土曜日。
仕事が休みだったヨメ氏が
どーしてもこれを食べい行きたい
と言い出して
南薩縦貫道へ。
向かった先は。
西垂水茶業(有)
そもそも
南薩縦貫道
をご存知であろうか。
鹿児島市内からなら
谷山の町から指宿スカイライン谷山ICを過ぎ
しばらく行って左折
鹿児島加世田線の県道20号を進んで
『錫の駅』
を通過、1つ目の信号を左折。
以前は
錦江高原ホテル
方面への入り口であったが
現在はそのまま直進して
南薩縦貫道
の一部となっている。
途中、自動車専用区間もあるが
以前からの地方道を組み合わせつつ
川辺・知覧を通過し
枕崎までどーんと直行できる
のであった。
この場所は、知覧の市街地を抜けて
一面の茶畑の中をしばらく進んだ集落内にある。
通行量も少なく
キモチ良く山あいの道を飛ばすことができ
なかなかに快適である。
ヨメ氏が同僚から仕入れてきた情報では
この南薩縦貫道沿いにあり
抹茶ソフトクリームが150円で食せる
しかし店の名前はわからないww
というヒジョーにアバウトな情報だったが
先週この道を使って
ドライブしていた小生は
なんとなくアタリが付いていた。
抹茶好きの次男氏もぜひ行くというので
三人で向かった次第。
はたして小生の目論見通りに
抹茶ソフト発見!!
なかなか濃いゴイとした抹茶加減で
美味しゅうございました。
そのまま引き返すのもナンだったので
枕崎まで南下して
枕崎かつお公社に寄ってみた。
すると、次男氏、
ナニを思ったか
鰹節削り器を買いたい!!
と言い出したww
確かに我々昭和世代の幼少のみぎりには
一家に一台鰹節削り器が常備されていて
カツオブシをかくのがコドモのお手伝いの一つ
となっていた。
そのうち鰹節削り器も進化し
愛工業の
オカカ
なる、ハンドルを回してカツオ節を安全に
ギュンギュン削るマシン
が普及し
小生の実家にもあったものだ。
現在ではこの
オカカ
も7代目を数えるようで
時代の流れを感じる次第である。
(´д`)
かつお公社にはこのオカカを始め
箱型の鰹節削り器
も各種置かれていて
サイズと費用感
あと
にゃんこのイラストで
こちらを購入。
(*´ω`*)
ついでにはだか節も。
さて、帰宅してから次男氏
イソイソとカツオ節を削り始めたが
どうにも危なっかしくて
見ていられなかったので
少々手ほどきしてやった。
まぁ、しばらくは飽きるまで
カツオ節ごはん
を楽しむに違いない。
抹茶ソフトの150円だけかと思いきや
意外と高くついた
ドライブのご報告はさておき。
(ノ∀`)