麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

#入舟飯店

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

う~マーボ!入舟飯店で麻婆ラーメン(2024/12/17)



そういえば

ハードトップ

ドコ行った?
(゜Д゜;≡;゜Д゜)




ハードトップ(hardtop)とは、
自動車用語のひとつ。
以下2つの意味を持つ。

1)オープンカーに装備される自動車部品。
「ソフトトップ」(布製の屋根)の対義語で、
金属や樹脂製の屋根を指す。
→ #自動車部品としての「ハードトップ」

2)側面中央の窓柱(Bピラー)を持たないボディスタイル。
→ #ボディスタイルとしての「ハードトップ」

[WIkipedia "ハードトップ" 項 2024/12/17 採取]



ここで言っているのは
2番目のモノ。


クルマを横から見た場合
屋根を支える『柱』を前方から順番に

Aピラー
Bピラー
Cピラー
・・・・


と称するのだ。

pillar


そしてハードトップとは
このBピラーがない
車種のことを表す。

かつて、4ドア車でありながら
このBピラーを排した
ハードトップ
なるカテゴリが存在した。

なぜBピラーがないといいのかというと

すべての窓を下げた状態では
横がスッカラカンに開いて
開放的に見えた


ことがウケたらしい。

知らんけど。
( ゚σω゚)



しかし今の世の中においては
そもそもオープンカーでもないのに
窓を開けて走るという行為は
今ドキのエアコン完備のクルマでは

エアコン壊れてんじゃねーの?

的な見られ方や

排ガス満載な都会の空気を
肺いっぱいに吸い込んで
スピリチュアルでハイな状態になる
エセ自然派のみなさん

ぐらいしか該当せぬ。


そんなわけで。

ハードトップというカテゴリは
すっかり駆逐されたようだ。


まぁ、今ドキのクルマは
Bピラーが真っ黒に塗られていて
あたかも
ハードトップ
であるかのように

擬態させられているクルマがほとんどだが。


そもそもBピラーがないということは
クルマの構造において
屋根を支えるだけではなく
シャーシの強度を保つために
マイナスになる要素しかない。


それでもそのスタイルを追求したとは
アッパレなことである。


現代ではほぼ無駄なあがきだがww


かつて小生が乗っていた

CR-Z


ツードアクーペの
CR-Z
であっても
ハードトップではなかったな。



そんなロストテクノロジーへの郷愁はさておき。


続きを読む

燃えよ🔥麺🔥in 入舟飯店@洋食GOWANFURE(2024/08/22)



リクレーション

ってあるじゃん?
(*´・ω・)


あれ、ホントカンチガイしとったわ。

初めて聞いた頃には

余暇とか
娯楽とか
気晴らしとか


そんなイミで

リクレーション

と言うておったように思う。


だが最近は

レクリエーション

と表記することが多いような。


りくれーしょん
り・くれーしょん
り・くりえーしょん
れ・くりえーしょん



re-creation?
(*´・ω・)



単純に直訳するなら

再創造

じゃねーか。


レクリエーション(英語: recreation)とは、
自由時間などに娯楽として行われる、
自発的・創造的な様々な余暇の活動のことである。
略してレクとも呼ばれる。
リクリエーション、レクレーション、リクレーション、
リクリエイション、レクリエイション、
レクレイション、リクレイション
などとも表記される。



「再創造」「元気を回復すること」など
を意味する
ラテン語の recreāre が語源である。
英語ではこれが2通りの言葉に分化した(前者が後者から派生した)。

・recreation - 気晴らし、娯楽、余暇。
・re-creation - 再創造(されたもの)。

肉体的・精神的な疲労(仕事・勉強など)を癒し、
元気を回復するための休養・娯楽・気晴らし・気分転換であり、
個人の健康を損なうようなものや、
反社会的なものは除くという点で、
レジャーとは異なる。

[Wikipedia "レクリエーション" 項 2024/08/22 採取]



なんだかなー。

語源から説明してくれれば
すんなり納得したモノを。
(*´・ω・)



そんな仔細なことをマクラに持ってくるほど
困窮したマクラ事情
はさておき。
(;´Д⊂)



_c7f86996-4c3c-4075-ae67-a803f9785c8d

_a7f29447-22d7-4a43-a0c7-cbc3166c3d8d

_3400591d-138c-4b2f-b0f9-306a302b0568

_a4488531-5727-4ac1-a2d6-7d0878196203

ほぼ一緒じゃな
Bingくんww




続きを読む

南さつま!入舟飯店で麻婆ラーメン(2021/04/04)



拙宅においては現在

茉莉花
ジャスミン


の花が満開である。

ハゴロモジャスミン

という種類であろうか?

DSC_9577


これは一週間ほど前
満開になる前の写真であるが
現在はすでに一部の花は枯れつつある。


しかしこれが、
まわりに芳香を漂わせており
道を歩く人が振り向くほど。


ほんの一株を
ポッドに入れて育てていたら
どんどんどんどん
つるを伸ばして

ワイヤープランツ
チロリアンランプ
アイビー


とともに拙宅のブロック塀争奪戦を繰り広げ
現在はたいへんな繁りようである。



ちなみに漢字で書く

茉莉花



まりはな

まりふぁな


と読んじゃダメなんだからね!
(・`ω´・。)

(※註:正解は「マツリカ」)


そんなどーでもよいマクラはさておき。


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
  • IL Felice!咲花ラーメン@ホテルニューニシノ(2025/06/18)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ