麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

#ラーメンHAMI

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

鶏白湯!RAMEN HAMI(2022/10/11)



最近のクルマの装備
ほとんど選ばれなくなったもの
(選ばなくなったもの)



コーナーポール

泥よけ

108802
(Drawn by "お絵描きばりぐっどくん")

何度も書き直させてようやくできました
「車のマッドガード」



ざ、斬新だなwwww


どうやって使うのかしらん。
(*´・ω・)


ちなみに
「車のコーナーポール」
に関しては

「お絵描きしてみたんだけど...
ちょっと見せられないものができちゃった💦
違う表現で試してみてね!」



・・・・どんなん描いたんや。
(|||´Д`) 



どちらのアイテムも
昭和から平成初期の頃には
標準的に装備していたアイテム
だったのではなかろうか。

小生も、昔はクルマの新規購入の際には
オプションとして選択していた。


特にホンダ車はフロントノーズが低く
左前がどこまでか掴みにくかったので
2台目の
アコードSiR-T




まではどちらも付けていたような気がする。

しかし、次に選んだ
アコードユーロR




アンダースポイラー装備だったこともあり
泥よけ(マッドガード)の設定はナシ。

ついでにほとんど使わなくなっていた
コーナーポールもオプション装備せず。


その頃からコーナーポールに関しては
オプション設定もなくなってしまった
のではなかろうか。

最近ではほとんど見かけることもない。


そんなわけで
クルマのオプション栄枯盛衰物語はさておき。


続きを読む

台風一過?RAMEN HAMIであさり潮ラーメン(2022/09/19)



たまに書くと長大な日記ww



この週末鹿児島地方は

台風14号
ナンマドル

の猛威に晒され
翻弄されていた。


その前奏曲は土曜日から。
せっかくのシルバーウィークだというのに
台風慣れしたかごんま人
いち早く行動していた。

ウワサには聞いていたが
スーパーのパンコーナー

20220917_145615

カップ麺コーナー

20220917_145708

強盗でも入ったかのように
根こそぎなくなっており
ほんの少し不人気商品が残っているのみ。
まぁ、これもほどなく売れたことであろう。

夜になって21時40分に

Screenshot_20220917-214043

鹿児島市全域に
特別警報が発令されて
スマホの緊急メールはピーピー鳴るわ
近くの公民館から
非常に長時間サイレンが鳴り響き
アナウンスが流されたのは
ちょっと顰蹙。
もっと限定した地域でよかったんじゃないかと。

「警報出しましたよね?」
のアリバイづくりかと勘ぐってみたり。



日曜日は朝から大事を取って
店を休むところが大多数。

だがしかし、鹿児島大手スーパータイヨー
朝から店を開けているという。
(ニシムタも開けていたようだ)

まだ風も大したことはなく
嵐の前の静けさだったので午前中
ちょっと近くのタイヨー上荒田店まで。

3階の駐車場にクルマを止めて
階下に降りてみると
2階の100均ショップセリアは閉まっていて

20220918_111519

エアコンも付いていなかった。
店内にはフツーに入れるのに・・・・

さて階下のタイヨーに向かうと。

20220918_111546

お~~~~~、開いてるねぇ、
ほとんど人はおらんけどww

大多数の人は前日までに買い込みを済ませ
屋内に籠もっているものと思われるが
シゴトの関係で買い物ができなかったり
買い忘れたものがあったりした方には

非常に役に立ったのではないかと思われる。

20220918_111609

野菜などはフツーに売っていたが

20220918_111730

すぐに食べられる加工肉コーナーなどは
根こそぎなくなっていた。

しかも、通信が不安定とかで
クレジットカード決済ができない時がありますと。

・・・・フツーにできましたが。


Screenshot_20220918-182219

18時20分には再び緊急速報メール。
鳴り響くスマホww

いよいよ雰囲気が高まって参りました。
(。-∀-)



さて、今回は
鹿児島到来の台風としては珍しく
みんなが起きている間の通過となったので
ヒマだったこともありww
ずっとTwitterで実況をつぶやいてみた。




























鹿児島で台風上陸というと
これまでは
ほとんど寝ている間のデキゴトで

目が覚めたら終わってたよ!!

ということが多かったが
今回はいろいろと思うことがあった。

それは以下のツイートに。




確かに我々の幼少のみぎりの頃よりも
家屋はずいぶんと頑丈になったし
86水害をきっかけとして治水も進み
川の氾濫もほぼなくなった。


しかし、だからといって
台風をナメちゃイカンのですよ。

我々世代は骨身に染みて
台風の怖さを知っているから
それなりの心構えや準備ができるが
最近は台風銀座たる鹿児島をすっ飛ばして
もっと北や東の地方に台風が襲来することが多く
それらの地方では台風の怖さを知らず
甚大な被害が出ているように思われる。

それは、今回の台風においても
若手に台風の怖さの意識が薄れている
のではないかという事例が散見された。


19日(月:敬老の日)に近所の見回りを。


20220919_110248

えっ!?
(´⊙ω⊙`)

20220919_110254

20220919_110338


近くのマンションの駐車場から飛んできた
カーポートの屋根部分が
フェンスを直撃。


20220919_110538

下部のブロック塀もろとも破壊。

幸いにして
ケガ人やクルマの被害などは
なかったようだが

いやいやいやこれ、一つ間違えば

大惨事

になるところ。


さらに。

こちらは全国ニュースになったので
ご存じの方もおられようが
こちらも近所と言えば近所。

旧交通局跡地に建設中の
マンションのクレーンが

20220919_115504


  ポッキリ中折れ  

コラwwww



しかもこれが
風がまださほど強くない
昼間のことであったというからオドロキ。

スクリーンショット 2022-09-19 210051


工期の遅れはもちろんのこと
周辺住民に避難指示が出され
大変な事態
になっている。

これはこのクレーンの操作者ももちろんであるが
そもそもの
現場監督がナニをやっていたのか
激しく糾弾されるべきであろう。

20220919_120129

20220919_120209

20220919_120340

20220919_115547

20220919_115555

鹿児島の台風ナメ過ぎ。
┐(  ̄ー ̄)┌


夕刻にはだいぶ撤去が進んでいたようだが。

20220919_120258


みなさまもご用心あれ。


さて、今回は
ただご近所を散策していたのではない。

目的地があったのだ。

20220919_164523

鹿児島市国際交流センター






2020年4月1日に
隣接する旧鹿児島市立病院跡地の
かじやまちの杜公園
とともに一体整備された新しい施設。

ここで。

20220919_164339

このバルコニー右手の調理室で。

スクリーンショット 2022-09-19 213809

杏仁香 村田司シェフの
中国料理教室
〜withたっちゃんママ


と銘打って開催されたお料理教室に
参加するために。

主宰の憩酒家たっちゃん
たっちゃんママとはもちろんのこと
中国料理 杏仁香
の村田シェフとも知り合いなため
参加してみた次第。

なかなかふだん、中国料理を習うなど
機会があるものではないからな。
( ・`д・´)


20220919_122700

たっちゃんママ&村田シェフ


今回は調理室のキャパの関係で
8名の参加であったが
我々のテーブルは3名チームで
その中には

鹿児島のスーパーオヤジバンド
「メイケンバンド」
のリーダーでボーカルの

坂元明憲さん

もおられた。
(もう一人は同級生の「るー」さんww)


今回作るのはこの三品。

20220919_122630

タイ風ココナッツチャーハン
(台風ではないww)

20220919_122638

苦竹ザーサイ炒め

20220919_122647

茄子の四川風煮込み

まずは村田シェフがお手本の三品を
順番に作っていく。

20220919_123013

20220919_123021

20220919_123040


これらの材料を使って。

まずはタイ米を洗ってザルにあげておき
20分ぐらいしたら

ココナッツミルクで!!

炊飯器で炊き上げる。

その間に

20220919_130853

20220919_130859

苦竹を揚げ焼きにする。

ザーサイは業務用のものを
ザンブザンブと水洗いして塩出しののち
材料と混ぜ合わせまず一品完成。

20220919_131717


茄子はたっちゃんママが惚れ込んだ
深雪茄子
というものを。

20220919_132208

半切りにして編み目状に切り込みを入れ

20220919_134350

こちらも揚げ焼きに。

事前に作って置いた肉味噌と合わせ

20220919_135034

20220919_135551

完成!

チャーハンはさきほど炊いておいた
ココナッツミルク入りのタイ米を元に

20220919_140414

半熟炒り卵を作って

20220919_140435

タイ米を混ぜ

20220919_140446

味を調えて

20220919_140921

完成!!

20220919_141030


三品勢揃い!


で、これをワレワレシロートが作る
ワケだが・・・・

20220919_152315

20220919_153902

20220919_153908

20220919_153918


まぁ、
見栄えや製作途中のバタバタなど
いろいろあったがなんとか完成!!
\(^o^)/

20220919_154518


いただきま~す!!

ウメぇ~♡


事前にいろいろ準備しておいて
いただいたというのはあるが
シロートが四苦八苦して作ったにしては
なかなかの完成度

であった。

今回の分量はお持ち帰り込みで。
しっかりと晩飯を確保して帰りましたとさ。

いや~、楽しゅうございました。
たっちゃんママ
村田シェフ

ありがとうございました。

準備していただいた
憩酒家たっちゃんのマスターも
お疲れさまでした。

次回は10月10日(月)
らしいですぞ!!



そんな連休のふりかえりはさておき。
(ホントに長かったww)


続きを読む

新店!RAMEN HAMI(2022/07/06)



みんな気づいてるのかな?


ナンマイダーポイント
マイナポイント


第2弾が始まっていることを・・・・

mainapoint


よもや、まさかとは思うけれどもいまだに

ナンマイダーカード
マイナンバーカード


を取得していないなどという

おバカさんはいないと思われるが

万が一そのような方がいたら

20,000円分のポイント獲得のチャンスですよ、
奥さん!!


m9( ゚Д゚) ドーン


今回はそのポイント付与の第2弾なので
すでにマイナカードを取得済みの方でも

15,000ポイント

は取得可能。


詳しくは以下を参照願いたいが
方法はいたってカンタン。




スマホにマイナポイントのアプリ
を入れてそこから

健康保険証の紐付け
(保険証の代わりにマイナカードが使えるようになる)

本人の銀行口座を登録

するだけである。


ここで躊躇するのは

個人情報ガーww

などと気にする方よりも

高額所得で複数口座を隠し持ち
政府に口座を知られたくない御仁や
保険証の不正運用をしているようなヤカラ


ではないかと思われる。

勤めている企業経由で
フトコロをギッチリ国に把握されている
健全な単一収入のサラリーマン
にとっては
イマサラ探られても痛くも痒くもない情報。

むしろ、公的手続きのすべてが
一気通貫に
マイナカードを中心に進むようになり

利便性が増すだけというもの。
(まだまだ先の話ではあるがww)

そのカードを取得して登録すれば

自分が納めた税金の中から
無条件に2万円帰ってくる


と考えれば

申請しなければタダの阿呆

というものである。

2万円分の税金を納めるために
いったいいくらのコストを掛け
働かなければならないというのだ。


実は保険証との紐付けについては
申請が始まった
もういつだったか忘れたぐらい前に
申し込みをしていたのであるが
ポイント還元を受けるためには
改めて申請せねばならぬという。
(・д・)チッ


まったくメンドくさい。

これが500円ぽっちだったら
まったくガン無視であるが
15,000円とあらば少々本腰を入れねばなるまい。
(。-`ω-)


守銭奴ww



といって、さして手間ではない。

スマホ

マイナポイントアプリ

マイナンバーカード

少しの忍耐力
があれば。


アプリを立ち上げたら
マイナカードをスマホに密着させて
読み込みを行う。

実はコレが一番鬼門。

マイナカードの読み取り位置と
スマホのNFC接点の位置合わせが
非常にシビア。

NFC接点についてはスマホにマークがあるが
マイナカードにはどこにも書いていない。

詳しくは以下のページを参照。




あいぽん?

自分で探せ。
(。-∀-)


おそらくは
マイナカードの顔写真の右端あたり
を中心にNFC接点付近で
ゆっくりとカードを動かしながら
探ってみて欲しい。

だんだんイライラしてきた頃に
「ぽーん!」
と読み取りできるからww

あとは、前回ポイント申請をしていれば

Screenshot_20220704-135221

Screenshot_20220704-135234

Screenshot_20220704-135748

Screenshot_20220704-135759

Screenshot_20220704-135806


割とサクサク進む。

まぁ、現在申請が多くて
なかなかサイトにつながらない
ということもあるようだが。


ということで、

隠し財産があって自分の口座を政府に知られたくない
15,000ポイントごときで政府に魂を売りたくない
やましいことがあって政府に顔向けできない
そんなはした金なんぞ(゚⊿゚)イラネ


という理由以外の方に置かれましては
ぜひ税金を取り戻していただきたい。


そんな政府のイッヌみたいなマクラはさておき。


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
  • 天丼一心!一杯のかけそば&ミニ天丼(2025/01/22)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ