麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

#マリモラーメン

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

Last花見!忠元公園~ラーメンマリモ(2025/04/06)



今年のサクラも
おそらく今日で見納めと

やって参りました。


20250406_103355252


忠元公園




伊佐市街地近く。

実は小生、コチラは始めて。

花の命は短くて

ほんのこの1週間やそこらの間に
花見をするのは難しいことだ。

特に、ここのように
離れた場所にある場合は特に。


昨日は天気はイマイチだったが
今日は朝から好天。


これは出かけねばと遠出した次第。


到着すると。


20250406_103318378

20250406_103646010

20250406_103758915


一面の桜吹雪。

どうやらこちらのサクラ
今日がピークのようだ。


立ち並ぶテキ屋の露天を通り過ぎ
その先に。


20250406_104523592


諏訪神社


20250406_104555758

20250406_104611396


軽くお参りを。


そこから引き返し駐車場へ戻る。


20250406_105623254

20250406_105716530

20250406_105827510

20250406_110009459

20250406_110119958

20250406_110228682


さすが、見応えがありました。


10時半ごろついたので
11時には出発。


ハラが減ったじゃないですか。
(*´・ω・)



伊佐市となれば。

私的にここは外せない。


20250406_111626491


ラーメンマリモ




こちらの店についての思い出はコチラ。





あー。上記記事の中の
さらにリンクを辿ってねww


店への到着は
開店15分前の11時15分頃。

先客はクルマ1台であったが
20分頃になるとクルマが続々と。


20250406_111647523


以前使っていたカンバンは

風で飛ばされたり
クルマに轢かれたりしたのか


ボロボロになって
片隅に置かれていた。


そうこうしているうちに
早めにお店を開けてもらえました!
\(^o^)/


店内へ。


一番奥のテーブルに。


20250406_112026410


ここでみそ以外を頼む
理由が見あたらぬ。

かといって
チャーシューには興味がないので

みそバターラーメン

をお願いします。


20250406_112309469

20250406_112318619

20250406_112445412


待つ間にお茶も提供。

さて。


来ました。


20250406_112852858


ちょっと小振りなドンブリに
ナミナミと注がれたスープ。

上に載るのは
三枚の三枚身チャーシュー
こんもり盛られたコーン

そして
シート状になったバター。

以前はバターの固まりであったが
溶けやすさを考慮して
シート状になったようだ。


では、いただきまーす。

スープをひとくち。


20250406_112958716


うんうん。
この味この味。


ちょっと甘めに、
鹿児島ナイズされてはいるが
コク深い赤味噌入りのスープ。

麺は中太のストレート。


思い出の中のスープ

もっと濃く、
もっとアツアツ


だったが
現在はずいぶんと大人し目の味わいに。


野菜は
千切りキャベツやモヤシ
細切りのタマネギなどなど。


食べるほどにバターが溶け
コクを増すスープに。


美味しゅうございました。

ごちそうさまでした。


20250406_113710676


天文館時代のご店主
親父さん
も元気に厨房に立っておられ


20250406_114146798


お会計をしていただいた。


20250406_114236758


思い出の味。
値千金。




さて、そこから少し熊本方面へ向かって


20250406_120339274


伊佐牧場
お肉の直売所




20250406_115341102


小生が唯一と言っていいほど
甘受する甘味

ソフトクリーム

を堪能。



あっさり系にてこれまたウマし。


そのまま帰路につくが。

途中、これまでなんども前を通りながら
立ちよったことのない場所。


20250406_135410218


山田の凱旋門




20250406_135421356


そもそもは
この山田村落から出兵した
日露戦争の兵士のみなさんの凱旋
を祝してのものであるようだ。


見事な桜も満開。


20250406_135537110


ソメイヨシノではなく
真っ白な花。


右手奥に


20250406_135611255


ナゾのカッパのみなさん。


これきっと、
夜見ると恐いぞww


ヘンテコな白ヘビの像もあり


20250406_135623776


アタマを撫でると

金運・幸運のご利益

があるらしい。

今年の小生の運気上昇は決まったな。
 (* ̄ー ̄)g



凱旋門の奥には石段があり
登っていってなんもなかったら笑うぞ
と思っていたら
まさかの民家wwww


20250406_135740063

20250406_135816247


だがその左手に
さらにここまでの倍ほどの石段があり
さすがに息を切らして登ると


20250406_135958673


山田の集落を一望できる。

はためく国旗と姶良市旗。


20250406_140218343

20250406_140233766


ここには


20250406_140044118


西南戦争以降の戦争の
鎮魂碑が五基。



20250406_140431418


意外と歴史のある史跡であった。


おしまい。


思い出の味(*´ω`*)マリモラーメン(2022/04/09)



小生の思考の軸線
南北方向である。

これは、おそらく九州の人間
多くに共通するのではなかろうか。


なぜならば、九州では
物流の方向がほぼ南北なので
自然と思考も南北方向が
基準になるのではないかと。


kyusyu


はぁ?
長崎?サガ?

んなとこ九州にあったっけ?
( ̄∇ ̄*)ゞ


よって、常に

南北を基準に

思考が成り立っているといってよい。


北は上!
(地図上ww)

南は下!

桜島は右!
(鹿児島市民)

吹上浜は左!


まぁ、
東京など日本の中心地
は位置的には
右上方向
なのであるが、感覚的には


であることに変わりはない。


しかし、20数年前
神戸に
シゴトで数年通っていたことがあったが
あのあたりの感覚は
物流方向が東西なので

中心が右!
物流は左右!

という感覚になり
どうにも慣れなかったのを覚えている。

これは、
中国四国地方
などでも同じなのではないかと。


それに対し、東京では
ほぼシゴト先や逗留先が
蒲田などといった
東京湾の海岸線沿いだったので
感覚が南北。

tokyowan


非常に安心感を覚える。


まぁ、
錦江湾と東京湾を重ね合わせた



こんな意見もあったからな。



谷山=横浜



だと・・・・(;・`д・´)!?

川崎
の間違いじゃないのか??




そんな物議を醸しそうな意見はさておき。


続きを読む

伊佐市!マリモラーメン(2021/10/24)



小生が
鹿児島市の主催する

PLAY CITY! DAYS

なるイベントに参加していることは
これまでに何度か誌した。




小生の属する

ツーリズムチーム

の現在までの成果の一つとして

インスタグラム



を開設しているので
ぜひフォローを!

(*゚▽゚)ノ


Screenshot 2021-10-24 21.56.30


そんなお勝手宣伝はさておき。
(マクラ短っ!ww)


続きを読む

遠征!伊佐市「マリモラーメン」(2018/11/25)




もう一度言うが、
最近のアルコール6%とか8%とか
発泡酒、チューハイは

小生をコロス気か!!
(゚Д゚)クワッ




小生にとって飲酒とは
酔っ払うことが目的ではなく

ほどよい酔いで
精神的な緊張をほぐす緩和剤


に過ぎず、
翌日までダメージを引きずるような
強アルコールは求めていない
のであった。


よって、帰宅後グッと飲み干すビール
もしくは第三のビールなど
に求めるのは

キュ~~~~~~っ

という喉ごしであって
酔っ払うアルコール度数ではないのである。


ということで、拙宅においては
通常のアルコール度数4~5%のビール類以外
購入禁止です!!

(。-`ω-)




そんなどーでもいい人の家の事情はさておき。


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ