
現在は

デリズ騎射場

と看板が掲げられている。







なるほどー・・・・


そういうビジネスか。


確かに、これまでの宅配は
店舗型のお店が片手間に宅配を行っていたり
宅配を専門の業者に委託したり

もしくは
宅配専門の業者が自社ブランドを宅配したり
といったビジネスモデルであったが

多数のブランドを受け持って
(あるいは名前だけ借りて)
ただそのブランド名の料理を宅配する
調理・宅配代行業者

といった位置づけになるであろうか。


なるほどねぇ、
いろいろと考えるものだ。


しかもこのデリズというカイシャ
福岡のカイシャであるが
現在は小僧寿し傘下なのだな。
(*´・ω・)



そんな感心することしきりな
おっさんの感想はさておき。


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ