今年のサクラも
おそらく今日で見納めと
やって参りました。

忠元公園
伊佐市街地近く。
実は小生、コチラは始めて。
花の命は短くて
ほんのこの1週間やそこらの間に
花見をするのは難しいことだ。
特に、ここのように
離れた場所にある場合は特に。
昨日は天気はイマイチだったが
今日は朝から好天。
これは出かけねばと遠出した次第。
到着すると。



一面の桜吹雪。
どうやらこちらのサクラ
今日がピークのようだ。
立ち並ぶテキ屋の露天を通り過ぎ
その先に。

諏訪神社


軽くお参りを。
そこから引き返し駐車場へ戻る。






さすが、見応えがありました。
10時半ごろついたので
11時には出発。
ハラが減ったじゃないですか。
(*´・ω・)
伊佐市となれば。
私的にここは外せない。

ラーメンマリモ
こちらの店についての思い出はコチラ。
あー。上記記事の中の
さらにリンクを辿ってねww
店への到着は
開店15分前の11時15分頃。
先客はクルマ1台であったが
20分頃になるとクルマが続々と。

以前使っていたカンバンは
風で飛ばされたり
クルマに轢かれたりしたのか
ボロボロになって
片隅に置かれていた。
そうこうしているうちに
早めにお店を開けてもらえました!
\(^o^)/
店内へ。
一番奥のテーブルに。

ここでみそ以外を頼む
理由が見あたらぬ。
かといって
チャーシューには興味がないので
みそバターラーメン
をお願いします。



待つ間にお茶も提供。
さて。
来ました。

ちょっと小振りなドンブリに
ナミナミと注がれたスープ。
上に載るのは
三枚の三枚身チャーシュー
こんもり盛られたコーン
そして
シート状になったバター。
以前はバターの固まりであったが
溶けやすさを考慮して
シート状になったようだ。
では、いただきまーす。
スープをひとくち。

うんうん。
この味この味。
ちょっと甘めに、
鹿児島ナイズされてはいるが
コク深い赤味噌入りのスープ。
麺は中太のストレート。
思い出の中のスープは
もっと濃く、
もっとアツアツ
だったが
現在はずいぶんと大人し目の味わいに。
野菜は
千切りキャベツやモヤシ
細切りのタマネギなどなど。
食べるほどにバターが溶け
コクを増すスープに。
美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。

天文館時代のご店主
親父さん
も元気に厨房に立っておられ

お会計をしていただいた。

思い出の味。
値千金。
さて、そこから少し熊本方面へ向かって

伊佐牧場
お肉の直売所
で

小生が唯一と言っていいほど
甘受する甘味
ソフトクリーム
を堪能。
あっさり系にてこれまたウマし。
そのまま帰路につくが。
途中、これまでなんども前を通りながら
立ちよったことのない場所。

山田の凱旋門

そもそもは
この山田村落から出兵した
日露戦争の兵士のみなさんの凱旋
を祝してのものであるようだ。
見事な桜も満開。

ソメイヨシノではなく
真っ白な花。
右手奥に

ナゾのカッパのみなさん。
これきっと、
夜見ると恐いぞww
ヘンテコな白ヘビの像もあり

アタマを撫でると
金運・幸運のご利益
があるらしい。
今年の小生の運気上昇は決まったな。
(* ̄ー ̄)g
凱旋門の奥には石段があり
登っていってなんもなかったら笑うぞ
と思っていたら
まさかの民家wwww


だがその左手に
さらにここまでの倍ほどの石段があり
さすがに息を切らして登ると

山田の集落を一望できる。
はためく国旗と姶良市旗。


ここには

西南戦争以降の戦争の
鎮魂碑が五基。

意外と歴史のある史跡であった。
おしまい。