長らく愛用していたスーツケースが
車輪がぶっ壊れただけで
使い物にならなくなるのは
悲しいことである。
(゚ーÅ)
そう。
ほん一部分が壊れただけなのに
全部が使えなくなるって
おかしくね?
(╬⊙д⊙)
そう思いつつも泣く泣く諦め
新しいスーツケースを購入した方
もおられるのではなかろうか。
だがしかし。
割と簡単なD.I.Y.で
自分で部品を取り替えることができれば
安上がり
かつ
SDGs
なのではなかろうか?
知らんけど。
( ゚σω゚)
スーツケースでもっとも壊れやすい部分は
おそらく
キャスター部分の
車輪(ハマ)
なのではなかろうか。
ハマが壊れてしまうと
スーツケースを
ズルズル引きずったり
ゴロゴロ転がしたりして
簡単に移動することが
できなくなってしまう。
夏に帰省してきた長男氏のスーツケースも
ハマが割れたし
つい先日京都から帰ってきた
拙宅のスーツケースも
ハマが割れる寸前であった。
え?
ハマってなんよって?
かごんま弁で
輪っかのことをハマち、ゆーどが!
ヽ(`Д´)ノ
拙宅のスーツケースなど
10年ほど前に購入して
確かに古いと言えば古いのであるが
出動回数も年に1回程度と
大して稼働しているわけではない。
長男氏のものなど
たかだか2年か3年かである。
もったいないじゃん。
(ㆀ˘・з・˘)
というわけで。
どーにか修理できないものかと
ネットを探索すると
ありました。
しかも、割と簡単にできそう。
部品を密林商会より取り寄せ
さっそくオペを敢行いたしました。
部品を取り寄せるにあたって
必要なのは各部の寸法。
まずはハマ(車輪)の直径。
これはだいたい5mm刻みのようなので
測ればすぐわかる。
次はハマの幅。
これはだいたいでよくて、
実際必要なのは
交換するハマの軸を収める部分の幅。
おそらくキャスターは
コの字型にハマを抱え込んでいるので
そのハマを入れる部分の幅。
交換するハマは
軸受けがあるので
その軸受けの長さが
コの字に入るかどうかを測定。
あとは軸受けに軸を通し
両端から六角レンチで締めるので
その幅だ。
拙宅のスーツケースの場合
上記のような寸法であった。
これを元に
密林商会をはじめ
ヤッホーとか楽市とか
まぁテキトーに探されたし。
探してみると
同じような商品が
たくさんの業者から出品されていて
どれを購入すべきか迷うが
そんな時には
顧客の評価数が多く
かつ点数の高いもの
を選ぶべし。
やたら評価点が高くても
評価数が少なければ
業者のサクラかも知れぬ。
とてもヲカシなニポンゴで
星五つ
とか、いかにも怪しい。
まぁ、極端に値段が違うものも
避けるべきではあるが
このあたりはある程度バクチの要素がww
さて、さすがは密林商会。
二日ほどでブツはやって来た。
サイトではこんな写真だったが
実物はちょっと違ってるしww
では、オペを敢行しようではないか。
(。-∀-)
【ひつようなもの】
◆100円ショップの金のこ
だいたいこんなヤツ。
高いのもあるが
100均で十分。
◆途中で投げ出さない強いココロ
◆金のこで車軸をぶった切る根性
(体力はほんのわずか)
では。
元の車軸を止めているのが
六角レンチ締めならよかったが
だいたいこんなふうに
ただハトメのようなモノで
カシメられているだけ。
よって、このような場合は
金のこで車軸をぶった切る。
元のハマの横に金のこを差し入れ
ひたすら切る!切る!切る!
始めはなかなか金のこが車軸に食い込まないが
いったん食い込み出すと早い。
もう半分ぐらい食い込んでる。
ただ、買ってきた金のこが
歯の向きが
洋のこ設定
(押して切るタイプ)
になっている場合があるので
和のこ設定
(引いて切るタイプ)
に歯を付け替えた方が楽かも知れない。
このあたりは好みの問題で。
さて、5分もギコギコしていると
車軸は切れる。
あっけないぐらいに。
元付いていたハマは
ゴムの部分が劣化してボロボロ。
車軸もただブッ刺さっているだけで
ベアリングもナニもなし。
こりゃぁ、
壊れるのを前提
にしているとしか
思えない作り。
まぁ、壊れないとスーツケースなど
一生買い換えないからなww
さて、あとは
古い車軸やハマを取っ払い
新しいハマと換装する。
その時、必要であれば
ワッシャーを噛ませばよいが
このセットの場合
新しいハマの車軸が若干片側に寄っていたので
片側にのみワッシャーを噛ませた。
電人ザボーガー
・・・・いや、わかる人だけでいいです。
(´-ω-`;)ゞ
まぁ、あとは軸を通して
六角レンチで締めて終わり。
実はこの一輪のみで済ませようかと思っていたが
どうみてもバランスが悪いので
セットになっている側のもう一個も交換。
・・・・とか思っていると
どう考えても劣化の度合は同じなので
すぐ他もダメになるだろうと
結局4輪とも交換してしまった。
いや、疲れた疲れた。
車軸を切るのがww
だがしかし、一番ダメージを受けていたのは
屈んで作業をしていた腰だwwww
イテテテテテテテ・・・・
ということで、
1時間もあれば4輪とも交換可能。
自分でやってみる気概のある諸氏は
お試しあれ。
そんなおっさんのD.I.Y.講座はさておき。